

当サイト内検索(画像も)出来ます。
五ヶ瀬町PR ラッピングバス「ひのくに号」
▶ in 宮崎観光関連Part2 posted 2013.11.08 Friday / 07:25
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
ご覧のブログは、2007年〜2013年11月まで 随分昔のものです。 アーカイブ化に際し、コメント欄はすべて非公開にしました。
五ヶ瀬町は、九州産交バス株式会社(熊本市)とタイアップを行い、熊本←→福岡間の高速バス「ひのくに号」のフルラッピングバスを11月4日(月)より走らせております。
車体左側面には「五ヶ瀬ハイランドスキー場」、右側面には「五ヶ瀬ワイナリー」、後方には「浄泉寺のしだれ桜」のデザインが施され、ワインとしだれ桜をイメージしたのでしょうか、ピンク系の華やかなボディーとなっています。
(車種はisuzuガーラ 形式 QRG-RU1ESCJ 車体は2012年に導入されたものとか)
座席ポケットには五ヶ瀬町PRパンフレット常備設置、五ヶ瀬町のイベント毎にPRチラシ等を随時入れるそうです。バスは次年度も更新予定とか。
関連リンク
>五ヶ瀬町役場のfacebook|コンシェルジェ宮崎|甲斐達弥さんのFB記事
南風に吹かれて ~出戻車流し屋、筆頭同心の気まぐれ交通撮物控~
バスの左側面に妙に反応
「私をスキーに連れてって」のポスターをイメージする世代です。
あの頃は関東に住んでおり、毎週のようにスキー場に通ってたなぁ・・
「凍ってるね!」とかいいつつ(^^;)
全く上達しませんでした。熱しやすく冷めやすいヤツです(笑)
あれから四半世紀以上になるんですね・・ 歳とる訳だゎ
撮影した写真など・・・作者のPR(^^)

何故に、このバスの話題をブログに取り上げたかと申しますと・・・。
リア 良いでしょ(^^) 「浄専寺のしだれ桜」 夜桜(ライトアップ)写真です。
バス後続車の方は、うっとり見とれて追突しないでくださいね(笑)
この春、当方が撮影した写真をお使い頂きました。
バスラッピング部の縦横比の関係より、一部をトリミングしておりますが、全体写真は下記です。
今年は開花がわりと早く(3月25日満開)、空が真っ黒になる前に満月がこの位置に来てくれました。例年の開花時期を考えると、貴重なシーンだ思います。
月を巻く雲を含め、「妖艶」とも思えるシーンに出会えたのはラッキーでした。
お気に入り写真で、全紙にプリントして部屋に飾っております。
他の写真もご覧ください。 → 浄専寺のしだれ桜
今頃は白滝など紅葉の真っ盛りでしょうね。
国内最南端のスキー場「五ヶ瀬ハイランドスキー場」では6日、人工雪によるゲレンデ作りが始まったとか。
今年は、12月6日のスキー場オープンを予定しているそうです。
下記パンフは拡大します。女性は福岡を中心に活躍するモデルの藤田可菜さん?
※ 掲載したラッピングバスの写真は、五ヶ瀬町より提供頂きました。
五ヶ瀬ハイランドスキー場 2014シーズンCM 動画
http://youtu.be/Yku9-3g5rj4
その節は、すみませんでした!
好きなら、スキーと言ってください。
恋の前線は、南からやってくる。
センチメンタルウインター、ハズカム!
君はゲレンデに咲く、一輪の花のようだ。
続きは・・・五ヶ瀬で。
そう!そう!そう!
ローなときこそ、ハイランド!
僕は、真っ白になった。
気のせいです。
大雪な人。
/ 以上 11本
CM動画、ネットでは結構話題にはなるとは思いますが・・スキー場自体の露出があまり無いだけに、集客にどれだけ結びつくものがあるか、ちょっと気になるところです。
今季(2013年-2014年)のスキー場、来場者数は4万4012人
五ヶ瀬ハイランドスキー場は2014年3月9日、今季の営業を終了した。今季は、恵まれた積雪、PR効果・ソチオリンピック効果などもあり、来場者数は、「※ボーダーライン」の4万人を越える、4万4012人。
五ヶ瀬ハイランドスキー場は平成2年に営業を始め、ピーク時には年間およそ10万人が訪れていたようですが、全国的なスキー人口の減少などで入場者数は年々、減少、入場者数が目標の4万人を超えたのは、5シーズンぶりだとのこと。
※五ヶ瀬ハイランドスキー場は、昨年3月、町第三セクター検証委員会が、今季から5年間の営業を望みつつ、年間集客数4万人を確保出来ないなどあれば即時撤退を提案している。
来シーズンも、雪に恵まれ、多くの来場者があると良いですね。来季のTVCMも楽しみです(^^)
情報追記:2014年7月 カミさんが、たまたま基山ICでこのラッピングバスを目撃、目の前を通過して行ったので写真を取る間もなかったらしい。
私も実際見てみたいなーー 運行、時間とかわからないのでしょうかね?
ブログアーカイブ「ひむかブログ」「OLD2」について
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
Comments