

当サイト内検索(画像も)出来ます。
宮崎が出たテレビ番組少し紹介。
▶ in 宮崎関連テレビ番組 posted 2007.06.23 Saturday / 15:18
アーカイブ ひむかブログ OLD2
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
先週日曜日のお話ですが・・民放2局しかない宮崎では宮崎を紹介した番組がまとめて放送されておりました。
記紀、神話等の話を交えた紹介もわりに詳しくされ、観光案内としても良く出来た内容だと思いました。
高千穂神社神楽殿で行われる観光神楽の控え室の風景が出たのも興味深かったが、そこで出演の「勝俣君」曰く・・天狗の面・・確かに、猿田彦(サルタヒコ)の様相は天狗に通じるところもありますが、ここの観光神楽4番の舞いでは猿田彦は登場しないし、手力雄(タヂカラオ)を見てそう思ったのだろうなぁ・・・。
ニッポン旅×旅ショーはYTV東京支社の企画制作により日本テレビ系列で、毎週木曜日21:00~21:54に放送されている「旅」をテーマにしたバラエティ番組。宮崎では日曜日の朝の放送です。
写真は直接番組とは関係ありませんが高千穂上田原神楽の「舞い入れ」です。
4月14日放映分ですが、スポット的に宮崎市特集だけ放映されたのであろう。
先の「ニッポン旅×旅ショー」と続けて見ると、どことなくカブッテいる部分多し、局は違えど製作協力会社等(ハウフルス等?) が同じだからでしょうか?
イオン宮崎ショッピングセンターが8位、「人口およそ37万人の宮崎市で、年間来場客数がのべ1000万人を誇ります」なんて紹介「ヤメテクレー(笑)」
事実なのでしょうが・・こういうのはちょっと見てて市民としてコッ恥ずかしかったりします(笑)
ランキングはどうやって決めているのかは定かではありませんが、日南フェニックスロードは最下位・・でした。
田舎に泊まろう!
今回のゲスト渡辺正行の旅の希望は、「なべ」という地名の田舎、高崎町 鍋地区であった。
この番組ではなかなか泊めてもらえない様子が見ててハラハラ面白い部分なのですが、渡辺正行がお泊りをお願いする事もなく、トントン拍子ですんなり決まり、ちょっと拍子抜けな部分もありましたが、宮崎らしさも出ていて良かったのかも?。
☆の綺麗な町、高崎町の「北斗味噌」「北斗鍋」のPRにもつながったのではないでしょうか。
それにしても、「顔の売れている芸能人は徳だよな」と毎回思う番組です。
こういう一連の番組を見ると、地元に住んでいても知らないところ、食べ物等、新たな発見があったりしてとても勉強になります。
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
先週日曜日のお話ですが・・民放2局しかない宮崎では宮崎を紹介した番組がまとめて放送されておりました。
ニッポン旅×旅ショー 宮崎グルメごはんの旅 VS 神話の里を巡る旅
神話の里を巡る旅では 高千穂神社、天真名井、真名井の滝、観光神楽、天岩戸神社、天安河原等が紹介されていた。記紀、神話等の話を交えた紹介もわりに詳しくされ、観光案内としても良く出来た内容だと思いました。
高千穂神社神楽殿で行われる観光神楽の控え室の風景が出たのも興味深かったが、そこで出演の「勝俣君」曰く・・天狗の面・・確かに、猿田彦(サルタヒコ)の様相は天狗に通じるところもありますが、ここの観光神楽4番の舞いでは猿田彦は登場しないし、手力雄(タヂカラオ)を見てそう思ったのだろうなぁ・・・。
ニッポン旅×旅ショーはYTV東京支社の企画制作により日本テレビ系列で、毎週木曜日21:00~21:54に放送されている「旅」をテーマにしたバラエティ番組。宮崎では日曜日の朝の放送です。

写真は直接番組とは関係ありませんが高千穂上田原神楽の「舞い入れ」です。
アド街ック天国 宮崎市
これはテレビ東京系列、土曜21:00~21:54に放送されている番組4月14日放映分ですが、スポット的に宮崎市特集だけ放映されたのであろう。
先の「ニッポン旅×旅ショー」と続けて見ると、どことなくカブッテいる部分多し、局は違えど製作協力会社等(ハウフルス等?) が同じだからでしょうか?
イオン宮崎ショッピングセンターが8位、「人口およそ37万人の宮崎市で、年間来場客数がのべ1000万人を誇ります」なんて紹介「ヤメテクレー(笑)」
事実なのでしょうが・・こういうのはちょっと見てて市民としてコッ恥ずかしかったりします(笑)
ランキングはどうやって決めているのかは定かではありませんが、日南フェニックスロードは最下位・・でした。
田舎に泊まろう!
「なべ」という地名の田舎を目指して渡辺正行が宮崎県・旧高崎町へ
田舎に泊まろう!お正月3時間スペシャルとして01/01(月)18:00~20:54 テレビ東京で放映された正月番組のようですが、その内の中から宮崎のこの部分を含め、一部がこの日放送された。今回のゲスト渡辺正行の旅の希望は、「なべ」という地名の田舎、高崎町 鍋地区であった。
この番組ではなかなか泊めてもらえない様子が見ててハラハラ面白い部分なのですが、渡辺正行がお泊りをお願いする事もなく、トントン拍子ですんなり決まり、ちょっと拍子抜けな部分もありましたが、宮崎らしさも出ていて良かったのかも?。
☆の綺麗な町、高崎町の「北斗味噌」「北斗鍋」のPRにもつながったのではないでしょうか。
それにしても、「顔の売れている芸能人は徳だよな」と毎回思う番組です。
こういう一連の番組を見ると、地元に住んでいても知らないところ、食べ物等、新たな発見があったりしてとても勉強になります。
撮影した写真など・・・作者のPR(^^)

明くる月曜日には 高千穂ロケのサスペンスドラマ
出演 / 鹿賀丈史 菊池健一郎 広岡由里子 下元史朗 洞口依子 森本レオ など。
これは何年か前にCATVで県外の放送で見た事があるのですが、宮崎県下の地上波では初放送かと思います。
オープニングからエンディングまで一通り、高千穂の名所がくまなく出ておりました。
少々謎解き部分でツッコミたくなる部分も多いようでしたが、天狗の面と猿田彦の面様(おもてさま)の違いが事件を解くキーになったりしてて、高千穂ならではという意味では面白いストーリーでした。
観光協会の方が犯人という設定も異色かも知れない。
エンディングは天岩戸駅から出発するまだ健在な頃の「TR高千穂鉄道」、やはりこういうシーンはバスじゃないんだよな、やはり鉄道はほんと絵になるなぁ・・と考えつつ見ておりました。もちろんDVD保存。
余談:神仙(しんせん)の女将役の洞口依子さんは和服が似合いますね。
以上 宮崎が出て来た番組を見ての雑感でした。
余談 ニッポン旅×旅ショー 宮崎グルメごはんの旅 VS 神話の里を巡る旅でも出ておりましたように「神仙」は実は実在の旅館の名前を使っております。
純和風旅館神仙
次回、
水曜日 日テレ 19:00~
http://www.ntv.co.jp/warakora/index.html
宮崎は遅れて 7月8日放送かな??
「渡り番頭・鏡善太郎の推理III 神々の里・高千穂 燃える夜神楽殺人事件」
が放送されておりました。出演 / 鹿賀丈史 菊池健一郎 広岡由里子 下元史朗 洞口依子 森本レオ など。
これは何年か前にCATVで県外の放送で見た事があるのですが、宮崎県下の地上波では初放送かと思います。
オープニングからエンディングまで一通り、高千穂の名所がくまなく出ておりました。
少々謎解き部分でツッコミたくなる部分も多いようでしたが、天狗の面と猿田彦の面様(おもてさま)の違いが事件を解くキーになったりしてて、高千穂ならではという意味では面白いストーリーでした。
観光協会の方が犯人という設定も異色かも知れない。
エンディングは天岩戸駅から出発するまだ健在な頃の「TR高千穂鉄道」、やはりこういうシーンはバスじゃないんだよな、やはり鉄道はほんと絵になるなぁ・・と考えつつ見ておりました。もちろんDVD保存。
余談:神仙(しんせん)の女将役の洞口依子さんは和服が似合いますね。
以上 宮崎が出て来た番組を見ての雑感でした。
余談 ニッポン旅×旅ショー 宮崎グルメごはんの旅 VS 神話の里を巡る旅でも出ておりましたように「神仙」は実は実在の旅館の名前を使っております。
次回、
笑ってこららえての「ダーツの旅!」
は宮崎県東臼杵郡椎葉村(ひがしうすきぐんしいばそん)です。水曜日 日テレ 19:00~
http://www.ntv.co.jp/warakora/index.html
宮崎は遅れて 7月8日放送かな??
[ひむかブログ2:宮崎が出たテレビ番組少し紹介]
ブログアーカイブ「ひむかブログ」「OLD2」について
※本サイト内ページの内容については、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
Comments