

当サイト内検索(画像も)出来ます。
バナナの花咲いてます。(堀切峠)
▶ in 宮崎観光関連01 posted 2007.05.02 Wednesday / 06:16
アーカイブ ひむかブログ OLD2
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら

[道の駅フェニックス前にて・拡大画像あり]
GW初日となる28日、久々天気も良かったので、とあるところより撮影依頼を受けていた日南海岸の道の駅フェニックスへと出かけた。
このような混雑期に駐車場に長い間駐車しておくのも地元の者としては気が引けたので、220号線を日南側へ数百メートル南下したところ(内海のトンネルの少し手前北進方向車線側)にある路側の駐車スペースに駐車して、道の駅フェニックスまで歩いて向う事とした。
そこで途中 珍しいものを発見!
これなんだと思いますか? 実はバナナの花なのです。

バナナの花はしばらくは咲いていると思います。
私が見つけたこの場所は、道の駅フェニックスから220号線を日南側へ数分程度歩いたところで、日南方面へ向かう車線側、路側帯から手の届く距離ですので観察に行かれてみてはいかがでしょう。
お子様連れの方など良いかと思います。
(歩行者専用道路とかではありませんので横を車が行き来します、車には十分注意してください。)
展望デッキ下遊歩道沿いにも多くのバナナの木があります。
良く観察すればそちらでも咲いていたのかも知れません。
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら

[道の駅フェニックス前にて・拡大画像あり]
GW初日となる28日、久々天気も良かったので、とあるところより撮影依頼を受けていた日南海岸の道の駅フェニックスへと出かけた。
このような混雑期に駐車場に長い間駐車しておくのも地元の者としては気が引けたので、220号線を日南側へ数百メートル南下したところ(内海のトンネルの少し手前北進方向車線側)にある路側の駐車スペースに駐車して、道の駅フェニックスまで歩いて向う事とした。
そこで途中 珍しいものを発見!
これなんだと思いますか? 実はバナナの花なのです。

バナナの花はしばらくは咲いていると思います。
私が見つけたこの場所は、道の駅フェニックスから220号線を日南側へ数分程度歩いたところで、日南方面へ向かう車線側、路側帯から手の届く距離ですので観察に行かれてみてはいかがでしょう。
お子様連れの方など良いかと思います。
(歩行者専用道路とかではありませんので横を車が行き来します、車には十分注意してください。)
展望デッキ下遊歩道沿いにも多くのバナナの木があります。
良く観察すればそちらでも咲いていたのかも知れません。
撮影した写真など・・・作者のPR(^^)

本来の堀切峠はもうすこし北に位置するのですが、駐車場の関係や、整備状況から、最近はここ道の駅フェニックス前辺りが堀切峠の観光の中心となっております。
下に掲載した写真は、220号線沿いの展望デッキ、*フェニックス、背景に日南海岸・堀切峠の特徴である奇岩、鬼の洗濯岩、岩切章太郎氏の大地に絵をかくを少しでも写真で表現出来ればと、撮影ポイントを探し、望遠レンズにて撮影したものです。
(*フェニックスの正式名はカナリーヤシ・Phoenix canariensisb・このあたりの南国宮崎のシンボルとも言える日南海岸堀切峠のフェニックスは私も尊敬する、宮崎観光の父、故 岩切章太郎氏が1936年から植樹したものです。)

[道の駅フェニックス前にて・拡大画像あり]
潮時(引き潮)、太陽の位置等を見計らって撮影したのですが、このアングルはどうしても逆光気味になり、ちょっとメリハリにかける霞んだ写真となってしまいます。
(この写真は非採用の写真なのでブログに掲載)
撮影中、時々駐車場の様子を見ておりましたが、GW初日という事で出足は鈍かったようにも見え、満車になった時はお昼過ぎ頃の数十分程度だけのような気がしました。
殆どの皆様は道路沿いの展望デッキを見ただけで帰られるようで、回転率?は高いのですが、時間がありましたら、是非、下の鬼の洗濯岩へ降りてまじかに見る事をおすすめします。

また、建物の山側斜面上部にも展望スペースがあります。
上の展望スペースへの登り口では鮮やかな赤色の「ベニチョウジ」が多くの花を付けておりました。
紫から白へ変わる「ニオイバンマツリ」は良い香りを漂わせてます。
上部には紫色の「シコンノボタン(紫紺野牡丹)」も咲いておりました。

先のエントリー「GWの人出予想」でも書きましたが、宮崎県警の発表によると、5月4,5日11:00~17:00
国道220号線道の駅「フェニックス」を先頭に北進約4Km、南進2kmの渋滞が予想されています。
スケジュールには余裕を持って事故のないようおでかけください。
下に掲載した写真は、220号線沿いの展望デッキ、*フェニックス、背景に日南海岸・堀切峠の特徴である奇岩、鬼の洗濯岩、岩切章太郎氏の大地に絵をかくを少しでも写真で表現出来ればと、撮影ポイントを探し、望遠レンズにて撮影したものです。
(*フェニックスの正式名はカナリーヤシ・Phoenix canariensisb・このあたりの南国宮崎のシンボルとも言える日南海岸堀切峠のフェニックスは私も尊敬する、宮崎観光の父、故 岩切章太郎氏が1936年から植樹したものです。)

[道の駅フェニックス前にて・拡大画像あり]
潮時(引き潮)、太陽の位置等を見計らって撮影したのですが、このアングルはどうしても逆光気味になり、ちょっとメリハリにかける霞んだ写真となってしまいます。
(この写真は非採用の写真なのでブログに掲載)
撮影中、時々駐車場の様子を見ておりましたが、GW初日という事で出足は鈍かったようにも見え、満車になった時はお昼過ぎ頃の数十分程度だけのような気がしました。
殆どの皆様は道路沿いの展望デッキを見ただけで帰られるようで、回転率?は高いのですが、時間がありましたら、是非、下の鬼の洗濯岩へ降りてまじかに見る事をおすすめします。

また、建物の山側斜面上部にも展望スペースがあります。
上の展望スペースへの登り口では鮮やかな赤色の「ベニチョウジ」が多くの花を付けておりました。
紫から白へ変わる「ニオイバンマツリ」は良い香りを漂わせてます。
上部には紫色の「シコンノボタン(紫紺野牡丹)」も咲いておりました。



先のエントリー「GWの人出予想」でも書きましたが、宮崎県警の発表によると、5月4,5日11:00~17:00
国道220号線道の駅「フェニックス」を先頭に北進約4Km、南進2kmの渋滞が予想されています。
スケジュールには余裕を持って事故のないようおでかけください。
[ひむかブログ バナナの花咲いてます。(堀切峠)]
ブログアーカイブ「ひむかブログ」「OLD2」について
※本サイト内ページの内容については、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
Comments