椎葉村 八村杉と大久保のヒノキ

▶ in 風土、自然、他 posted 2010.09.25 Saturday / 21:43

椎葉村に行く機会がありましたので、前々から気になっていた椎葉村にある巨樹二本を訪ねて撮って来ました。

八村杉(やむらすぎ)

国指定天然記念物

この杉を見てしまうと、どの杉も小さく見えてしまいます。

椎葉は平家落人伝説の村である。壇ノ浦合戦後生き残った平家残党は、この地まで流れて住み着くようになった。
時の鎌倉幕府は、那須与一の弟、那須大八郎宗久を討伐の将として派遣した。
八村(やむら)杉は、元久年間(1,204†1,206)この地を訪れた大八郎が植えたものと伝えられる。
別称を「十根の杉」と言い、明治4年(1,871)まで十根川神社が八村大明神と呼ばれていたことから八村杉と呼ぶようになった。
樹幹は通直で端正な姿をしており、単幹では県内最大で幹周り19.0m、樹高54.4m目通り幹周り13.3m、枝下地面の全周99mの巨木。

椎葉村 八村杉

いやぁ・・ぶったまげたという表現がぴったりの大きな大きな大きな杉です。
日本で最大クラスとか。

椎葉村 八村杉 02


続きを読む>>

椎葉村 八村杉と大久保のヒノキ

▶ in 風土、自然、他 posted 2010.09.25 Saturday / 21:43

椎葉村に行く機会がありましたので、前々から気になっていた椎葉村にある巨樹二本を訪ねて撮って来ました。

八村杉(やむらすぎ)

国指定天然記念物

この杉を見てしまうと、どの杉も小さく見えてしまいます。

椎葉は平家落人伝説の村である。壇ノ浦合戦後生き残った平家残党は、この地まで流れて住み着くようになった。
時の鎌倉幕府は、那須与一の弟、那須大八郎宗久を討伐の将として派遣した。
八村(やむら)杉は、元久年間(1,204†1,206)この地を訪れた大八郎が植えたものと伝えられる。
別称を「十根の杉」と言い、明治4年(1,871)まで十根川神社が八村大明神と呼ばれていたことから八村杉と呼ぶようになった。
樹幹は通直で端正な姿をしており、単幹では県内最大で幹周り19.0m、樹高54.4m目通り幹周り13.3m、枝下地面の全周99mの巨木。

椎葉村 八村杉

いやぁ・・ぶったまげたという表現がぴったりの大きな大きな大きな杉です。
日本で最大クラスとか。

椎葉村 八村杉 02


続きを読む>>

日南市坂元棚田 黄金の稲穂と彼岸花

▶ in 風土、自然、他 posted 2009.09.26 Saturday / 09:14

マイブーム? 棚田フェッチ? 棚田er?

最近以前にも増して日本の原風景、棚田にハマッテます私でありまして・・、ひむかブログX2の方で、佐賀県江里山の棚田、蕨野(わらびの)の棚田福岡県の星野村の棚田と、先日二つ他県の棚田話題を書きましたので、我が宮崎県の棚田のことも書かねばと(^^;)、日南市飫肥から220号線を都城市方面へ車で20分程走ったところにある坂元棚田(日本の棚田百選)へ出かけてきました。

黄金色の稲穂が輝く秋の坂元棚田(宮崎県日南市)

運よくまだ刈り取る前のようで、黄金色の稲穂が夕日に輝いておりました。
(新聞記事によると今年の坂元棚田の稲刈りは、10月9†11日を予定しているようですのでもうしばらくは黄金の稲穂を楽しめると思います。以前、23日頃に彼岸花を撮影した際には、既に刈りが始まっておりましたので、今年は次期がずれているのかも知れませんね。)

日南市坂元棚田(日本の棚田百選) 09秋 02

ベストショット・案山子(かかし)

このかかしの写真いいでしょ!なんとも言えない表情といい、ポーズいい、癒されます。
この日のベストショットの一つです(笑)
(後に書きました、かかしのコンテストにエントリーしているかかしではありませんが、この案山子(かかし)にも私は一票投じたいです。)

日南市坂元棚田(日本の棚田百選) 09秋 10


続きを読む>>

日南市坂元棚田 黄金の稲穂と彼岸花

▶ in 風土、自然、他 posted 2009.09.26 Saturday / 09:14

マイブーム? 棚田フェッチ? 棚田er?

最近以前にも増して日本の原風景、棚田にハマッテます私でありまして・・、ひむかブログX2の方で、佐賀県江里山の棚田、蕨野(わらびの)の棚田福岡県の星野村の棚田と、先日二つ他県の棚田話題を書きましたので、我が宮崎県の棚田のことも書かねばと(^^;)、日南市飫肥から220号線を都城市方面へ車で20分程走ったところにある坂元棚田(日本の棚田百選)へ出かけてきました。

黄金色の稲穂が輝く秋の坂元棚田(宮崎県日南市)

運よくまだ刈り取る前のようで、黄金色の稲穂が夕日に輝いておりました。
(新聞記事によると今年の坂元棚田の稲刈りは、10月9†11日を予定しているようですのでもうしばらくは黄金の稲穂を楽しめると思います。以前、23日頃に彼岸花を撮影した際には、既に刈りが始まっておりましたので、今年は次期がずれているのかも知れませんね。)

日南市坂元棚田(日本の棚田百選) 09秋 02

ベストショット・案山子(かかし)

このかかしの写真いいでしょ!なんとも言えない表情といい、ポーズいい、癒されます。
この日のベストショットの一つです(笑)
(後に書きました、かかしのコンテストにエントリーしているかかしではありませんが、この案山子(かかし)にも私は一票投じたいです。)

日南市坂元棚田(日本の棚田百選) 09秋 10


続きを読む>>

22日皆既日食・都井岬で部分日食観測を

▶ in 風土、自然、他 posted 2009.07.07 Tuesday / 07:29

追記 → その後書いた 「串間市都井岬で金環日食を」もご覧ください。


2009年7月22日は 「皆既日食」ですね。
日本国内の陸地での皆既日食は前回、1963年に北海道東部で観測されて以来、実に46年ぶりだそうで、今回の日食「皆既」時間は今世紀で最長とか。
今回は奄美大島北部、トカラ列島、屋久島、種子島南部などで、皆既日食を観察することができます。
それ以外の地域でも、日本全国で部分日食を観測する事が出来るようです。
本土最南端の鹿児島県佐多岬で98.3%の部分日食のようです。
詳細は →海上保安庁ページ等をご覧ください。

宮崎県の都井岬で日食観測

宮崎県都井岬では96.4%の「部分日食」が観測できるようです。
これほどの規模の日食は宮崎県では150年ぶりとか・・。
今回の部分日食では周囲は夕刻位の明るさになるのでしょうかね・・。

宮崎県の日食(部分日食)予想写真

上記画像は、7月12日に差し替えました。
7月12日当方で撮影した太陽の写真に月の影をイメージ、画像処理にて合成したもので、欠け具合は都井岬での部分日食(96.4%)をイメージしたものです。
わかりやすいように空は暗くしてありますが、実際には空はもっと明るいと思いますし、太陽の光ももっと強いと思います。
今回の太陽の撮影は8倍ズームのデジカメですので、トリミングしても太陽はこの程度の大きさにしか写りません。
あくまで“欠けのイメージ”ってことで(~~;)

宮崎県都井岬の部分日食は96.4%で、時間は欠け始め9:38、最大食10:59、食の終了12:22の予定。

宮崎県内では、それぞれ
 宮崎市 94.6% 9:38 10:59 12:22
 延岡市 92.2% 9:39 10:59 12:21 とのことです。

7月5日の宮崎日日新聞によると、宮崎交通の日食観測日帰りバスツアーも企画され、都井岬の日食観測ツアーはキャンセル待ちも出る程の人気とのことでした。

太陽の神、天照大御神(アマテラスオオミカミ)の岩戸隠れ

日向神話より 天岩戸のお話しを

世界の陽性と正義と平和を象徴する太陽の神、天照大御神(アマテラスオオミカミ)は、弟の荒ぶる神、須佐之男命(スサノオノミコト)の乱暴ぶりに耐えかねて、怒って岩屋の奥に隠れてしまい、世は闇に閉ざされてしまいました。
 困った八百万(ヤオヨロズ)の神々が今後の対策を練ったのが高千穂の天岩戸神社より少し歩いたところにある天安河原(アマノヤスガワラ)。
百万(やおろず)の神々は天安河原に集まって相談した末、岩屋の前で宴会を開くことにする。
芸達者の天鈿女命(アメノウズメノミコト)が賑やかに舞い踊り、それを肴に皆でその周りで宴会を始めた。
その騒ぎに興味をしめした天照大御神が岩戸を少し開いたところを手力雄命(タヂカラオノミコト)が岩戸を開け、投げ飛ばし、世に再び光が戻った・・・

アマテラスオオミカミとタヂカラオノミコト 天岩戸伝説

皆様ご存知の古事記にかかれた日向神話 岩戸隠れの部分です。


続きを読む>>

Photo Miyazakiメインページへ戻る

PAGE TOP