back 戻る宮崎観光ページへ〕   
PhotoMiyazaki 第1回宮崎観光文化検定 3級 問題と解答

第1回宮崎観光文化検定 3級 問題と解答

Date: 2008-02-21 
New 2008.12.04→ 第二回みやざき観光文化検定 受験勉強ページ作成中

正確には・・宮崎はひらがなで書きます → みやざき観光文化検定 3級 第1回 問題と解答

みやざき観光文化検定は、宮崎県を訪れる人を暖かくもてなす人材を育成するため、宮崎に関する知識の習得、スキルの向上、観光振興への意識、ホスピタリティの向上を図ることを目的として宮崎商工会議所が主催し実施したものです。
第一回目となる2008年は3級のみの実施、県外の方も含め約1300名が挑戦しました。みやざき観光文化検定公式テキスト


今回出題された問題の概要と[解答]について・・
(問題の転載は著作権上まずいので問題の概要のみを記載してます。)

★★★★★
当方の感じた難易度です。5つ星が難度最大級です。
[みやざき観光文化検定公式テキストP**]は、みやざき観光文化検定公式テキストで解説してある掲載ページです。

解答は私が調べて書いたものですので、もしかすると間違っているものもあるかも知れません、誤記等ございましたら、ご指摘をお願いします。


検定問題の概要・正答表についてはひむかブログ2「みやざき観光文化検定3級」の記事で書きましたので、ここでは問題についてついての一言コメント・関連する当サイト内ページへのリンク等ををまじえて紹介させていただきます。
検定問題は宮崎県の神話や自然、観光、生活文化など8分野から出題されました。

第一回みやざき観光文化検定3級問題概要

【01】 ★★★
問題 現在の宮崎県の行政区画は9市18町[3村] [みやざき観光文化検定公式テキストP2 参照]

平成の合併以降、宮崎県下の村は椎葉村、諸塚村、西米良村3村となりました。

【02】 
問題 現在の宮崎県の人口はおよそ[115万人] [みやざき観光文化検定公式テキストP2参照]

これは数字の問題、県の人口は県民の常識として覚えておくべき数字ですが・・意外と・・知らなかったりしますよね。

【03】 ★★★
問題 記紀(古事記・日本書記)編纂の命を与えたとされる天皇は[天武天皇][みやざき観光文化検定公式テキストP15 参照]

◆実は・・勘違いして・・当方は間違えてしまいました。 間違いマーク→◆

【04】 ★★
問題 日向神話にいう日向3代(神武天皇含め4代)はニニギノミコト[ヒホホデミノミコト(ホオリノミコト・山幸彦)]ウガヤフキアエズノミコト [みやざき観光文化検定公式テキストP15参照]

日向三代の問題で、古事記・日本書記で呼び方の異なる山幸彦が正解なのですが、海幸山幸物語では、海に行った事より海幸彦と勘違いしたりします。
日向神話神々の系図 青島(海幸山幸の舞台)青島神社(山幸彦を祀る神社)

【05】 ★★
問題 「岩戸開き」の際に岩戸の前で舞ったとされるのは[アメノウズメノミコト][みやざき観光文化検定公式テキストP16参照]

アマテラスが篭った巌の岩戸開き、日向神話や宮崎の主な神楽の基本となる部分です。
高千穂神楽 天岩戸神社 天安河原

【06】 
問題 神武天皇が東征の為出港したとされる場所は、美々津[現在の日向市][みやざき観光文化検定公式テキストP21参照]

美々津から出航、問題では現在の何市?という事でしたので日向市が正解。

【07】 ★★★
問題 鵜戸神宮には[トヨタマヒメ]が残したと言われる「お乳岩」がある。 [みやざき観光文化検定公式テキストP20参照]

窟の中の鵜戸神宮本殿奥にあります。 鵜戸神宮 鵜戸神宮その2 その3

【08】 ★★★★★
問題 古墳時代における本件の出土品中、唯一の国宝は[金銅馬具類(百塚古墳群出土)][みやざき観光文化検定公式テキストP37参照]

これは難易度の高い問題と思います。西都原考古博物館に行った事もある方(レプリカが展示してあります)とか、テキストを良く見ておかないと難しいでしょうね。

【09】 
問題西都原古墳群]の中心部分は全国にさきがけて史跡公園「風土記の丘」第一号に指定された。[みやざき観光文化検定公式テキストP36参照]

公園整備されている古墳と考えれば皆さん西都原古墳群を連想するでしょうね。
西都原古墳群

【10】 ★★★★★
問題 1578年(天正6年)の高城・耳川の合戦は豊後の[大伴宗麟]と島津氏の争った合戦。 [みやざき観光文化検定公式テキストP43参照]

これも難度高い問題と思います。意外にこの時代の歴史を知らないんですよね。

【11】 ★★★★
問題 幕末の頃佐土原藩を治めていたのは島津氏。[米良氏ではない] [みやざき観光文化検定公式テキストP48参照]

間違いを選ぶ問題でしたが、西米良東米良等、米良氏は確か米良等内陸部だったような・・

【12】 ★★★★
問題 ポーツマツ条約を締結した小村寿太郎が学んだ藩校は飫肥藩校[振徳堂][みやざき観光文化検定公式テキストP161参照]

飫肥に生まれた外交官として活躍した小村寿太郎は郷土の偉人の中でも有名ですね。

【13】 ★★★
問題 1918年(大正7年)現在の木城町に「新しき村」を建設したのは[武者小路実篤][みやざき観光文化検定公式テキストP104参照]

石井十次の方が有名ですのでなんとなく影に隠れ意外に知られてないのかな・・

【14】 ★★
問題 1932年(昭和7年)に竣工された県庁舎はその重圧な[ゴシック]風建築である。[みやざき観光文化検定公式テキストP56参照]

東国原知事の誕生と共に新たな宮崎の観光地と化した、県庁の問題は出るだろうな・・と思っておりました。昨年はメディア等でも大きく取り上げられ、ゴシック風建築という言葉はなじみ深いでしょうから比較的簡単な問題ではなかったかと。

【15】 ★★★
問題 1974年(昭和49年)に宮崎市に宿泊した新婚客は37万184組 これは全国の婚姻数の[37%]にあたる。[みやざき観光文化検定公式テキストP61参照]

これは記憶するしかない問題ですが、37万人に対して37%ですから非常に覚えやすい数字だとは思います。ニッポンで結婚した方の内、3組に一組が宮崎に来ていたという・・今ではとても考えられないとてつもない数字なわけです。

【16】 
問題 正式名称を隆起海床と奇形波蝕痕と呼ぶ、青島の周囲や日南海岸に見られる独特の模様をした岩は[鬼の洗濯板]と呼ばれる。[みやざき観光文化検定公式テキストP82参照]

かつて「鬼の洗濯岩」と呼ばれたりもしましたが、県は2007年9月に今後観光PRに関して「鬼の洗濯板」に統一するよう取り決めを行いました。
どちらが本当というわけではなく、「洗濯板」の方が情緒があるとの見解からのようです。
青島の鬼の洗濯板 青島パノラマ写真 内海で撮影した鬼の洗濯板
余談:ローカルネタですが・・地元紙(宮崎日日新聞)の県央地域記者欄は「鬼の洗濯岩」というタイトルのようです・・この際「鬼の洗濯板」に変えたほうがなんとなく良いような気もしますが・・・ドデショ。 

【17】 
問題 椎葉村を原流域として高鍋町から日向灘に注ぐ1級河川で全長73Km、流域面積474Km2の川は[小丸川][みやざき観光文化検定公式テキストP79参照]

高鍋から日向灘に注ぐ川で考えれば比較的簡単な地理の問題でした。

【18】 ★★
問題 日豊海岸国定公園に属する無人島で、門川町の東方海上約7kmに位置する島は[枇榔島][みやざき観光文化検定公式テキストP81参照]

門川の枇廊(ビロウ)島はカンムリウミスズメの島としても有名ですし、NHKテレビ「ダーウインが来た?」等で紹介されたりしておりますのでご存知の方も多かったかも知れません。

【19】 ★★★★
問題 日向市は金ヶ浜、お倉ヶ浜、御鉾ヶ浦等の海水浴場があるが[熊野江]は延岡市となる。[みやざき観光文化検定公式テキストP106参照]

県央県南に住む方には構難度高いと思います。これは正答率低いかも知れません。

【20】 
問題 キジに似た褐色の鳥で1964年(昭和39年)には県鳥に制定され、九州南部、県内では主に西米良村以南に生息している鳥は[コシジロヤマドリ]である。[みやざき観光文化検定公式テキストP83参照]

県の鳥ですから県民の一般常識と言える問題と思います。

【21】 
問題 宮崎県と大分県の県境にある山岳地帯には傾山、大崩山、行縢山、標高の一番高い[祖母山]等がある。[みやざき観光文化検定公式テキストP73参照]

祖母山(そぼさん)は、高千穂町と竹田市にまたがる、標高1756m宮崎県の最高峰

【22】 ★★
問題 上椎葉椎原、十根川神社には樹高約55m、根元周囲19m、幹囲13.3m。1935(昭和10年)国の天然記念物に指定されている[八村スギ]がある。[みやざき観光文化検定公式テキストP88参照]

問題をよく読むと「八村杉」しかないという感じでした。ひむか神話街道を走っていると案内板が出て来るのですが当方は未だ訪れたことがありません。 → 八村杉

【23】 ★★★
問題 1981年(昭和56年)に開館した宮崎県で最初の公立美術館は[都城市立美術館][みやざき観光文化検定公式テキストP105参照]

◆宮崎市立とか県立とかではなく、都城市立なので今回、問題として取り上げられたのでしょうね。その辺りをよむべきでした。

【24】 
問題 唯一の写真を見ての問題、写真は堀切峠付近にある[道の駅フェニックス

簡単な問題でした・・道の駅フェニックスは現在年間95万人程度が訪れております。しかし3月23日に内海までのバイパスが開通、客足が遠のく懸念があります。
道の駅フェニックス
2級の試験とかになると・・この道の駅になる前の施設名は?とか・(正解:フェニックスドライブイン)

【25】 ★★
問題 矢岳高原の登り口にある県内最古の温泉郷で、1554年(天文23年)頃に霧島の大爆発による地殻変動により噴出したと言われる温泉は[吉田温泉][みやざき観光文化検定公式テキストP112参照]

◆テキストの練習問題の記憶があり矢岳高原云々・・で京町温泉と勘違い・・。

【26】 ★★
問題 椎葉村に残る代表的な民家は那須家住宅と言われている、1956年(昭和31年)に国の重要文化財に指定されたこの民家は通称[鶴富屋敷]と呼ばれている。[みやざき観光文化検定公式テキストP95参照]

これも簡単な問題でしたね。私の場合・・椎葉村と聞けば鶴富屋敷とパブロフの犬の如く自然に想します。

【27】 ★★★
問題 宮崎県総合運動公園には木の花ドーム(屋内練習施設)、サンマリンスタジアム宮崎、日向景修園(日本庭園)等があるが[はんぴドーム]は生目の杜運動公園。[みやざき観光文化検定公式テキストP99参照]

簡単そうで難しい?ドームが二つあるのに着目すればなんとなく?生目の杜運動公園の屋内練習施設「はんぴドーム」のはんぴは生目に伝わるトンチの効いた一休さんのような「はんぴどん」からとったものです。 
サンマリンスタジアム宮崎 生目の杜運動公園

【28】 ★★
問題 延岡城西の丸には安土桃山時代から江戸時代までの天下一の称号があたえられた作家の手による能面が多数所管されている[内藤記念館]がある。[みやざき観光文化検定公式テキストP102参照]

毎年10月に内藤記念館に保管された能面を使い、「延岡天下一薪能」が延岡城で開かれておりますので比較的内藤記念館は有名なのでは?とは思いますが、あまり興味のない方にとっては難問ったのかも?

【29】 ★★
問題 綾町にある綾城は別名[竜尾城]と呼ばれている。[みやざき観光文化検定公式テキストP102参照]

テキストの練習問題と同じ問題でした。2点サービスの問題ですね。

【30】 ★★
問題 西都市東米良で12月14日の前夜祭から15日の午前中にかけて奉納される神楽は[銀鏡(しろみ)神楽][みやざき観光文化検定公式テキストP122参照]

狩猟文化を色濃く残す東米良(現在は西都市編入)の銀鏡神楽は、高千穂の夜神楽、椎葉神楽と共に、国指定無形民俗文化財です。→銀鏡神楽

【31】 ★★★
問題 八朔の日(旧暦8月1日)、一ツ瀬川原で奉納される五穀豊穣厄払い雨乞いなどを祈願する踊りは[下水流臼太鼓踊][みやざき観光文化検定公式テキストP127参照]

下水流臼太鼓踊は国選択無形民俗文化財となっております。

【32】 ★★
問題 田代神社(美郷町)の祭りで、毎年7月の第一日曜日に行われる牛や馬、御輿を神田に入れる祭りは[御田祭(オンダサイ)][みやざき観光文化検定公式テキストP126参照]

田んぼを馬が駆ける御田祭の写真は良く目にしますので比較的簡単な問題でした。
御田祭

【33】 
問題 神武天皇を祭神とし毎年10月26日に例大祭が行われる祭りは[宮崎神宮大祭][みやざき観光文化検定公式テキストP128参照]

宮崎の神武さまは秋の風物詩ともなっておりますのでこれも簡単な問題でした。
宮崎神宮 宮崎神宮大祭(神武さま)

【34】 ★★★★
問題 馬頭観音を祭る三股町の神社に古くから伝わる祭りで母智丘の大祭とともに都城北諸県地方の2大祭りと言われる祭りは[早馬祭り][みやざき観光文化検定公式テキストP130参照]

これは都城以外の方には少し難度高い問題かも知れませんね。
早馬まつりとジャンカン馬踊り 画像掲示板の投稿画像

【35】 ★★★
問題 応神天皇と平景清が祭神で旧暦の1月15日から3日間にわたって行われる祭りは[生目神社大祭][みやざき観光文化検定公式テキストP127参照]

ちょうど2月20日すぎ頃生目神社で3日間開かれます(今年は21.22.23日)。タイムリーな問題としての出題なのでしょう。試験前日だったか?新聞にまつりや臨時バスの案内等が掲載されておりましたのでこれを見た方はシメシメと思ったかも知れませんね。
生目神社

【36】 
問題 宮崎県で産する鶏肉で東国原知事の誕生にともなって一躍人気を集めている特産品の商標は[みやざき地頭鶏(ジトッコ)][みやざき観光文化検定公式テキストP142

これまた2点サービスの問題でした。 →宮崎の地鶏

【37】 ★★★★
問題 小林市出身で「棉花記」などの作品があり、第一回上海文学賞を受賞した詩人は[黒木清次][みやざき観光文化検定公式テキストP167参照]

◆何も申しません 勉強不足です。

【38】 
問題 「宮崎県観光の父」といわれ、宮崎市街自動車(宮崎交通の全身)を創立した人は[岩切章太郎][みやざき観光文化検定公式テキストP163参照]

これまた2点サービスの問題でした。あと・・社長をはじめ大口で受験する某交通にサービス問題?なのかも?(^^)

【39】 ★★★★
問題 「成せば成る為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」の名言が有名で、高鍋藩の秋月家に生まれ、米沢藩第10代藩主となったのは[上杉鷹山][みやざき観光文化検定公式テキストP159参照]

上杉鷹山は確かに高鍋藩秋月家なのですが幼い頃既には江戸に移っていたと聞いたような・・気がします。そういう意味では宮崎で生まれただけいう感じは否めません。

【40】 
問題 井手正太郎や木村拓也など、宮崎県出身者が活躍するスポーツは[野球][みやざき観光文化検定公式テキストP171参照]

これも2点サービスの問題ですね。井出はホークス 木村はジャイアンツです。

【41】 
問題 宮崎県内で飼育されている黒毛和種のうち、日本食肉格付協会が定める肉質の基準が4等級以上のものは[宮崎牛]と呼ばれる。[みやざき観光文化検定公式テキストP141参照]

これも2点サービスに近いかなぁ・・

【42】 
問題たまたま」というオリジナルブランド名がついた宮崎の特産品は[完熟きんかん][みやざき観光文化検定公式テキストP145参照]

糖度(18度以上)を問うならまだしも・・ちょっと簡単すぎるような気も・・。
→ 完熟きんかん ブログ記事「完熟きんかん」「完熟きんかんたまたま出荷はじまる

【43】 ★★★
問題 江戸時代末期に始まり、うるち米でつくった材料であんを包んで作る国富町のお菓子は[白玉饅頭][みやざき観光文化検定公式テキストP151参照] →ブログ記事「白玉饅頭


国富町を車で走ると白玉饅頭の看板を良く目にします。以降、完全に余談ですが・・佐賀県の福岡寄り(三瀬村の方)に川上峡というところがありまして、そこも白玉饅頭で有名なところでして何件かの饅頭屋さんがあり近くを通る時など良く立ち寄り購入しておりました。国富町がルーツなのだろうか??

【44】 
問題 2007年2月1日現在の統計によると宮崎県は[ブロイラー]の生産量シェア日本一。[みやざき観光文化検定公式テキストP142参照]

1億羽との事です。

【45】 ★★★★
問題 イワシ、アジ、サバを網具で包囲し、その逃路を断ち次第に包囲形を縮小して採捕する漁法を[巻き網漁法]という。[みやざき観光文化検定公式テキストP186参照]

この問題が解けずしばし考え込みました。漁獲量日本一の「カツオ一本釣り」の問題ならまだしも、何故この「まき網漁法」が宮崎検定の問題に出て来るのか解らず考え込みました「まき網漁法」は宮崎ならではの漁法ではないでしょうし・・。
後で調べると、宮崎県水産物ブランドにも認証されている「北浦灘アジ」等はまき網漁法で活きたまま漁獲したアジを、人の手に触れずそのまま魚槽に移して丁寧に活魚船で漁港へ持ち帰るという、手法のようです。これらをふまえた問題だったのでしょうね・・。

【46】 
問題 芋、麦、ソバ、米などを主原料とする焼酎の分類名は[乙類焼酎][みやざき観光文化検定公式テキストP188参照]

乙種より本格焼酎に関する問題が出るだとうと思っておりました。

【47】 
問題 宮崎県で合せ味噌といえば米味噌に[麦味噌]を混ぜ合わせたものをいう。[みやざき観光文化検定公式テキストP189参照]

これも問題を良く読めば解る 2点サービス問題でした。

【48】 ★★
問題細島港]は宮崎県重要港の一つで県北地区の旭化成を中心とする産業都市を控えて工業港的な役割を果たしている。[みやざき観光文化検定公式テキストP202参照]

延岡に工業港はありませんので日向の細島港が正解でした。

【49】 ★★
問題 宮崎県内の幹線である日豊線は[鹿児島駅と小倉駅]を結んでいる鉄道 [みやざき観光文化検定公式テキストP197参照]

ひむかブログ2にも書いたのですが、テキストでは日豊本線と書いてあり今回の問題では本線をカットして日豊線となっておりました。何か意図があるのだろうか???

【50】 
問題 西都〜高鍋間や門川〜日向間等で工事が進められている高速道路は[東九州自動車道][みやざき観光文化検定公式テキストP200 参照]

時事ネタも絡む、トリに相応しい問題です。道路特定財源に関する話題でここ最近頻繁に新聞やテレビニュースで耳にしますので殆どの方は正解ではなかったかと・・。

以上






【3月14日追記】  

合格通知が来ました。
当方は自己採点と同じ結果。 合格証はおなじみの高千穂の夜神楽の写真でした。
この合格証で1年間有効な県内の観光施設の特典の案内も同封されておりました。
ありがたや! ありがたや!
結果 通知書一式
最終的には
申込者数 1,321名 男性 885名 女性 466名
受検者数 1,202名 男性 779名 女性 423名
合格者数  947名 男性 645名 女性 302名

合格率 78.8%

最高齢合格者 80歳(平成20年2月17日現在)
最年少合格者 11歳(平成20年2月17日現在)
満点合格者 12名  との事。

商工会のページに 第1回「みやざき観光・文化検定」3級試験結果として詳しい結果が開かれておりますので興味のある方はそちらもご覧ください。

【4月27日追記】  
新聞広告によると、2008年度(平成20年度)の「みやざき観光・文化検定」は12月14日(日)を予定しているようです。当方は2級に挑戦してみようと思います。

【2008年9月追記】 平成20年度「みやざき観光文化検定」2008/09/06

第1回宮崎観光文化検定 3級 問題と解答





− 当サイト内ページ(一例)くわしくは→ サイト内検索で −



当サイト内検索(画像も)出来ます。


- 2003/05 UP   2015/03 −
【当サイトブログ】|毎日更新(目標)アラカルトブログTwitterFacebook

サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)
リンクアイコンリンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。
メールアイコンページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、メール で。

カメラアイコン写真の無断転載を禁じます。掲載された当方撮影写真の使用に関しては → こちらを参照願います。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.

-PhotoMiyazaki -

Back to Top