WBC優勝とWBCテーマソング ジャーニーのセパレートウェイズ
▶ in 映画・音楽等 posted 2009.03.26 Thursday / 23:24
第二回WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)侍JAPAN優勝! やりましたね!
ほんと最後の最後に・・大不振イチローが何とか回復、打って〆たのはほんと良かった!
それまでは毎回、見ていて辛くてね・・。
日本の多くの方がきっと同じ気持ちで胸を撫で下ろしたのではないでしょうか?
あれほど経験豊かな百戦錬磨の選手でさえも、こういう時にかかるプレッシャーは計り知れないものがあるのでしょうね。
WBC日本代表、宮崎県関連選手のこと
宮崎(日向高校)出身、青木宣親選手(東京ヤクルトスワローズ)は大活躍しましたね!宮崎県は青木選手に県民栄誉賞(5人目とか)を贈る事が本日ニュースで報じられておりました。
過去の県民栄誉賞受賞者
平成12年 井上 康生氏(シドニーオリンピック金メダリスト)
平成14年 アイザック・スターン氏(宮崎国際室内楽音楽祭功労者)
平成19年 田中 幸雄氏(プロ野球2,000本安打)
平成20年 松田 丈志氏(北京オリンピック銅メダリスト)
日向市も市民に勇気と元気を与えたとして日向市スポーツ特別表彰を贈ることを決めたようです。
ダルビッシュ(お嫁さんは宮崎の方なので)は、なんとか結果オーライ、凌ぎましたが、若干乱れる場面もありあの同点時には気も“動転”ハラハラ“原原”ドキドキ・・この経験を糧に次回大いに期待、エールを贈ります。
第二回WBC日本代表試合結果をメモ代わりに・・
【第1ラウンドA組】
3月5日(木) 日本 ○ 4†0 ● 中国 (東京ドーム)
3月7日(土) 日本 ○ 14-2 ● 韓国 (東京ドーム)
3月9日(月) 日本 ● 0†1 ○ 韓国 (東京ドーム)
【第2ラウンド1組】
3月15日(日) 日本 ○ 6†0 ● キューバ (PETCO Park)
3月17日(火) 日本 ● 1†4 ○ 韓国 (PETCO Park)
3月18日(水) 日本 ○ 5†0 ● キューバ (PETCO Park)
3月19日(木) 日本 ○ 6†2 ● 韓国 (PETCO Park)
【準決勝】
3月22日(日) 日本 ○ 9†4 ● 米国 (Dodger Stadium)
【決勝】
3月23日(月) 日本 ○ 5†3 ● 韓国 (Dodger Stadium)
WBC侍ジャパン テーマソング? JOURNEY Separate Ways
今回TBS系テレビで放送されたWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)のテーマソングとしてロックバンドJOURNEY(ジャーニー)の1983年の作品、Separate Ways(セパレートウェイズ)が使われておりました。
実は私、このJOURNEY(ジャーニー)のSeparate Ways(セパレートウェイズ)の入ったLPレコード(懐かしいでしょ)「FRONTIERS」を所持しておりまして、毎回このテーマが流れる度に懐かしさと、乗りの良い曲にいっそう気持ちを振るい立たせてくれる思いでした。
その手持ちのレコードのジャケットを引っ張り出してきて撮影したものです。
このレコードは発売された1983年に購入したものですが、外装ビニールに来日ステッカーが貼ってありました。
今は亡き「福田一郎さん」の対訳があり、あらためて歌詞を読んでみると、どうもこの曲は男女の別れがテーマの歌詞でして・・
選曲意図は不明です、歌詞はあまり関係なし、まあそんなものかと(笑)
対訳の歌詞を書きたいのですが、著作権上歌詞は書けません。
amazonでベストアルバムが入手できるようです。
amazonリンク
オープン・アームズ~グレイテスト・ヒッツ
価格: ¥ 1,753 通常配送無料 詳細
* 価格等情報は変動します。
収録曲
1. オープン・アームズ
2. オンリー・ザ・ヤング
3. ドント・ストップ・ビリーヴィン
4. ホイール・イン・ザ・スカイ
5. 時への誓い
6. アイル・ビー・オールライト
7. お気に召すまま
8. アスク・ザ・ロンリー
9. クライング・ナウ
10. セパレイト・ウェイズ
11. ライツ
12. ラヴィン,タッチン,スクウィージン
13. ガール・キャント・ヘルプ・イット
14. マイ・ラヴ
15. トゥ・ユアセルフ
16. ラヴ・ア・ウーマン
YoutubeにMTVがありましたのでアドレス記しておきます。
興味のある方はリンクを訪ねてみてください。
(当方ではリンク先の著作権等については範疇外です。)
http://youtu.be/LatorN4P9aA
それにしてもこのMTV、今、見るとえらくチープな作りです。
おまけに口パクは全く合ってないし、イモキントリオみたいなエア楽器、デュランデュランのキーボードの親戚みたいな髪型の女の人、当時はそれほど感じませんでしたが、四半世紀前のPV、あらためてじっくり見てみると時代を感じますね。
下記amazonサイトで視聴&CDの購入ができます。フロンティアーズ
JOURNEY(ジャーニー)ですが、実は「FRONTIERS」の前の作品「ESCAPE」が傑作でして・・
「FRONTIERS」は「ESCAPE」ほどヒットしなかったと思います。
Don' Stop Believin' Open Arms 等のJOURNEY(ジャーニー)を代表する名曲が入っております。
斬新なタッチのPV(MTV)で一世を風靡した A-HaのTake On Me はおそらくこの頃だったかと・・。
http://youtu.be/djV11Xbc914
あ・・ 80年代ポップスは語りだすと止まらないです。