

当サイト内検索(画像も)出来ます。
NHK BS放送「おーいニッポン 私の好きな宮崎県」
▶ in 宮崎関連テレビ番組 posted 2007.12.05 Wednesday / 00:02
アーカイブ ひむかブログ OLD2
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
NHKの「おーいニッポン」という番組をご存知でしょうか?
日曜日、BSで昼前から夕方6時までと、長ーーい生番組なのですが、いろんな県に行った気分になれる番組です。
実は私、結構好きな番組でして、いつかまた、宮崎県の番が来ないかなぁ・・と思っておりましたところ、次回(と言っても・・鬼が笑う?来年2008年2月10日(日)ですが)宮崎県からの放送が予定されているようです。
「いつかまた来ないかな」と書いたのは実はこの番組、日本の都道府県は一巡しており、現在二順目となっております。
一順目のNHKのページ→おーい・ニッポン 今日はとことん○○県(一巡目)
└ 宮崎県ページ→おーいニッポン今日はとことん宮崎県
放送日:2001年12月23日
テーマ:「来んね、こんね、太陽いっぱい宮崎県」
実は前回全くチェックしていおらず見ておりません(^^;)
NHKの「おーいニッポン」のWEBページに今回放映予定、二順目となる宮崎県のページが出来ておりました。
→「おーいニッポン私の好きな宮崎県」
上記、NHKの番組ページによると、
テーマは てげあち~!太陽の国☆宮崎
(「てげ」は宮崎弁ですごく、「あち~」は熱いという意味です。)
よって
すごく熱い太陽の国☆宮崎 って感じでしょうか。
日南海岸の絶景、南国フルーツ(この時期だと完熟きんかん・日向夏等でしょうか?)初ガツオ(南郷町辺り?)、高千穂夜神楽の紹介(時間的には準備風景等でしょうか?)もあるかも知れません。(丁度この日は高千穂の夜神楽の最終日、私も今年2月10日に見学させていただきましたが上田原神楽かも知れません。)、高千穂峡からの水上中継等もあるようです。
宮崎ゆかりの名曲を集めて送る「ふるさとラプソディー」は、今井美樹、コブクロ、映画「もののけ姫」のテーマ等をつむいだ“新・宮崎讃歌”とのこと。
今井美樹さんは高鍋町生まれ、コブクロは小渕(コブチ)健太郎さん、黒田(クロダ)俊介さんのディオでそろぞれの頭の文字を採ってコブクロとしたようですが、小渕さんが宮崎市生まれ。
「もののけ姫」のテーマを歌った声楽家の米良美一さんは、西都市生まれです。
ネット検索で見つけたのですが・・宮崎ジュニアオーケストラのこのページを見ると10日(日)川南町文化ホール 12:30~18:00(予定)NHK「おーい、ニッポン 宮崎そのまんまラプソディ」とありました(^^;)
おそらく仮称とは思いますが、「そのまんま」という文言はぁ・・
知事就任から一年過ぎてそろそろ卒業しないと、全国から未だに宮崎県は何も変わらず、そのまんまですか?ともとられるのでは?
などと考えますが・・。
未だ知事人気に肖るしかない現実を考えると妥当か・・。
これもネットで見つけたブログですが・・
八分音符の憂鬱
「作曲家:吉松隆の21世紀クラシック音楽界放浪記」
宮崎・音探しの旅1
NHK BS2「おーいニッポン」の音探し&ロケのため、最近話題のあの宮崎へ。
「おーい、ニッポン 宮崎そのまんまラプソディ」の作曲家であろう氏の宮崎での一連のページを見ると「途中、本番(来年2月)の会場となる河南のホールを下見。」と書いてありますので(*河南ではなく川南が正しい)「宮崎そのまんまラプソディ」を披露する会場は川南町文化ホール (愛称名:トロントロンドーム・川南町大字平田)にほぼ間違いないでしょう。
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
NHKの「おーいニッポン」という番組をご存知でしょうか?
日曜日、BSで昼前から夕方6時までと、長ーーい生番組なのですが、いろんな県に行った気分になれる番組です。
実は私、結構好きな番組でして、いつかまた、宮崎県の番が来ないかなぁ・・と思っておりましたところ、次回(と言っても・・鬼が笑う?来年2008年2月10日(日)ですが)宮崎県からの放送が予定されているようです。
「いつかまた来ないかな」と書いたのは実はこの番組、日本の都道府県は一巡しており、現在二順目となっております。
一順目のNHKのページ→おーい・ニッポン 今日はとことん○○県(一巡目)
└ 宮崎県ページ→おーいニッポン今日はとことん宮崎県
放送日:2001年12月23日
テーマ:「来んね、こんね、太陽いっぱい宮崎県」
実は前回全くチェックしていおらず見ておりません(^^;)
NHKの「おーいニッポン」のWEBページに今回放映予定、二順目となる宮崎県のページが出来ておりました。
→「おーいニッポン私の好きな宮崎県」
上記、NHKの番組ページによると、
テーマは てげあち~!太陽の国☆宮崎
(「てげ」は宮崎弁ですごく、「あち~」は熱いという意味です。)
よって
すごく熱い太陽の国☆宮崎 って感じでしょうか。
日南海岸の絶景、南国フルーツ(この時期だと完熟きんかん・日向夏等でしょうか?)初ガツオ(南郷町辺り?)、高千穂夜神楽の紹介(時間的には準備風景等でしょうか?)もあるかも知れません。(丁度この日は高千穂の夜神楽の最終日、私も今年2月10日に見学させていただきましたが上田原神楽かも知れません。)、高千穂峡からの水上中継等もあるようです。
宮崎ゆかりの名曲を集めて送る「ふるさとラプソディー」は、今井美樹、コブクロ、映画「もののけ姫」のテーマ等をつむいだ“新・宮崎讃歌”とのこと。
今井美樹さんは高鍋町生まれ、コブクロは小渕(コブチ)健太郎さん、黒田(クロダ)俊介さんのディオでそろぞれの頭の文字を採ってコブクロとしたようですが、小渕さんが宮崎市生まれ。
「もののけ姫」のテーマを歌った声楽家の米良美一さんは、西都市生まれです。
ネット検索で見つけたのですが・・宮崎ジュニアオーケストラのこのページを見ると10日(日)川南町文化ホール 12:30~18:00(予定)NHK「おーい、ニッポン 宮崎そのまんまラプソディ」とありました(^^;)
おそらく仮称とは思いますが、「そのまんま」という文言はぁ・・
知事就任から一年過ぎてそろそろ卒業しないと、全国から未だに宮崎県は何も変わらず、そのまんまですか?ともとられるのでは?
などと考えますが・・。
未だ知事人気に肖るしかない現実を考えると妥当か・・。
これもネットで見つけたブログですが・・
八分音符の憂鬱
「作曲家:吉松隆の21世紀クラシック音楽界放浪記」
宮崎・音探しの旅1
NHK BS2「おーいニッポン」の音探し&ロケのため、最近話題のあの宮崎へ。
「おーい、ニッポン 宮崎そのまんまラプソディ」の作曲家であろう氏の宮崎での一連のページを見ると「途中、本番(来年2月)の会場となる河南のホールを下見。」と書いてありますので(*河南ではなく川南が正しい)「宮崎そのまんまラプソディ」を披露する会場は川南町文化ホール (愛称名:トロントロンドーム・川南町大字平田)にほぼ間違いないでしょう。
撮影した写真など・・・作者のPR(^^)

個人的には・・・過去にブログ記事で書きましたが「県立芸術劇場」の日本最大級のパイプオルガン(外見は西都原古墳出土の子持ち家型埴輪をイメージ)にだけある、高千穂神楽の篠笛パイプをフィーチャリングして欲しかったりもした。
番組の出演者は他に 斉藤慶子さん(俳優・小林市生まれ)、温水洋一さん(俳優・都城市生まれ) 原田夏希さん等が予定されているようです。
原田夏希さんは宮崎も舞台で、ロケも行われたNHK朝の連続テレビ小説「わかば」のヒロインでしたので、その関係でしょう。
12月中旬より「おーい、ニッポン 私の・好きな・宮崎県」では、カメラ付き携帯電話からのメッセージメールを募集。
宮崎県にまつわる思い出やエピソードを30字以内にまとめ、すてきな笑顔の写真を添えてお送りください。との事です。
忘れない内に来年のスケジュールカレンダーにチェックを入れておきましょう。
過去の放映県
追記 NHK宮崎放送のページもリンクしておきます。
NHK宮崎放送局 おーいニッポン 私の好きな宮崎県
ふるさとラプソディーは
フェニックス・ハネムーン 人生いろいろ もののけ姫
PRIDE ここにしか咲かない花 で決まり?
追記 1月30日
(予定は変更になる場合があります、最新情報はNHKのサイト等でご確認ください)
天孫降臨そして神武天皇誕生の地 神話と伝説の宮崎
おりしも建国記念日の前日が放映日というのは単なる偶然ではないのでしょうね。
建国記念日はご皆様存知のように記紀(古事記・日本書紀)神話で神武天皇が即位したとされる日です。
この番組関連話題の続きは おーいニッポン私の好きな宮崎県Part2 に書きます。
番組の出演者は他に 斉藤慶子さん(俳優・小林市生まれ)、温水洋一さん(俳優・都城市生まれ) 原田夏希さん等が予定されているようです。
原田夏希さんは宮崎も舞台で、ロケも行われたNHK朝の連続テレビ小説「わかば」のヒロインでしたので、その関係でしょう。
12月中旬より「おーい、ニッポン 私の・好きな・宮崎県」では、カメラ付き携帯電話からのメッセージメールを募集。
宮崎県にまつわる思い出やエピソードを30字以内にまとめ、すてきな笑顔の写真を添えてお送りください。との事です。
忘れない内に来年のスケジュールカレンダーにチェックを入れておきましょう。
過去の放映県
- 佐賀県(04.3.7) 「2度と忘れられないようにしてあげます
SAGA」
- 秋田県(04.4.25) 「ゆっくり ゆったり よってたんせ」
- 香川県(04.5.30) 「風薫る 瀬戸の都に おいでまい」
- 静岡県(04.6.20) 「茶の国・湯の国・花の国」
- 山形県(04.8.8) 「温泉王国 まるかじり」
- 山梨県(04.9.5) 「ここは日本のトスカーナ?」
- 和歌山県(04.10.10) 「自然 ぬくもり いやしの紀の国」
- 熊本県(04.11.7) 「もっこす わさもん おてもやん
火の国よかとこ 見てはいよ」
- 群馬県(05.2.6) 「風が伝えるぬくもり 気分は上州気流」
- 青森県(05.5.1) 「はじけろ“じょっぱり”パワー!」
- 岡山県(05.5.29) 「でぇれぇで~ あたらし なつかし 晴れの国」
- 岩手県(05.7.3) 「イーハトーブへようこそ!」
- 北海道(05.10.1) 「チャレンジ・スピリット
~挑戦者魂」
- 兵庫県(05.10.2) 「パワー・オブ・ドリームズ ~夢追いかけて~」
- 長崎県(05.11.6) 「新発見!"わからん(和華蘭)国"長崎」
- 山口県(05.12.4) 「みんなちがって、みんないい」
- 三重県(06.4.9) 「春は伊勢路から」
- 神奈川県(06.6.4) 「新・開港時代~挑戦者たち~」
- 石川県(06.9.9) 「未来へつなぐ伝統」
- 茨城県(06.10.1) 「いばらき漫遊☆夢飛行」
- 大分県(06.12.3) 「豊の国“オンリーワン”宣言!」
- 徳島県(07.2.4) 「水がはぐくむ 阿波の国」
- 新潟県(07.6.3)
- 埼玉県(07.9.2) 「夢行きかう道の国☆埼玉」
- 島根県(07.10.7) 「知られざる日本の面影(おもかげ)
しまね」
- 岐阜県(07.11.4) 「山河の恵み 体験!満喫!」
- 愛媛県(07.12.2) 「愛(いと)しきマドンナの国、愛媛」
- 宮崎県(08.2.10、予定) 「てげあち~!太陽の国☆宮崎」
追記 NHK宮崎放送のページもリンクしておきます。
NHK宮崎放送局 おーいニッポン 私の好きな宮崎県
ふるさとラプソディーは
フェニックス・ハネムーン 人生いろいろ もののけ姫
PRIDE ここにしか咲かない花 で決まり?
追記 1月30日
おーい、ニッポン 私の好きな宮崎県の放送概要
宮崎県内のみ、NHK総合テレビ(11:00~11:54)(13:00~14:00)14:00以降はデジタル総合のサブチャンネルでもあわせて放送を予定しているそうです。(予定は変更になる場合があります、最新情報はNHKのサイト等でご確認ください)
- 神話のふるさと高千穂 高千穂峡 建国まつり前夜祭 夜神楽
(11時台後半)(14:00~高千穂建国まつり・高千穂神社境内より中継・神様コンテスト参加者等が出演。)(16時台前半)(17時台後半) - 絶景宮崎百景~海編・山編(VTR)
(15時台後半)(16時台後半) - 飫肥・油津おんな2人旅(斉藤慶子さん原田夏希さん)
(15時台前半) - ぽっかぽか宮崎のスポットめぐり
宮崎県庁(11時台前半)~キャンプ地(王監督が出演されるそうなのでおそらくソフトバンクホークスキャンプ地、生目の杜運動公園からの中継かと思います)(13時台前半)~日南海岸南下~完熟きんかん(17時台前半) - てげあちー宮崎熱中人
高千穂牧場(畜産王国)(11時台前半) のじりこぴあ(女尻相撲)もしかしてオシリカジリ虫の影響?(14時台後半) 小林(男子新体操)(16時台後半) - ふるさとラプソディー・新宮崎賛歌 11時台から約1時間おきに「特産PR市」「えげあちー宮崎人大集合」などもまじえ川南町トロントロンドームより中継
天孫降臨そして神武天皇誕生の地 神話と伝説の宮崎
おりしも建国記念日の前日が放映日というのは単なる偶然ではないのでしょうね。
建国記念日はご皆様存知のように記紀(古事記・日本書紀)神話で神武天皇が即位したとされる日です。
この番組関連話題の続きは おーいニッポン私の好きな宮崎県Part2 に書きます。
ひむかブログ2[おーいニッポン 私の好きな宮崎県]
ブログアーカイブ「ひむかブログ」「OLD2」について
※本サイト内ページの内容については、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
Comments