

当サイト内検索(画像も)出来ます。
パンパスグラス(宮崎南バイパスにて)
▶ in 宮崎の花 posted 2007.09.08 Saturday / 13:47
アーカイブ ひむかブログ OLD2
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
暑かった暑かった宮崎も9月に入り、朝晩は少し過ごしやすくなりつつあります。国道220号線(南バイパス)沿いにパンパスグラスが咲いておりました。

撮影した場所は、宮崎県総合運動公園から220号線を宮崎市街地方面へ向かい、清武川を渡り少し走ったところ(上り車線土手)です。
このポイントの規模はポツポツで非常に小さいです(^^;)が秋の訪れを感じさせてくれるその姿は綺麗でした。
記憶では国道10号線沿い(高鍋町の新富寄り辺りだったであろうか?)に群生して綺麗なポイントがあったと思います。
インターネットで調べると、北郷町大藤の県道日南~高岡線沿いも3Kmにわたりパンパスグラスが見頃との事。
パンパスグラスは良くドライフラワーにして着色して販売されたりしますね。
Wikipedia(パンパスグラス)より一部引用
[余談]
一部には“なんちゃってツアイスレンズ”とも呼ばれるSONYのCarl Zeiss バリオゾナーズームレンズでの撮影ですが、私は色乗りも良く、良い描写をするレンズと思います。
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
暑かった暑かった宮崎も9月に入り、朝晩は少し過ごしやすくなりつつあります。国道220号線(南バイパス)沿いにパンパスグラスが咲いておりました。

撮影した場所は、宮崎県総合運動公園から220号線を宮崎市街地方面へ向かい、清武川を渡り少し走ったところ(上り車線土手)です。
このポイントの規模はポツポツで非常に小さいです(^^;)が秋の訪れを感じさせてくれるその姿は綺麗でした。
記憶では国道10号線沿い(高鍋町の新富寄り辺りだったであろうか?)に群生して綺麗なポイントがあったと思います。
インターネットで調べると、北郷町大藤の県道日南~高岡線沿いも3Kmにわたりパンパスグラスが見頃との事。
パンパスグラスは良くドライフラワーにして着色して販売されたりしますね。
Wikipedia(パンパスグラス)より一部引用
パンパスグラス(英名:Pampas grass)は、学名 Cortaderia selloana(和名シロガネヨシ) で、イネ科 コルタデリア属の多年草の植物。原産地はブラジル、アルゼンチン、チリなどの南米大陸の草原(パンパス)高さ2~3m程度と大きく成長し、細長い葉が根元から密生して伸びる。8月から10月にかけて、垂直に立ち上がった茎に長さ50~70cmの羽毛のような花穂をつける。色はややピンクがかった白銀色である。
[余談]
一部には“なんちゃってツアイスレンズ”とも呼ばれるSONYのCarl Zeiss バリオゾナーズームレンズでの撮影ですが、私は色乗りも良く、良い描写をするレンズと思います。
[ひむかブログ パンパスグラス]
撮影した写真など・・・作者のPR(^^)

ブログアーカイブ「ひむかブログ」「OLD2」について
※本サイト内ページの内容については、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
Comments