最新20記事リスト表示

当サイト内検索(画像も)出来ます。

尾八重神楽(おはえ神楽) 西都市

▶ in 神楽好き(カグラー) posted 2007.11.23 Friday / 23:05

アーカイブ ひむかブログ OLD2
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は  こちら

 尾八重(おはえ)神楽は、九州山地の奥深く、山々に抱かれた西都市の尾八重地区に伝承されている夜神楽。
宮崎県指定無形民俗文化財にも指定されています。
尾八重神楽は尾八重神社の祭日に11月22日の夜から23日の朝まで奉納されるもので、近年、尾八重神社隣に位置する現在は廃校となっっている尾八重小中学校跡の運動場で「しめ上」から「舞上」までの33番を夜を徹して舞われます。

 過疎が進み、昭和57年に、ついに廃校となってしまった尾八重小中学校の校舎、体育館は神楽の時には休憩所や仮眠所等として利用されていましたた。
少しの間、校舎の廊下を歩いてみた。
目を閉じると、こののどかな谷あいの学校に子供達のにぎやかな声が聞こえてくる気がした。
まるで四半世紀も前、その時から時間が止まっているかの様な校舎の中、ふるさとへ帰って来た時の為に、あえてそのままにしてあるのであろう、壁にかけられた賞状や絵などがとても印象的であった。

過疎の波はどうにもならない・・・
ここでも現実を垣間見る。
一年に一度、神楽の時、ふるさとへ帰って来る人も多いと聞く・・
実はこの神楽を舞っている殆どの方も尾八重を出て他所に住んでいる方であり、神楽を舞いに毎年帰って来ると聞く。

 尾八重神楽 神庭 

 尾八重神楽 宿神

デジタルカメラの動画機能での撮影ですが・・
ストリーミング動画(FLV形式へ変換)を掲載してみました。
右下の音量ボタンを予め調整の上、左下再生ボタンを押してください。

 

上に画面が出ない場合には→クリック

ゆったりと流れるような動きの、地元の氏神様の“降居神楽”です。
この辺りは山を隔てたところの「銀鏡神楽」と共通する部分もあるような気がします。

途中聞こえるブホォーーという音は法螺(ホラ)貝の音です。
実はこれ、若き乙女が吹いてたりします。
 尾八重神楽 神和(かんなき)

 私が今回の神楽で特に印象的だったのは、番付18番「神和(かんなき)」
当日頂いた資料によると、「大神様ともいい、下照姫の舞いで天若彦を慰め祀る神面の舞い」とあります。
女装束で、ゆっくりと円を描くように舞う姿は「清め」「鎮め」などの要素をもつようですが、とても優雅でした。
一見、雰囲気的には高千穂神楽等のウズメに似てはいますが、この前の17番で舞われる「ばんぜき」がウズメのようです。

この舞いは以前、見た記憶がある。ドキュメンタリー映画「寒川」の事を過去にこのブログで書きましたが、この映画の中で、かつて寒川でも舞われていた神楽を28年ぶりの再現に協力したのがこの「尾八重神楽」の舞人であり、神楽の中でこの「神和(かんなき)」の場面もありました。





撮影した写真など・・・作者のPR(^^)
Youtube MORIMORI



29番「手力(たちから)」† 30番、戸開の番付の頃には夜も開けて来た。

 尾八重神楽  戸開 戸隠雄明神(とかくしおのみょうじん)

神楽の終わりを告げる舞となる33番「舞上」の頃には日もさしてきた。

 尾八重神楽  最終番付 33番 舞上

見応えのある素晴らしい神楽でした、神楽はどこも後継者不足で大変と聞きます、素晴らしい貴重な伝統をいつまでも続けて欲しいものです。

ページ化しました→ 尾八重神楽

 宮崎県の神楽一覧ページ

ひむかブログ2[尾八重神楽(おはえ神楽)西都市]







ブログアーカイブ「ひむかブログ」「OLD2」について

※本サイト内ページの内容については、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
 記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。

〜 ブログアーカイブ「ひむかブログ」「OLD2」 | 尾八重神楽(おはえ神楽) 西都市 〜
 

Comments

Trackbacks

Trackback URL : https://www.pmiyazaki.com/blog_old2/sb.cgi/46

Photo Miyazaki メインページへ戻る




PAGE TOP