

当サイト内検索(画像も)出来ます。
台風第5号 (ウサギ)また宮崎に。
▶ in 風土、自然、他 posted 2007.08.02 Thursday / 03:08
アーカイブ ひむかブログ OLD2
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
先月の台風4号被害の復興ももままならないところに再び宮崎に向けて台風5号 (ウサギ)が近づいている。
暴風雨圏はどうも免れないようだ・・被害が出ない事を願ってやまない。
おらく県北に伝わる諺だと思うが、母が良く言っていた事をこの時期になると思い出す。
「夏の夕焼け舟繋げ。秋の夕焼け鎌を砥げ」
夏の夕焼けは翌日は風雨なので、舟をつないでおけ、逆に秋の夕焼けは翌日は晴れるので、稲刈りが出きるように鎌を砥いで準備しておけ、という意味である。
今のようなハイテクな天気予報ではない、昔からの事象を語り継ぎ諺となったものだと思う。
実際、こちらでは台風の前には決まって夕焼けを見る事が多い。

これは今日(8月1日)、19時30分頃、宮崎のイオンショッピングセンター駐車場から見た夕焼けです。
[追記]
今年5番目の台風にして、早くも2つ目の台風が県を通過した事になる。
宮崎県県危機管理局が10日発表した情報によると今度の台風5号の被害額は8月8日現在、74億1200万円にのぼる。
被害は土木、農林漁業関係が主、観光面では鵜戸神宮の楼門の屋根の銅版が飛ばされたり、楼門近くの崖が高波よる浸食が進み、崩れかけているとも聞く、調査さらにが進めば今後、被害額は増えそうです。
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
先月の台風4号被害の復興ももままならないところに再び宮崎に向けて台風5号 (ウサギ)が近づいている。
暴風雨圏はどうも免れないようだ・・被害が出ない事を願ってやまない。
おらく県北に伝わる諺だと思うが、母が良く言っていた事をこの時期になると思い出す。
「夏の夕焼け舟繋げ。秋の夕焼け鎌を砥げ」
夏の夕焼けは翌日は風雨なので、舟をつないでおけ、逆に秋の夕焼けは翌日は晴れるので、稲刈りが出きるように鎌を砥いで準備しておけ、という意味である。
今のようなハイテクな天気予報ではない、昔からの事象を語り継ぎ諺となったものだと思う。
実際、こちらでは台風の前には決まって夕焼けを見る事が多い。

これは今日(8月1日)、19時30分頃、宮崎のイオンショッピングセンター駐車場から見た夕焼けです。
[追記]
台風5号の被害額(宮崎県)74億1200万円
結局、台風5号は宮崎県に上陸した。今年5番目の台風にして、早くも2つ目の台風が県を通過した事になる。
宮崎県県危機管理局が10日発表した情報によると今度の台風5号の被害額は8月8日現在、74億1200万円にのぼる。
被害は土木、農林漁業関係が主、観光面では鵜戸神宮の楼門の屋根の銅版が飛ばされたり、楼門近くの崖が高波よる浸食が進み、崩れかけているとも聞く、調査さらにが進めば今後、被害額は増えそうです。
撮影した写真など・・・作者のPR(^^)

[余談]
実は記事を書いた日は映画の日(1日)であり1,000円なのでイオンショッピングセンターにあるシネマコンプレックス(複合映画館)セントラルシネマに21時前に始まるレイトショーを観に出かけておりました。
観た映画は今更ながらですが、パイレーツオブカリビアン(Pirates of the Caribbean)のシリーズ3部作完結編でもある「ワールド・エンド」
ネタバレになりますので詳細は控えますが、やはりこういう映画は映画館で見てこそです。
今回は特に最後の戦闘シーンが凄い、迫力ある映像でした。
ローリングストーンズのギタリストでもあるキース・リチャーズが出演しているという事も大変興味がありました。
(実は私、昔、ローリングストーンズが結構好きでして・・初来日公演にも行ってたりします。)
キースリチャーズは期待していた以上に出ており、セリフもあり、演技もなかなかでした。
おまけにギターまで弾いてくれるという粋な計らい。
実はジョニーディップのあの海賊スタイルはキースリチャーズからインスパイアされたものらしく、Yahoo!ムービーのこのページによると
“ジャックの目の下を黒々と縁取るのは、マスカラではなく炭。海賊を「18世紀のロックスター」ととらえたジョニーが、ザ・ローリング・ストーンズのキース・リチャーズを参考にしたのは有名な話。”
“海賊は、思い出の品を大切にする。「ジャックは何か見つけると、髪にくっつけちゃうタイプなんだ。ビーズでも金でも、骨なんかまでね。これは、キース・リチャーズが髪にコインを編み込んでいたのからインスピレーションをもらった。”とある。
この映画は3部作なのでパイレーツオブカリビアン1(デッドマンズチェスト)、2(呪われた海賊達)を見ていないと楽しめない映画かと思います。
それにしてもちょっと悲しい結末かなぁ・・
エンドロール後に最後の重要な映像があるのを知らずにエンドロール途中で半分以上の方が帰られました。実にもったいないよなぁ・・。
日本では5月25日公開され、日本の興行記録を塗り替えたような、パイレーツオブカリビアン ワールド・エンドも2ケ月以上過ぎ、この時期になるとシネマコンプレックス9スクリーンの中でも一番小さな収容150人程度の小さなスクリーンでの放映でした、400人規模の一番大きなスクリーンに比べるとやはり小さく迫力は少し劣るかなぁ・・音響も、フロントのスピーカーの音質が今一つかなぁ・・という感じがしました。
約、3時間の映画を見終え、映画館を出たのは午前0時頃、道はガラ空きでした。
パイレーツオブカリビアン ワールド・エンド(オフィシャルサイト)
カリブの海賊(Pirates of the Caribbean)
映画パイレーツオブカリビアン(Pirates of the Caribbean)はディズニーランドの人気アトラクションのひとつ「カリブの海賊」をモチーフにした作品です。
イオンショッピングセンター(以前に書いたブログ記事)
実は記事を書いた日は映画の日(1日)であり1,000円なのでイオンショッピングセンターにあるシネマコンプレックス(複合映画館)セントラルシネマに21時前に始まるレイトショーを観に出かけておりました。
観た映画は今更ながらですが、パイレーツオブカリビアン(Pirates of the Caribbean)のシリーズ3部作完結編でもある「ワールド・エンド」
ネタバレになりますので詳細は控えますが、やはりこういう映画は映画館で見てこそです。
今回は特に最後の戦闘シーンが凄い、迫力ある映像でした。
ローリングストーンズのギタリストでもあるキース・リチャーズが出演しているという事も大変興味がありました。
(実は私、昔、ローリングストーンズが結構好きでして・・初来日公演にも行ってたりします。)
キースリチャーズは期待していた以上に出ており、セリフもあり、演技もなかなかでした。
おまけにギターまで弾いてくれるという粋な計らい。
実はジョニーディップのあの海賊スタイルはキースリチャーズからインスパイアされたものらしく、Yahoo!ムービーのこのページによると
“ジャックの目の下を黒々と縁取るのは、マスカラではなく炭。海賊を「18世紀のロックスター」ととらえたジョニーが、ザ・ローリング・ストーンズのキース・リチャーズを参考にしたのは有名な話。”
“海賊は、思い出の品を大切にする。「ジャックは何か見つけると、髪にくっつけちゃうタイプなんだ。ビーズでも金でも、骨なんかまでね。これは、キース・リチャーズが髪にコインを編み込んでいたのからインスピレーションをもらった。”とある。
この映画は3部作なのでパイレーツオブカリビアン1(デッドマンズチェスト)、2(呪われた海賊達)を見ていないと楽しめない映画かと思います。
それにしてもちょっと悲しい結末かなぁ・・
エンドロール後に最後の重要な映像があるのを知らずにエンドロール途中で半分以上の方が帰られました。実にもったいないよなぁ・・。
日本では5月25日公開され、日本の興行記録を塗り替えたような、パイレーツオブカリビアン ワールド・エンドも2ケ月以上過ぎ、この時期になるとシネマコンプレックス9スクリーンの中でも一番小さな収容150人程度の小さなスクリーンでの放映でした、400人規模の一番大きなスクリーンに比べるとやはり小さく迫力は少し劣るかなぁ・・音響も、フロントのスピーカーの音質が今一つかなぁ・・という感じがしました。
約、3時間の映画を見終え、映画館を出たのは午前0時頃、道はガラ空きでした。


映画パイレーツオブカリビアン(Pirates of the Caribbean)はディズニーランドの人気アトラクションのひとつ「カリブの海賊」をモチーフにした作品です。

[ひむかブログ2:台風第5号 (ウサギ)また宮崎に。]
ブログアーカイブ「ひむかブログ」「OLD2」について
※本サイト内ページの内容については、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
Comments