JR海幸山幸 宮崎交通 にちなん号運行開始

▶ in 宮崎観光関連Part2 posted 2009.10.10 Saturday / 23:59

海幸山幸

JR日南線「海幸山幸」運行開始

本日、10月10日よりJR九州日南線(宮崎†南宮崎間は日豊本線)において観光特急列車「海幸山幸」が運行を開始しました。

「海幸山幸」の愛称名は 潮嶽神社(日南市北郷)や青島神社(宮崎市)が舞台となっている「海幸彦」「山幸彦」の神話にちなんで付けられたもので、車体は2005年9月の台風14号被害もあり、2008年についに廃線となってしまった旧高千穂鉄道(TR)からトロッコ列車を購入して改装、床や座席の背もたれ、外装などに飫肥杉(オビスギ)をふんだんに使っている。
列車は2両編成で51人乗り、1号車(キハ125-401)「山幸」が指定席で定員21名、2号車(キハ125-402)「海幸」が定員30名で自由席となっている。
「海幸山幸」は10月10日より来年2月28日まで土、日、祝日と年末年始期間の毎日、宮崎駅―南郷駅(日南市)間(片道55.6km)を一日一往復します。(2010年3月以降は決まり次第、JR側より案内があるとのことです。)
詳細については下記を参照願います。

JR九州日南線にトロッコ列車を改装した観光特急列車海幸山幸号

海幸山幸の撮影ポイント

 早速行って来ました。(乗車したわけではなく・・外から撮影のみですが~~;)
「海幸山幸」ですので、やはり海、そして山と列車を一緒に撮るのが良いかなぁと考え、撮影場所を探すも、これがなかなか良い場所がありません。

海幸

海と海幸山幸(海のシーン)

JR日南線は海岸線沿いを走るってイメージありますが、実際には内陸部を走るのがメインで海沿いを走る区間は結構限られ、しかも海+列車となると、なかなか良い撮影ポイントがありません。
当初、鬼の洗濯板におりて、波打ち際から撮る予定でしたが、あいにく運行時間頃は潮は満潮に近く、鬼の洗濯板は水の中ときたもんだ(^^;)
良い場所を見つけきれず、時間は過ぎ、タイムリミットに。
結局、撮影は七ツバエを背景に入れた日南市隈谷川河口の鉄橋に移動。
ここは海幸山幸関連のパンフレットにも使われている、いわばJR日南線の定番撮影ポイントでもあります。
流石メジャーポイント、10分ほど前に到着した際には既に30名程写真愛好家の方がカメラを構えてらっしゃいました。

JR 日南線 海幸山幸 01 日南市にて

撮影場所:宮崎県日南市大字隈谷甲
MAP:Mapion
GPS:E=131.23.35 N=31.33.41
駐車:道路上り車線側沿いに広くなった路肩あり。
最寄の駅:油津駅、大堂津駅間(大堂津駅寄り)

流石、観光列車、この景勝区間は列車も超低速ゆっくり走りますので、私のような「にわか撮鉄」でもズームを操作しながら落ち着いて撮影できます。
天気が良いと、海の色や砂の色、そして空の色がとても綺麗なのですが・・この日は薄曇りで、共にさえない色でした。残念。
実際の列車の色は白なのですが、逆光気味で色バランスが美味くとれなかったか、若干灰色っぽく写っております。

「海幸山幸」下りはこの鉄橋を通過後、終点南郷駅まで行きます。
南郷駅が終点ですが、南郷駅は待機する側線が無い為、油津駅まで一旦回送、次の上り発車時刻前まで油津駅で待機するようです。
列車が行った後もこの回送列車を待ってらっしゃる方が多くいらっしゃいました。
乗客のいない列車は、こういうシーンの写真ではいまひとつかとは思いますが、列車自体に興味のある方は回送を待つのも良いかも知れませんね。
(尚、回送についてはこの先も同様のスケジュールかは不明です。)

山幸

山と海幸山幸(山のシーン)

海幸山幸号は県産の飫肥杉(オビスギ)を内装・外装に使っています。
と・・、あらば、飫肥杉(オビスギ)の綺麗に植林された山々を背景に・・という条件で、撮影ポイントを探すことに・・。
これがまたまた大変、人家があったり、電柱などの人工物があったり、なかなか良い撮影場所が無い、結局、山とは程遠いですが、オビスギ林が背景に入るポイントがあったのでそこで妥協、撮影したのが下記の写真です。

観光特急列車 JR 海幸山幸 02

左の川は「広渡川」です。
日南線は電化されておりませんので・・こういう上からのシーンも電線が無く、すっきりして良いです。


続きを読む>>

JR海幸山幸 宮崎交通 にちなん号運行開始

▶ in 宮崎観光関連Part2 posted 2009.10.10 Saturday / 23:59

海幸山幸

JR日南線「海幸山幸」運行開始

本日、10月10日よりJR九州日南線(宮崎†南宮崎間は日豊本線)において観光特急列車「海幸山幸」が運行を開始しました。

「海幸山幸」の愛称名は 潮嶽神社(日南市北郷)や青島神社(宮崎市)が舞台となっている「海幸彦」「山幸彦」の神話にちなんで付けられたもので、車体は2005年9月の台風14号被害もあり、2008年についに廃線となってしまった旧高千穂鉄道(TR)からトロッコ列車を購入して改装、床や座席の背もたれ、外装などに飫肥杉(オビスギ)をふんだんに使っている。
列車は2両編成で51人乗り、1号車(キハ125-401)「山幸」が指定席で定員21名、2号車(キハ125-402)「海幸」が定員30名で自由席となっている。
「海幸山幸」は10月10日より来年2月28日まで土、日、祝日と年末年始期間の毎日、宮崎駅―南郷駅(日南市)間(片道55.6km)を一日一往復します。(2010年3月以降は決まり次第、JR側より案内があるとのことです。)
詳細については下記を参照願います。

JR九州日南線にトロッコ列車を改装した観光特急列車海幸山幸号

海幸山幸の撮影ポイント

 早速行って来ました。(乗車したわけではなく・・外から撮影のみですが~~;)
「海幸山幸」ですので、やはり海、そして山と列車を一緒に撮るのが良いかなぁと考え、撮影場所を探すも、これがなかなか良い場所がありません。

海幸

海と海幸山幸(海のシーン)

JR日南線は海岸線沿いを走るってイメージありますが、実際には内陸部を走るのがメインで海沿いを走る区間は結構限られ、しかも海+列車となると、なかなか良い撮影ポイントがありません。
当初、鬼の洗濯板におりて、波打ち際から撮る予定でしたが、あいにく運行時間頃は潮は満潮に近く、鬼の洗濯板は水の中ときたもんだ(^^;)
良い場所を見つけきれず、時間は過ぎ、タイムリミットに。
結局、撮影は七ツバエを背景に入れた日南市隈谷川河口の鉄橋に移動。
ここは海幸山幸関連のパンフレットにも使われている、いわばJR日南線の定番撮影ポイントでもあります。
流石メジャーポイント、10分ほど前に到着した際には既に30名程写真愛好家の方がカメラを構えてらっしゃいました。

JR 日南線 海幸山幸 01 日南市にて

撮影場所:宮崎県日南市大字隈谷甲
MAP:Mapion
GPS:E=131.23.35 N=31.33.41
駐車:道路上り車線側沿いに広くなった路肩あり。
最寄の駅:油津駅、大堂津駅間(大堂津駅寄り)

流石、観光列車、この景勝区間は列車も超低速ゆっくり走りますので、私のような「にわか撮鉄」でもズームを操作しながら落ち着いて撮影できます。
天気が良いと、海の色や砂の色、そして空の色がとても綺麗なのですが・・この日は薄曇りで、共にさえない色でした。残念。
実際の列車の色は白なのですが、逆光気味で色バランスが美味くとれなかったか、若干灰色っぽく写っております。

「海幸山幸」下りはこの鉄橋を通過後、終点南郷駅まで行きます。
南郷駅が終点ですが、南郷駅は待機する側線が無い為、油津駅まで一旦回送、次の上り発車時刻前まで油津駅で待機するようです。
列車が行った後もこの回送列車を待ってらっしゃる方が多くいらっしゃいました。
乗客のいない列車は、こういうシーンの写真ではいまひとつかとは思いますが、列車自体に興味のある方は回送を待つのも良いかも知れませんね。
(尚、回送についてはこの先も同様のスケジュールかは不明です。)

山幸

山と海幸山幸(山のシーン)

海幸山幸号は県産の飫肥杉(オビスギ)を内装・外装に使っています。
と・・、あらば、飫肥杉(オビスギ)の綺麗に植林された山々を背景に・・という条件で、撮影ポイントを探すことに・・。
これがまたまた大変、人家があったり、電柱などの人工物があったり、なかなか良い撮影場所が無い、結局、山とは程遠いですが、オビスギ林が背景に入るポイントがあったのでそこで妥協、撮影したのが下記の写真です。

観光特急列車 JR 海幸山幸 02

左の川は「広渡川」です。
日南線は電化されておりませんので・・こういう上からのシーンも電線が無く、すっきりして良いです。


続きを読む>>

Photo Miyazakiメインページへ戻る

PAGE TOP