AOSHIMA BEACH PARK(青島ビーチパーク)
当サイト内検索(画像も)出来ます。
2023年の青島ビーチパーク
2023年で9年目となる「青島ビーチパーク」は昨年より年間を通して開設中、店舗は「uminoie」のみとなっています。
2018年の青島ビーチパーク
2018年は、台風の影響などもあり、来場者は目標の14万人に対し10万人程でした。
以下の写真は、2018年GW期間の夜間延長営業の際に撮影したものです。
【お知らせ】
2018年の開催期間等
2018/4/20(金)〜9/30(日)(台風の影響を考えて昨年より1カ月短縮)
営業時間:
定休日 毎週水曜日(7月は7/4のみ・8月は無休)
営業時間
7月…(月〜金)10:00〜19:00、(土日祝)10:00〜21:00
8月…(全日)09:00〜21:00
9月…(月〜金)11:00〜18:00、(土日祝)11:00〜19:00
【延長】10月8日まで延長開催決定
10月6日(土) JAZZ LIVE
JILLE 時間18:00〜19:30(ライブ後には花火も)
AOSHIMA BEACH PARK FES 2018
日程:2018/8/25(土)
場所:AOSHIMA BEACH PARK内
入場料:無料
女性シンガーソングライター
iri の出演が決定!
16:30〜17:10 sayonarablue
17:35〜18:15 iri
18:40〜19:30 SAIRU
19:45〜20:45 DJ SATASA
委託運営会社は、昨年同様「株式会社 ステイシー」
3年連続の出店でピザなどを提供する「ダブルカフェ」を始め、ハンバーガーやサラダビュッフェ、すしなどを4店舗で販売。
唯一の物販店「ビーチリビング」にはTシャツやバッグ、アクセサリーなどの雑貨が並ぶ。
以下の店舗紹介文は、7月初旬公式サイトより
POKE2489
POKE2489ではポキボール、カリフォルニアロールを中心に提供します。
寿司ではなくSUSHI です。日本では中々味わうことのできない、海外で人気のカリフォルニアロールやポキボールをこのAOSHIMA BEACH PARKで味わえます。またBEACHにぴったりのサマースカッシュも用意しています。
私たちは皆さんに新しい刺激や初めての感動を与えたいのです。その気持ちからオーストラリアから独自のルートで輸入したチキンソルトを使い、海外で大人気のチキンソルト味のフライドポテトを用意しました。
これがまた美味しすぎて止まりません。ビールと一緒にどうぞ。
THE SHOKUDO
Noodle&Deli でヘルシーに美しく。
宮崎の食材をふんだんに使った彩り豊かなDeliと、アレンジエスニックNoodleをワンプレートでお楽しみいただけます。
しょう油鶏ガラベースにミツバでアレンジを加えた和風フォーや、ココナッツのほどよい甘味とスパイスが効いた本格グリーンカレーヌードルなど5種類以上のNoodleをご用意しました。フレッシュフルーツをふんだんに使ったフルーツスカッシュなど、ドリンクメニューも多数取り揃えております。
BEACH PARKの海風を感じながら家族や恋人、友達とシェアしたり、いろいろな楽しみかたでTHE SHOKUDOをご利用ください。
The Double cafe'
今年で3回目の出店となりました。店名を改めまして、The Double cafe'です。
今回もこれまでご好評いただいておりました、ピッツアも新メニューを追加し、お一人様でもこの雰囲気とスタイルを楽しんで頂けます様にピッツア生地で作ったパニーニも新たにメニュー化しました。
また当店では、フォトジェニックなメニューと種類豊富なドリンクで楽しんで頂ける様にご用意致してます。是非、青島ビーチパークへご来園の際には、当店にもお立ち寄り下さい。
2018年青島ビーチパークも心地良い潮風と太陽の光いっぱい、笑顔と幸せをお届けできる様にスタッフ一同お待ちしております。
PHAT[ピーエイチティーイー]
PHAT(Pretty Hot And Tempting)はバーガー専門SHOP。
オススメのトッピング1 つ目は『Hotmix(ハラペーニョサルサ)』肉の旨みと辛さの相性が抜群。
2つ目は『Meatmeat(ベーコン)』国産牛のパテに、ベーコンの香ばしいジューシー感が最高です。
バーガーのパテは、あの「平家の郷」で使用している贅沢な国産牛をバーガーのために改良し、ジューシーさと食感を追求した逸品に仕上がってます。
バーガーを頬張るお客様の笑顔が、青島のビーチを-Pretty Hot And Tempting(超カッコいい・魅力的)な空間にしていくはず。
楽しい青島にしていきましょう。お待ちしております。
最新情報は
公式サイトをご覧ください。
※ 現在、以下に掲載した写真、情報は、2017年および過去のものです。例年同様とは限りません。
(順次書き換える予定です。)
過去の来場者数
2015年 約5万3千人(7〜9月)
2016年 約13万9千人(4月下旬〜9月)
2017年 約15万3千人(4月〜10月)
2018年 途中経過 約8万7千人(4月〜8月末現在)
2017年の「青島ビーチパーク」情報(アーカイブ)
2015年に約5万3千人(7〜9月)、2016年に約13万9千人(4月下旬〜9月)の来場者があった「青島ビーチパーク」。
2017年は、前年より約一カ月延長し、開設期間は、
4月24日〜10月29日とのことです。
店舗は、東京都のカフェ「ヘイ ヘイ マンボ」や同市内の飲食店「アッパーヤード」「ヒゲカフェ」などが、アジア料理やハンバーガー、ピザ、コーヒーなどを提供する。
今年からは無料で使える公衆無線LAN(Wi−Fi)も整備。
AOSHIMA BEACH PARK(青島ビーチパーク) アクセス・地図等の情報
※コンテナ店舗エリアを「青島ビーチパーク」と呼びます。
住所:〒889-2162 宮崎県宮崎市青島2丁目233番地
地図:
GoogleMap /
青島周辺の公営無料駐車場MAP
2017年の営業期間
4月・5月・6月:毎週水曜定休
月〜金:11時〜18時
土・日・祝前日:10時〜19時
(GW期間中4/29〜5/6は10時〜21時、最終日5/7は10時〜19時)
7月:定休なし 月〜木 10時〜19時、金 10時〜21時、土・日・祝 10時〜22時
8月:定休なし 月〜金 10時〜21時、土・日・祝 10時〜22時
9月:水曜定休 月〜金 11時〜18時、土・日・祝 10時〜21時
(※SW 9/16-18のみ10時〜21時)
10月:水曜定休 月〜金 11時〜18時、土・日・祝 10時〜21時
10月29(日) 21:00で終了(最終日・イベント企画の予定)
※各店舗、天候により変更の可能性があります。
※各店舗、天候により変更の可能性がある。
2017年に撮影したスナップ写真を別ページに掲載しました。
➡ 2017年 青島ビーチパークの写真
※ 以下の情報は 2016年に書いた内容です。
青島ビーチパークオープン
青島海岸に「海の家」があった頃から実に32年ぶりに昨年(2015年)、夏期間開設された「青島ビーチパーク」は3ヶ月で5万3062人を集めました。
来場者からも継続を望む声が多く、2016年は、開設期間もGWから5ヶ月間と、大幅に拡大、5店舗+αでの拡大オープンとなりました。
先日(5月撮影)私も出かけてきましたが、とても雰囲気が良く、次回ゆっくり楽しみたいと思わせる内容でした。
〜 PhotoMiyazaki宮崎観光写真サイトについて 〜
当サイトは、写真中心のサイトです。パソコンの壁紙サイズの写真も多く掲載、出来れば大きな画面でご覧ください。
主な写真は写真上をクリックすると、大きなサイズに拡大します。スマホ等でうまく拡大しない場合には、写真下の文字リンクをタップしてください。
当サイト内関連ブログ記事
AOSHIMA BEACH PARK(青島ビーチパーク)2017
AOSHIMA BEACH PARK(青島ビーチパーク)2016
〜 こんな光景が見られるといいですねぇ〜
以下の写真は過去に撮影したものです。
【青島ビーチパークの目的等・他】
目的:青島ビーチの来場者増加及び青島地域の活性化を図る。
事業主体:渚の交番青島プロジェクト実行委員会
事務局:宮崎市青島ビーチセンター「渚の交番」
昨年(2015年)3ヵ月間の売上は約2,500万円。
宮崎市は国の地方創生加速化交付金を活用して2,600万円を一般会計予算案に計上。
肖像権・プライバシー権の観点より、拡大画像でお顔の認識出来そうな方にはボカシを入れました。
青島メインページへ戻る
The contents of this site are written in Japanese only Please use English
translationsite.
AOSHIMA BEACH PARK(青島ビーチパーク)(宮崎県宮崎市青島)
- 2016 −
【当サイトブログ】|
毎日更新(目標)アラカルトブログ|
Twitter|
Facebook|
サイト内検索(Googleカスタム検索を利用した、当サイト内ページの検索です。)

リンクフリー twitter facebook Blog等からリンクはご自由にどうぞ。連絡不要です。

ページ内容に関してのご意見、ご指摘、作者への連絡等は、
メールで。

写真の無断転載を禁じます。
Reproduction or appropriation of HTML, images and photographs from within this site is prohibited.
Copyright © MORIMORI All Rights Reserved.
-
PhotoMiyazaki -
Back to Top