青島 (あおしま)
国指定特別天然記念物 / 日向神話、海幸山幸伝説の地
青島は南国 宮崎を代表する観光スポットです。
Miyazaki sightseeing photograph collection Aoshima Island
青島はミシュラン・グリーンガイド・ジャポン(
★★)でも日本を代表する観光地のひとつとして選出されております。
Michelin Green Guide Japan (★★)
〔青島(Aoshima) 鬼の洗濯板 (Washboard - Oni no Sentakuita) 1920pixハイビジョンサイズ PC壁紙(WALLPAPER)用〕
青島へのアクセス
■〒889-2162 宮崎県宮崎市青島2丁目13番1号(青島神社)
■青島の地図
Mapfan Mapion 
843 192 099
■緯度経度 N=31.48.3.3 E=131.28.39.0(日本測地系)
■公共の
無料駐車場(閉門時間に注意)
写真付解説|
GoogleMap
■車の場合
宮崎ICから約15分 / 宮崎空港から約15分 / 宮崎駅から約25分 / 福岡ICから約4時間10分 / 熊本ICから 約2時間40分 / 鹿児島ICから 約2時間10分
■JR利用はJR日南線「青島駅」から徒歩10分
■バス利用の場合は青島下車
宮崎駅→飫肥または青島方面 約49分 / 山形屋前→飫肥または青島方面 約45分 / 宮交シティ→飫肥または青島方面 約33分 / 宮崎空港→飫肥行き 約23分
青島・青島神社までのバスアクセス →
宮崎交通サイト内ページ
全国旅行支援「みやざき旅行支援割キャンペーン(みやざき割)」
対象:全都道府県
期間:2023年6月30日泊まで延長(GW期間は対象外)
3月の終わりには西都原をはじめ
宮崎県内各地で桜も楽しめます。
「みやざき割」の詳細は下記で
青島 の周辺は 鬼の洗濯板
宮崎県を代表する観光スポット
青島は、周囲 約1.5km程, 最高6m程度の小さな島で、橋(弥生橋)を歩いて渡る事が出来ます。
青島の周囲は、約1000万年から800万年前の地層(硬さの違う砂岩と泥岩)が、侵食により独特な形状へ変化した岩(まさしく奇岩)で囲まれており、干潮の際には沖合い100mにも及ぶ見事な景観となります。(日本の地質百選)
その奇岩の形状が、洗濯板に似ている事から 「
鬼の洗濯板」と呼ばれております。
※以前は、「鬼の洗濯岩」とも呼ばれておりました。
(洗濯板と言われても、電化された現在では殆ど目にする事もありませんから、想像出来ない方もいらっしゃるかも知れませんね。)
この小さな島、青島には樹齢300年を超える
ビロウ樹や
ハマカズラ等 熱帯亜熱帯植物をはじめ多くの植物があり、
国の特別天然記念物に指定されております。
1934 隆起海床/奇型波蝕痕(俗称 鬼の洗濯板)天然記念物指定
1952 亜熱帯性植物群落 特別天然記念物指定
【当サイトブログ】|
毎日更新(目標)アラカルトブログ|
Twitter|
Facebook|
サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)

リンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。

ページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、
メールで。

写真の無断転載を禁じます。掲載された当方撮影写真の使用に関しては →
こちらを参照願います。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
PhotoMiyazaki -
Back to Top