

当サイト内検索(画像も)出来ます。
2009年宮崎観光カレンダーの写真
▶ in 宮崎観光関連Part2 posted 2008.07.28 Monday / 23:20
アーカイブ ひむかブログ OLD2
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
今年も、(財)みやざき観光コンベンション協会において2009年宮崎観光カレンダー作成用の写真が公募されており、7月末がその応募締め切りです。
昨年は「フォトコンテンスト」という形態でしたが今年は例年通りカレンダー作成目的での募集のようです。
デジカメはCDROM等によるDATA等でもメールでも(2Mb以下)応募できますので、皆様も今からでも応募してみてはいかがでしょう。
【写真のテーマ】
(1)宮崎らしさが表現されているもの。
(2)宮崎を県内外にPRできるもの。
(3)四季が表現されているもの。
【賞】
最優秀賞:5万円相当の賞品(1点)
優秀賞:2万円相当の賞品(10点程度)
【応募資格】
プロ・アマ問わず
【応募方法】
プリント写真もしくはデジタルデータで応募。
→ [応募詳細はこちらを参照]
私も応募すべく、先日より2007年以降に撮影したものをチェックしているのですが、なかなか決まらず、そろそろ今日明日勝負、ヤバイ時期に・・。
いつも間際にこんな調子です。こまったものです(笑)
参考まで、下記に、過去3年間(2006年/2007年/2008年)みやざき観光カレンダーに採用された観光地を掲載します。
(ちょっと見辛いですがご勘弁を)
昨年は小林市・日南市・都城市・日向市がありませんので今年はこのあたりを応募すると多少なりとも有利かも知れません(^^)
百花繚乱、桜やツツジ等花の時期4月はおそらく一番集中する月ですので、激戦?勝算は非常に薄いと思われます(^^;)
11月 えびの市上空に広がる雲海と霧島連山 (えびの市)

正面の山は、生駒富士とも呼ばれる、夷守岳(ひなもり岳)小林市です。
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
今年も、(財)みやざき観光コンベンション協会において2009年宮崎観光カレンダー作成用の写真が公募されており、7月末がその応募締め切りです。
昨年は「フォトコンテンスト」という形態でしたが今年は例年通りカレンダー作成目的での募集のようです。
デジカメはCDROM等によるDATA等でもメールでも(2Mb以下)応募できますので、皆様も今からでも応募してみてはいかがでしょう。
【写真のテーマ】
(1)宮崎らしさが表現されているもの。
(2)宮崎を県内外にPRできるもの。
(3)四季が表現されているもの。
【賞】
最優秀賞:5万円相当の賞品(1点)
優秀賞:2万円相当の賞品(10点程度)
【応募資格】
プロ・アマ問わず
【応募方法】
プリント写真もしくはデジタルデータで応募。
→ [応募詳細はこちらを参照]
私も応募すべく、先日より2007年以降に撮影したものをチェックしているのですが、なかなか決まらず、そろそろ今日明日勝負、ヤバイ時期に・・。
いつも間際にこんな調子です。こまったものです(笑)
参考まで、下記に、過去3年間(2006年/2007年/2008年)みやざき観光カレンダーに採用された観光地を掲載します。
(ちょっと見辛いですがご勘弁を)
- 表紙
【06】照葉大吊橋(綾町)
【07】韓国岳(えびの市)
【08】宮崎県庁(宮崎市) - 01月
【06】師走祭り(美郷町南郷区)
【07】高千穂夜神楽(高千穂町)
【08】上田原神楽(高千穂町) - 02月
【06】霧島(えびの市)
【07】安井息軒旧宅(清武町)
【08】六観音御池(えびの市) - 03月
【06】フラワーフェスタ(宮崎市)
【07】西都原古墳群(西都市)
【08】みやざきフラワーフェスタ(宮崎市) - 04月
【06】西都原(西都市)
【07】浄専寺(五ヶ瀬町)
【08】西都原古墳群(西都市) - 05月
【06】高千穂峡(高千穂町)
【07】椎八重公園(三股町)
【08】大崩山・アケボノツツジ(延岡市) - 06月
【06】都井岬(串間市)
【07】生駒高原(小林市)
【08】ジャカランダの森(南郷町) - 07月
【06】飫肥城(日南市)
【07】鵜戸神宮(日南市)
【08】クルソン峡(えびの市) - 08月
【06】高千穂牧場(都城市)
【07】青島(宮崎市)
【08】五重の滝(猪八重渓)(北郷町) - 09月
【06】堀切峠(宮崎市)
【07】坂元棚田(日南市)
【08】彼岸花(高原町) - 10月
【06】生駒高原(小林市)
【07】クルスの海(日向市)
【08】都井岬・野生馬(串間市) - 11月
【06】シーガイア(宮崎市)
【07】関之尾滝(都城市)
【08】白滝の紅葉(五ヶ瀬町) - 12月
【06】五ヶ瀬ハイランドスキー場(五ヶ瀬町)
【07】大根干し(宮崎市多野町)
【08】韓国岳(えびの市)
昨年は小林市・日南市・都城市・日向市がありませんので今年はこのあたりを応募すると多少なりとも有利かも知れません(^^)
百花繚乱、桜やツツジ等花の時期4月はおそらく一番集中する月ですので、激戦?勝算は非常に薄いと思われます(^^;)

撮影した写真など・・・作者のPR(^^)

あらためて今期撮った写真を見直してみると、あまり撮影していない事、輪をかけて応募するに値する写真が無いことが浮き彫りに・・(^^;)
[追記:8月10日]
今年も、「宮崎観光カレンダー」は事前に100本以上注文で、下部に名入れ(名入れは無料)販売も行われるようです。
以下は名入れ時のカレンダー価格
100~1,000本 1本800円(税込み)
1,001本~2,000本 1本700円(税込み)
2,001本以上 1本600円(税込み)
詳細は ここを参照
[追記10月29日]
「2009年みやざき観光カレンダー」は下記のように決定したようです。
表紙 宮崎の四季
(高千穂峡、青島海水浴場、えびの高原、五ヶ瀬ハイランドスキー場)
1月 雪の韓国岳(えびの市)
2月 好隣梅(宮崎市)
3月 西都原古墳群(西都市)
4月 飫肥城大手門(日南市)
5月 早水公園(都城市)
6月 あじさいロード(美郷町)
7月 御田祭(美郷町)
8月 サーフィン
9月 都井岬(串間市)
10月 のべおか天下一薪能(延岡市)
11月 椎葉平家まつり(椎葉村)
12月 イルミネーション(川南町)
→ カレンダーは11月1日発売です。
#2010年のカレンダーの写真の公募は無いみたいです。
【追記】
2011年(平成23年)オリジナル観光カレンダー(日本のふるさと宮崎2011)発売のお知らせ。
→ 日本のふるさと宮崎 2011年(平成23年)
[追記:8月10日]
今年も、「宮崎観光カレンダー」は事前に100本以上注文で、下部に名入れ(名入れは無料)販売も行われるようです。
以下は名入れ時のカレンダー価格
100~1,000本 1本800円(税込み)
1,001本~2,000本 1本700円(税込み)
2,001本以上 1本600円(税込み)
詳細は ここを参照
[追記10月29日]
「2009年みやざき観光カレンダー」は下記のように決定したようです。
表紙 宮崎の四季
(高千穂峡、青島海水浴場、えびの高原、五ヶ瀬ハイランドスキー場)
1月 雪の韓国岳(えびの市)
2月 好隣梅(宮崎市)
3月 西都原古墳群(西都市)
4月 飫肥城大手門(日南市)
5月 早水公園(都城市)
6月 あじさいロード(美郷町)
7月 御田祭(美郷町)
8月 サーフィン
9月 都井岬(串間市)
10月 のべおか天下一薪能(延岡市)
11月 椎葉平家まつり(椎葉村)
12月 イルミネーション(川南町)
→ カレンダーは11月1日発売です。
#2010年のカレンダーの写真の公募は無いみたいです。
【追記】
2011年(平成23年)オリジナル観光カレンダー(日本のふるさと宮崎2011)発売のお知らせ。
→ 日本のふるさと宮崎 2011年(平成23年)
ひむかブログ2[2009年宮崎観光カレンダーの写真]
ブログアーカイブ「ひむかブログ」「OLD2」について
※本サイト内ページの内容については、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
Comments