

当サイト内検索(画像も)出来ます。
生目里神楽フェスティバル
▶ in 宮崎の伝統芸能など posted 2007.05.14 Monday / 01:17
アーカイブ ひむかブログ OLD2
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
今年も、宮崎市の生目地域の神社の神楽が集まり舞われる「生目里神楽フェスティバル」が5月13日開催され、出かけてきた。
今回は所要があり、前半の一部と終わりの一部だけの神楽見学であったが、昨年の「生目里神楽フェスティバル」とは神楽番付も一部違い、今年も十分楽しめた。
振る舞いの「ぜんざい」も美味しかったし、(車なのでふるまいの焼酎が飲めないのが残念!)、トリの生目神社神楽「柴荒神」が終わると会場内の電灯が消えたと同時に打ち上花火が目の間に上がる心憎い演出、打ち上げ花火もとても綺麗でした。
とりあえず旬な内にと、急いで編集、一枚だけUPしました・・生目神社神楽の「柴荒神」です。

[クリックすると水平幅1024Pixの拡大画像が見られます。]
私は神楽の撮影の際には雰囲気を乱し迷惑なのでできるだけフラッシュを使わない主義なのですが、今回は、緑色の蛍光灯照明を使っており・・カメラのホワイトバランスをどうにも美味くあわせる事が出来ず、やむなくフラッシュを使うしかありませんでした。
ご迷惑をおかけしました。
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
今年も、宮崎市の生目地域の神社の神楽が集まり舞われる「生目里神楽フェスティバル」が5月13日開催され、出かけてきた。
今回は所要があり、前半の一部と終わりの一部だけの神楽見学であったが、昨年の「生目里神楽フェスティバル」とは神楽番付も一部違い、今年も十分楽しめた。
振る舞いの「ぜんざい」も美味しかったし、(車なのでふるまいの焼酎が飲めないのが残念!)、トリの生目神社神楽「柴荒神」が終わると会場内の電灯が消えたと同時に打ち上花火が目の間に上がる心憎い演出、打ち上げ花火もとても綺麗でした。
とりあえず旬な内にと、急いで編集、一枚だけUPしました・・生目神社神楽の「柴荒神」です。

[クリックすると水平幅1024Pixの拡大画像が見られます。]
私は神楽の撮影の際には雰囲気を乱し迷惑なのでできるだけフラッシュを使わない主義なのですが、今回は、緑色の蛍光灯照明を使っており・・カメラのホワイトバランスをどうにも美味くあわせる事が出来ず、やむなくフラッシュを使うしかありませんでした。
ご迷惑をおかけしました。
撮影した写真など・・・作者のPR(^^)

ブログアーカイブ「ひむかブログ」「OLD2」について
※本サイト内ページの内容については、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
Comments