

当サイト内検索(画像も)出来ます。
「みやざき観光文化検定3級」合格
▶ in 宮崎観光関連Part2 posted 2008.03.15 Saturday / 08:27
アーカイブ ひむかブログ OLD2
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
「みやざき観光文化検定3級」の合格通知を昨日頂きました。

自己採点と同じ点数でなんとか無事合格しました。
(観光向けWeb開設している者としては恥ずかしい点数です・・)
宮崎商工会発表によると今回の3級検定の合格率は78.8% との事。
合格証(樹脂(PET?)製のカード状のもの)はおなじみの高千穂の夜神楽のいつもの写真でした。
この写真雰囲気がとてもいいですよね。
でも・・屋外で松明を焚いて夜神楽って今でもあるのかな?
現在の高千穂の夜神楽は、民家や、集会所等の屋内で舞っていると思いますし、このように屋外で舞う事はまず無いと思うのですが・・どこかの集落ではあるのかなぁ?行ってみたいなぁ・。
「みやざき観光文化検定3級合格証」と書かれた文字の色が背景と同化して非常に読み辛いです(^^;)
写真のイメージを崩さないように配慮したのかも知れませんが・・?

この合格証を提示することでフリーパス・割引等の特典が受けられる県内の観光施設の一覧表(24種類の特典)も同封されておりました。
1年間(主に4月1日より)この証を提示すると綾の吊橋や、飫肥城の全施設が一年間無料だったり・・宮崎交通や、シーガイア関連施設の割引、今週末からのフラワーフェスタも半額料金だし・・
宮崎観光ホテル・青島パームビーチホテル・ホテル北郷フェニックス・シェラトングランデオーシャンリゾ~トの松泉宮(月読)等の温泉も本人含んで5名まで大幅割引等々・・これは一年間重宝しそうです。
協賛された団体、企業等の方に感謝します。
ありがたや! ありがたや!
綾の吊橋と飫肥は確実に利用させていただくと思います。
個人的には、生駒高原入園割引特典とかも欲しかった・・・(^^;)
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
「みやざき観光文化検定3級」の合格通知を昨日頂きました。

自己採点と同じ点数でなんとか無事合格しました。
(観光向けWeb開設している者としては恥ずかしい点数です・・)
宮崎商工会発表によると今回の3級検定の合格率は78.8% との事。
合格証(樹脂(PET?)製のカード状のもの)はおなじみの高千穂の夜神楽のいつもの写真でした。
この写真雰囲気がとてもいいですよね。
でも・・屋外で松明を焚いて夜神楽って今でもあるのかな?
現在の高千穂の夜神楽は、民家や、集会所等の屋内で舞っていると思いますし、このように屋外で舞う事はまず無いと思うのですが・・どこかの集落ではあるのかなぁ?行ってみたいなぁ・。
「みやざき観光文化検定3級合格証」と書かれた文字の色が背景と同化して非常に読み辛いです(^^;)
写真のイメージを崩さないように配慮したのかも知れませんが・・?

この合格証を提示することでフリーパス・割引等の特典が受けられる県内の観光施設の一覧表(24種類の特典)も同封されておりました。
1年間(主に4月1日より)この証を提示すると綾の吊橋や、飫肥城の全施設が一年間無料だったり・・宮崎交通や、シーガイア関連施設の割引、今週末からのフラワーフェスタも半額料金だし・・
宮崎観光ホテル・青島パームビーチホテル・ホテル北郷フェニックス・シェラトングランデオーシャンリゾ~トの松泉宮(月読)等の温泉も本人含んで5名まで大幅割引等々・・これは一年間重宝しそうです。
協賛された団体、企業等の方に感謝します。
ありがたや! ありがたや!
綾の吊橋と飫肥は確実に利用させていただくと思います。
個人的には、生駒高原入園割引特典とかも欲しかった・・・(^^;)
撮影した写真など・・・作者のPR(^^)

最終的には
申込者数 1,321名 男性 885名 女性 466名
受検者数 1,202名 男性 779名 女性 423名
合格者数 947名 男性 645名 女性 302名
合格率 78.8%
最高齢合格者 80歳(平成20年2月17日現在)
最年少合格者 11歳(平成20年2月17日現在)
100点満点合格者 12名
年齢別では30代が最も多く261人、40代222人、50代208人と続く。
申込者 1,321名に対し受験者1,202名・・一割近くの方が受験されてないようで、安い受験料じゃないし・・実にもったいない。

今回の受験者の半数近くは、会社単位で受験した宮崎交通等、会社・県職員等での受験者(12件・672人)であり、おそらく男性比率が圧倒的に高いでしょうから、これらが男性の合格率を引き上げた要因となっているのかも知れません。
そういう意味では、「一般受験者」だけの合格率も見てみたい気もしますね。
宮崎商工会のページに第1回「みやざき観光・文化検定」3級試験結果として詳しい結果が開かれておりますのでご覧ください。
結果はゴールではない、2級へのスタートです。
当サイト内関連ページ、過去の関連記事へのリンク
宮崎観光文化検定、問題概要と解答→宮崎観光文化検定三級問題と解答
過去に書いた関連記事→みやざき観光文化検定3級
過去に書いた関連記事→宮崎観光文化検定
[追記 4月27日]
商工会のリンクを追加しておきます。
第一回みやざき観光・文化検定3級試験実施
新聞広告によると、2008年度の「みやざき観光・文化検定」は12月14日(日)を予定しているようです。
[追記 2008年9月]
平成20年度「みやざき観光文化検定」2008/09/06
申込者数 1,321名 男性 885名 女性 466名
受検者数 1,202名 男性 779名 女性 423名
合格者数 947名 男性 645名 女性 302名
合格率 78.8%
最高齢合格者 80歳(平成20年2月17日現在)
最年少合格者 11歳(平成20年2月17日現在)
100点満点合格者 12名
年齢別では30代が最も多く261人、40代222人、50代208人と続く。
申込者 1,321名に対し受験者1,202名・・一割近くの方が受験されてないようで、安い受験料じゃないし・・実にもったいない。

合格率男女比を計算してみた。
男性82.8%に対して女性71.4%、男性の方が合格率が高い。今回の受験者の半数近くは、会社単位で受験した宮崎交通等、会社・県職員等での受験者(12件・672人)であり、おそらく男性比率が圧倒的に高いでしょうから、これらが男性の合格率を引き上げた要因となっているのかも知れません。
そういう意味では、「一般受験者」だけの合格率も見てみたい気もしますね。
宮崎商工会のページに第1回「みやざき観光・文化検定」3級試験結果として詳しい結果が開かれておりますのでご覧ください。
結果はゴールではない、2級へのスタートです。
当サイト内関連ページ、過去の関連記事へのリンク
宮崎観光文化検定、問題概要と解答→宮崎観光文化検定三級問題と解答
過去に書いた関連記事→みやざき観光文化検定3級
過去に書いた関連記事→宮崎観光文化検定
[追記 4月27日]
商工会のリンクを追加しておきます。
第一回みやざき観光・文化検定3級試験実施
新聞広告によると、2008年度の「みやざき観光・文化検定」は12月14日(日)を予定しているようです。
[追記 2008年9月]
平成20年度「みやざき観光文化検定」2008/09/06
ひむかブログ2 [「みやざき観光文化検定3級」合格]
ブログアーカイブ「ひむかブログ」「OLD2」について
※本サイト内ページの内容については、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
Comments