

当サイト内検索(画像も)出来ます。
宮崎県北観光ガイドマップ 北ひむか
▶ in 宮崎観光関連Part2 posted 2009.04.13 Monday / 07:36
アーカイブ ひむかブログ OLD2
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら

宮崎県北観光ガイドマップはセカンドバックに入れて持ち歩くのにもさほどかさばらないコンパクトなA5判サイズ、(A5サイズは通常プリンタの用紙等に使うA4サイズの半分の大きさです)で全72カラーページ(表紙含む)、3万部を印刷、制作費は850万円とか。
当方も早速入手して見ましたが、宮崎県北地域に伝わる神話・伝説から各地域の観光スポット、特産物、物産販売所、イベントカレンダーなどに至るまで写真も豊富に、多岐にわたり掲載されており、広告も一切なし、これで無料とは恐縮、感謝感謝の観光ガイドマップです。
現在、当方のWebサイトは県北のコンテンツが薄いのでこのガイドを参考にしつつ北ひむかを訪問し、少しづつ北ひむかのコンテンツを増やしてして行きたいと思っております。
(ガイドマップのイメージ写真掲載についての承諾は得ております。)

平家伝説 / 椎葉村
百済伝説 / 美郷町
笠沙御碕(かささみさき)伝説 / 延岡市
美々津お舟出伝説 / 日向市
諸塚山の伝説 / 諸塚村
御蔵さんの伝説 / 門川町
逆巻龍神伝説 / 日之影町
恵良八幡の伝説 / 五ヶ瀬町
願いが叶う「クルスの海」 / 日向市
絆を結ぶ「恋人の丘」 / 美郷町南郷区

ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
宮崎県北観光ガイドマップ~神話と伝説の郷(さと)~北ひむか
延岡市や日向市など県北の9市町村で作る宮崎県北部広域行政事務組合は、宮崎県北観光ガイドマップ「~神話と伝説の郷(さと)~北ひむか」」をこのほど発行(無料)しました。
宮崎県北観光ガイドマップはセカンドバックに入れて持ち歩くのにもさほどかさばらないコンパクトなA5判サイズ、(A5サイズは通常プリンタの用紙等に使うA4サイズの半分の大きさです)で全72カラーページ(表紙含む)、3万部を印刷、制作費は850万円とか。
当方も早速入手して見ましたが、宮崎県北地域に伝わる神話・伝説から各地域の観光スポット、特産物、物産販売所、イベントカレンダーなどに至るまで写真も豊富に、多岐にわたり掲載されており、広告も一切なし、これで無料とは恐縮、感謝感謝の観光ガイドマップです。
現在、当方のWebサイトは県北のコンテンツが薄いのでこのガイドを参考にしつつ北ひむかを訪問し、少しづつ北ひむかのコンテンツを増やしてして行きたいと思っております。
ガイドマップの概要
県北観光ガイドマップに実際どんな内容があるのか、ページに沿って項目とイメージ数点をここで紹介します。(ガイドマップのイメージ写真掲載についての承諾は得ております。)
表紙写真
- 表紙:高千穂峡 ありがちな真名井の滝の高千穂峡写真とは違い、柱状節理の渓谷に差し込む光、神秘的な写真ですよね(~~;)
- 背表紙:城山公園(延岡市)、馬ヶ背(日向市)、乙島(門川町)、ゴロウソウの滝でしょうか?(諸塚村)、鶴富屋敷(椎葉村)、師走祭り(美郷町)、高千穂夜神楽道行き(高千穂町)、青雲橋でしょうか?(日之影町)、五ヶ瀬ハイランドスキー場(五ヶ瀬町)の組み合わせ写真
特集 神話と伝説の郷
天岩戸伝説 / 高千穂町
平家伝説 / 椎葉村
百済伝説 / 美郷町
笠沙御碕(かささみさき)伝説 / 延岡市
美々津お舟出伝説 / 日向市
諸塚山の伝説 / 諸塚村
御蔵さんの伝説 / 門川町
逆巻龍神伝説 / 日之影町
恵良八幡の伝説 / 五ヶ瀬町
ラブラブプロジェクト 北ひむか新伝説
出会いの聖地「愛宕山」 / 延岡市願いが叶う「クルスの海」 / 日向市
絆を結ぶ「恋人の丘」 / 美郷町南郷区
北ひむか各市町村の観光スポット等

延岡市
- [タイトル写真 日豊海岸の夜明け]
- 城山公園、のべおか天下一薪能、内藤記念館、西郷隆盛宿陣跡資料館、延岡大師祭、まつりのべおか、ETOランド速日の峰、ヘルストピア延岡、大問海岸(さざれ石)、浜木綿村、須美江家族旅行村、大崩山、祝子川温泉美人の湯、鹿川キャンプ場、行縢山、鏡山スカイスポーツフェスティバル、ゴールデンゲームスinのべおか
日向市
- [タイトル写真 願いが叶うクルスの海]
- 牧水公園、若山牧水全国こども短歌まつり、若山牧水記念文学館、美々津町並み保存地区、日向歴史民俗資料館、お倉ヶ浜、日向ひょっとこ夏祭り、日向十五夜祭り、細島みなとまつり、日向はまぐり碁石まつり、日向岬グリーンパーク
門川町
- [タイトル写真 門川町全体の空撮]
- みんなで守ろうカンムリウミスズメ(日本固有種・絶滅危惧種)、ビロウ島、乙島、遠見山森林公園、津々良の滝(お滝さん)、尾末神社大祭(だんじり)、門川神社大祭、勝蓮寺天上画、永願寺奥ノ院、かどがわ納涼花火大会、門川海浜総合公園、いきいきまちフィスティバルin門川、かどがわ温泉心の杜ふれあい広場
諸塚村
- [タイトル写真 モザイク林相]
- しいたけの館21、ふるさと物産館「海幸・山幸」、さえんば応緑倶楽部、大豆応緑倶楽部、エコツアー「諸塚でやま学校しよう!」 フリー体験、黒岳もみじ祭、もろっこはうす「ふれあいの森」特産品販売所、飯干特産品販売所、諸塚山山開き、池の窪グリーンパーク、諸塚総合運動公園
椎葉村
- [タイトル写真 椎葉ダム湖
- 椎葉平家まつり、鶴富屋敷、椎葉厳島神社、、ひえつき節日本一大会、椎葉村郷土芸能の夕べ、十根川重要伝説的建造物群保存地区、椎葉民俗芸能博物館、花公園「信夫の里」、上椎葉ダムと女神像公園、大河内森林ガイドの会、大久保のヒノキ、松尾の大イチョウ、尾向渓谷、仲塔渓谷、扇山山開、八村杉
美郷町
高千穂町
- [タイトル写真 国見ヶ丘より高千穂の雲海]
- 高千穂峡、高千穂神社、高千穂神社の観光神楽、神話の高千穂建国まつり、天岩戸神社・天安河原、荒立神社、歴史民俗資料館、常光寺の滝、竜ヶ岩の滝、高千穂温泉、高千穂温泉プール、天岩戸温泉、四季見原すこやかの森キャンプ場
日之影町
- [タイトル写真 森林セラピー基地関連]
- 見立渓谷、英国館、かもしかの森、石垣の村、戸川棚田まつり、ひのかげ渓谷まつり、日之影温泉駅、日之影町神楽まつり、村おこしロードフィスティバル、深角団七踊り、大人歌舞伎、天神山つつじ公園
五ヶ瀬町
- [タイトル写真 五ヶ瀬ハイランドスキー場]
- 三ヶ所神社、荒踊、浄専寺のしだれ桜、団七踊り、臼太鼓踊り、自然の恵み資料館、五ヶ瀬ワイナリー、祇園山、4億年前の雫 妙見神水 冠岳八十八箇所巡り、白滝、夕日の里フェスタin五ヶ瀬、霧立越、うのこの滝、ごかせ温泉、森の宿「木地屋」
撮影した写真など・・・作者のPR(^^)

道の駅と物産販売所
- 延岡市:道の駅 北川はゆま、道の駅 北浦、のべおか観光物産ステーション、よっちみろ屋
- 日向市:道の駅 ひゅうが、道の駅 とうごう物産センター「詩季彩」、海の駅ほそしま
- 門川町:海遊物産館うみすずめ、ふれいの里 遠見の里
- 諸塚村:もろっこはうす「ふれあいの森」特産品販売所、飯干特産品販売所
- 椎葉村:椎葉村物産センター「平家本陣」、八菜館椎葉店
- 美郷町:春夏秋冬「いっつも屋」、手づくり屋「北の郷」、美郷屋 地蔵の里
- 高千穂町:道の駅 高千穂、トンネルの駅
- 日之影町:道の駅 青雲橋、八戸物産販売所
- 五ヶ瀬町:物産センターごかせ、夕日の里物産館 かじかの里
北ひむかうまいもん(北ひむかの物産など)

- 延岡市:鮎やな、千代姫桃・次郎柿、東九州伊勢えび海道、ひむか本サバ
- 日向市:平兵衛酢、つき入れだんご
- 門川町:門川金鱧、高糖度トマト
- 諸塚村:諸塚産乾燥椎茸霧六峰、七ツ山柚子ごしょう
- 美郷町:完熟きんかん たまたま、宇納間備長炭
- 椎葉村:菜豆腐、椎葉そば、やきもち
- 高千穂町:カッポ鳥、カッポ焼酎(酒)、本格焼酎、高千穂牛
- 五ヶ瀬町:五ヶ瀬ワインナイアガラ、釜炒り茶、五ヶ瀬みどり
- 日之影町:竹工芸品「かるい」、柚子柿
北ひむか温泉ガイド
- 祝子川温泉美人の湯、かどがわ温泉心の杜、日向サンパーク温泉お舟出の湯、天岩戸温泉、高千穂温泉、日之影温泉駅、ごかせ温泉森の宿「木地屋」、南郷温泉山霧、石峠レイクランドさいごう温泉耳々川
交流体験・故郷ツーリズム
日之影町:森林セラピー基地 森の癒しを体感諸塚村:諸塚でやま学校しよう!
五ヶ瀬町:夕日の里の民家民泊
高千穂町:神楽の郷の彫物(えりもの)体験
美郷町:百済の里ふるさとツーリズム
門川町:乙島 無人島体験
延岡市:紺碧の海と潮の香り漁師町ブルーツーリズム
日向市:つつじ満開牧水の里来たれ!なりきり旅人!
椎葉村:大自然を体感大河内癒しの森
イベントカレンダー
一年間のイベント等の一覧を掲載宿泊ガイド
旅館。ホテル・民宿の一覧を掲載アクセスガイド・交通機関の連絡先一覧
タクシー、JR駅、路線バス、レンタカー、航路
宮崎県北マップ
地図を掲載
この宮崎県北ガイドマップの入手について
宮崎県北部広域行政事務組合へ問い合わせたところ、このガイドマップは県北の市町村役場、道の駅、観光物産施設などのほか、県内では道の駅、県庁県民室、県物産振興センター、宮崎市観光案内所(JR宮崎駅構内)など、県外では九州内の道の駅で入手出来るようです。
*当サイト内に関連ページのあるものについてはリンクを挿入しました。
近年、経費面よりこの種の無料の観光ガイドブックは、飲食店等の宣伝広告等が多く、ページの数の割りに内容が薄くなりつつある傾向にありますが、このガイドブックはそういう事もありません。
ひむかブログ2[宮崎県北観光ガイドマップ]
ブログアーカイブ「ひむかブログ」「OLD2」について
※本サイト内ページの内容については、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
Comments