

当サイト内検索(画像も)出来ます。
ジャカランダ 道の駅なんごうにて
▶ in 宮崎の花 posted 2007.06.12 Tuesday / 06:48
アーカイブ ひむかブログ OLD2
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
丁度宮崎が梅雨入りする頃(6月はじめ頃)日南市の少し南に位置する南郷町の「道の駅なんごう」では「ジャカランダまつり」が開催されます。
「道の駅なんごう」では広さ約19ヘクタールの道の駅構内に「ジャカランダの森」として約200本のジャカランダが植栽されています。

ジャカランダはキリの花に似ていることから別名「キリモドキ」とも言われているとか。→(過去に書いた記事に西都原で撮影した桐の花の写真がありますので参照)
ハワイでは日系人が日本の桜を偲んで「ハワイ桜」や「紫の桜」とも呼んでいるそうです。
ジャカランダは世界三大花木(カエンボク、ホウオウボク、ジャカランダ)の一つ。丁度この時期、オレンジの花を咲かせるノウゼンカズラの仲間のようです。
2007年の「ジャカランダまつり」は10日で終了してしまいましたが、今年は開花が遅れ気味だったのか、今が丁度見頃、つぼみもまだたくさん残っております。
今年はここ10年で一番花が付いているそうです。出かけてみてはいかがでしょう。

ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
丁度宮崎が梅雨入りする頃(6月はじめ頃)日南市の少し南に位置する南郷町の「道の駅なんごう」では「ジャカランダまつり」が開催されます。
「道の駅なんごう」では広さ約19ヘクタールの道の駅構内に「ジャカランダの森」として約200本のジャカランダが植栽されています。

ジャカランダはキリの花に似ていることから別名「キリモドキ」とも言われているとか。→(過去に書いた記事に西都原で撮影した桐の花の写真がありますので参照)
ハワイでは日系人が日本の桜を偲んで「ハワイ桜」や「紫の桜」とも呼んでいるそうです。
ジャカランダは世界三大花木(カエンボク、ホウオウボク、ジャカランダ)の一つ。丁度この時期、オレンジの花を咲かせるノウゼンカズラの仲間のようです。
2007年の「ジャカランダまつり」は10日で終了してしまいましたが、今年は開花が遅れ気味だったのか、今が丁度見頃、つぼみもまだたくさん残っております。
今年はここ10年で一番花が付いているそうです。出かけてみてはいかがでしょう。

撮影した写真など・・・作者のPR(^^)




昨年撮影したジャカランダを含めたページ
→ 「道の駅なんごうのジャカランダ」
道の駅なんごうは全部周ると半日は十分かかる位の規模です。
いろいろな亜熱帯植物が観察できますし、芝生の広場もあったり、ピクニックにも最適かと思います。
先日「宮崎の完熟マンゴー」の記事で書いた「宮崎県総合農業試験場 亜熱帯作物支場」はここ道の駅なんごうの上部に位置します。
道の駅なんごうジャカランダの壁紙
[ひむかブログ2:ジャカランダ 道の駅なんごうにて]
ブログアーカイブ「ひむかブログ」「OLD2」について
※本サイト内ページの内容については、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
Comments