キリシマミツバツツジ(新燃岳)

▶ in 宮崎の花 posted 2007.05.21 Monday / 06:54

 花の好きな私は、ブログも花の話題が多くなっている様で・・
今回もその花の話題。

 キリシマミツバツツジ 01

 霧島で「ミツバツツジのトンネル」を先日見てきた。噂通り、綺麗でした。
場所は、霧島連山の中間辺りにある新燃岳(しんもえ岳)と獅子戸岳の鞍部(あんぶ)、新湯登山口から約5Km、2時間弱のところ。
この一帯にはキリシマミツバツツジ同様、コバノミツバツツジも同時期に咲いております。
コバノミツバツツジの特徴は花弁の一枚に斑だそうですが、近くで注意して見ないと違いが全くわかりません。

 キリシマミツバツツジ 02

  新湯登山道

 その他の画像や詳細は下記ページを参照してください。
 キリシマミツバツツジ

霧島のミツバツツジが終わる頃には・・・
 いよいよ、霧島連山に初夏を告げる代表的な花「ミヤマキリシマ」の季節到来です。
開花情報を集めつつ、そわそわの毎日である。

草木も育たないような痩せた火山地帯に、雨風に負けずへばり付いてたくましく育ち、毎年可憐な花を見せてくれるミヤマキリシマは私の大好きな花でして・・待ちきれずに、阿蘇仙酔峡に見に出かけたくらいです(笑)

19日現在、霧島連山の中岳中腹では例年より1週間程遅れてミヤマキリシマの開花が始まっており、晴れが続けば今週20日の週中†末くらいが満開になりそうとの報道でした。

キリシマミツバツツジの壁紙1 キリシマミツバツツジの壁紙2 

[ひむかブログ2:キリシマミツバツツジ(新燃岳)]



生目里神楽フェスティバル

▶ in 宮崎の伝統芸能など posted 2007.05.14 Monday / 01:17

 今年も、宮崎市の生目地域の神社の神楽が集まり舞われる「生目里神楽フェスティバル」が5月13日開催され、出かけてきた。

今回は所要があり、前半の一部と終わりの一部だけの神楽見学であったが、昨年の「生目里神楽フェスティバル」とは神楽番付も一部違い、今年も十分楽しめた。

振る舞いの「ぜんざい」も美味しかったし、(車なのでふるまいの焼酎が飲めないのが残念!)、トリの生目神社神楽「柴荒神」が終わると会場内の電灯が消えたと同時に打ち上花火が目の間に上がる心憎い演出、打ち上げ花火もとても綺麗でした。

とりあえず旬な内にと、急いで編集、一枚だけUPしました・・生目神社神楽の「柴荒神」です。

 生目神社神楽 柴荒神
 [クリックすると水平幅1024Pixの拡大画像が見られます。] 

 私は神楽の撮影の際には雰囲気を乱し迷惑なのでできるだけフラッシュを使わない主義なのですが、今回は、緑色の蛍光灯照明を使っており・・カメラのホワイトバランスをどうにも美味くあわせる事が出来ず、やむなくフラッシュを使うしかありませんでした。

 ご迷惑をおかけしました。


続きを読む>>

生目里神楽フェスティバル

▶ in 宮崎の伝統芸能など posted 2007.05.14 Monday / 01:17

 今年も、宮崎市の生目地域の神社の神楽が集まり舞われる「生目里神楽フェスティバル」が5月13日開催され、出かけてきた。

今回は所要があり、前半の一部と終わりの一部だけの神楽見学であったが、昨年の「生目里神楽フェスティバル」とは神楽番付も一部違い、今年も十分楽しめた。

振る舞いの「ぜんざい」も美味しかったし、(車なのでふるまいの焼酎が飲めないのが残念!)、トリの生目神社神楽「柴荒神」が終わると会場内の電灯が消えたと同時に打ち上花火が目の間に上がる心憎い演出、打ち上げ花火もとても綺麗でした。

とりあえず旬な内にと、急いで編集、一枚だけUPしました・・生目神社神楽の「柴荒神」です。

 生目神社神楽 柴荒神
 [クリックすると水平幅1024Pixの拡大画像が見られます。] 

 私は神楽の撮影の際には雰囲気を乱し迷惑なのでできるだけフラッシュを使わない主義なのですが、今回は、緑色の蛍光灯照明を使っており・・カメラのホワイトバランスをどうにも美味くあわせる事が出来ず、やむなくフラッシュを使うしかありませんでした。

 ご迷惑をおかけしました。


続きを読む>>

バナナの花咲いてます。(堀切峠)

▶ in 宮崎観光関連01 posted 2007.05.02 Wednesday / 06:16

 堀切峠 01
 [道の駅フェニックス前にて・拡大画像あり]

GW初日となる28日、久々天気も良かったので、とあるところより撮影依頼を受けていた日南海岸道の駅フェニックスへと出かけた。

 このような混雑期に駐車場に長い間駐車しておくのも地元の者としては気が引けたので、220号線を日南側へ数百メートル南下したところ(内海のトンネルの少し手前北進方向車線側)にある路側の駐車スペースに駐車して、道の駅フェニックスまで歩いて向う事とした。

 そこで途中 珍しいものを発見!
 これなんだと思いますか? 実はバナナの花なのです。

 バナナの花

 バナナの花はしばらくは咲いていると思います。
私が見つけたこの場所は、道の駅フェニックスから220号線を日南側へ数分程度歩いたところで、日南方面へ向かう車線側、路側帯から手の届く距離ですので観察に行かれてみてはいかがでしょう。
お子様連れの方など良いかと思います。
(歩行者専用道路とかではありませんので横を車が行き来します、車には十分注意してください。)

展望デッキ下遊歩道沿いにも多くのバナナの木があります。
良く観察すればそちらでも咲いていたのかも知れません。


続きを読む>>

バナナの花咲いてます。(堀切峠)

▶ in 宮崎観光関連01 posted 2007.05.02 Wednesday / 06:16

 堀切峠 01
 [道の駅フェニックス前にて・拡大画像あり]

GW初日となる28日、久々天気も良かったので、とあるところより撮影依頼を受けていた日南海岸道の駅フェニックスへと出かけた。

 このような混雑期に駐車場に長い間駐車しておくのも地元の者としては気が引けたので、220号線を日南側へ数百メートル南下したところ(内海のトンネルの少し手前北進方向車線側)にある路側の駐車スペースに駐車して、道の駅フェニックスまで歩いて向う事とした。

 そこで途中 珍しいものを発見!
 これなんだと思いますか? 実はバナナの花なのです。

 バナナの花

 バナナの花はしばらくは咲いていると思います。
私が見つけたこの場所は、道の駅フェニックスから220号線を日南側へ数分程度歩いたところで、日南方面へ向かう車線側、路側帯から手の届く距離ですので観察に行かれてみてはいかがでしょう。
お子様連れの方など良いかと思います。
(歩行者専用道路とかではありませんので横を車が行き来します、車には十分注意してください。)

展望デッキ下遊歩道沿いにも多くのバナナの木があります。
良く観察すればそちらでも咲いていたのかも知れません。


続きを読む>>

Photo Miyazakiメインページへ戻る

PAGE TOP