

当サイト内検索(画像も)出来ます。
WBC宮崎合宿から・・一週間
▶ in スポーツランドみやざき posted 2009.03.01 Sunday / 22:49
アーカイブ ひむかブログ OLD2
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表の宮崎合宿(16日‐22日(19日休日))が終わっって一週間が経ちました。
当サイトも2009年年宮崎が一番注目を浴びるのはこれだろう! と、昨年よりページを作成「2009WBC日本代表(侍ジャパン)宮崎キャンプ(合宿) 」しておりました。
特に合宿期間中は毎日のように結構頻繁に更新したので、なんだか終えると・・・一週間脱力感でした(笑)
さりげなく書いた選手が泊まるホテルと、練習試合土日二試合、の予想は見事的中って事で一安心。
しかし、渋滞や整理券配布等で混乱等、県民として諸手をあげて喜べない事態もあったりと、いろいろあった今回のWBC日本代表候補の合宿でした。
とりあえず、まとめ的な事を書いておきます。
今回の合宿地となった宮崎県総合運動公園内にあるサンマリンスタジアム宮崎には平日から連日4万人を越す観客が押し寄せる大フィーバーぶりで期間の観客は6日間で約24万1000人。
合宿期間、幸いにもおおむね天気に恵まれたと思います。
休養日(19日)と、最終日の練習試合の時だけ時折雨でした。

WBCの宮崎合宿はマスコミ等でも連日大きく取り上げられ、初日から平日に関わらず駐車場(約3000台)は県外ナンバーの車も多く押し寄せ早い時間から満車、国道220号線は連日渋滞、選手達を乗せたチームバスも渋滞へ巻き込まれ到着が遅れ練習開始時間が遅れるという事態となりました。
宮崎県は所轄の警察(宮崎南署)に、チームバスの先導を依頼したそうですが「要人や皇室関係者ではないので、交通規制できない」と断られたようです。(情報元:スポーツ報知)
そんな中、21日(土)、22日(日)に巨人との練習試合も組まれる事が(公式に)判明。
主催者等が協議の結果、混雑防止の為、両日については宮崎県総合運動公園内駐車場を閉鎖(一般車両駐車不可)し、宮崎港、シーガイア立体駐車場、宮崎市役所前河川敷駐車場、以上3カ所に設けた臨時駐車場からシャトルバスでピストン輸送することとまりました。
また、両日スタジアムへの入場には整理券が必要となり、各臨時駐車場、及びサンマリンスタジアム宮崎で割り当てた数量合計3万枚(収容人数分)が以下の通り配布される事となりました。
臨時駐車場(県発表 2月20日 21:28:07更新)
オーシャンドーム立体駐車場(1,500台・入場整理券7,000枚配布)
宮崎港(*1,900台・入場整理券5,000枚配布)
宮崎市役所下河川敷(800台・入場整理券2,000枚配布)
以上3ヶ所 合計4,200台 整理券14,000枚
残りの整理券約16,000枚はサンマリンスタジアム宮崎にて入場時に配布
*2月21日付宮日新聞朝刊には宮崎港は6,000台とも書かれていた。
また読売新聞には宮崎港は4,000台、オーシャンドーム立体駐車場は2,000台とも・・。
プレスリリース含め情報がいろいろ混乱していたようです。
各臨時駐車場は前日金曜日の夕刻から駐車が始まり、土曜日未明には満車、駐車できない車、寒空に2時時間以上並んだにも関わらず整理券が結果的にもらえない人まで出てしまったようです。
サンマリンスタジアム(3万人収容=サンマンニンスタジアム?)にも、前日から並んだ方等も含め、一時1.5Kmもの列が出来たようで、当日午前9時前には入場制限、現地で1万人以上がスタジアムに入れないという事態となりました。

(スタジアムからの長蛇の列は運動公園を出て220号線側道まで及んだ)
サンマリンスタジアムでは整理券を所持している人(先に臨時駐車場で整理券をもらってシャトルバスで来場した人)と最初からサンマリンスタジアムに並んでいる人(サンマリンスタジアムでは入場時に整理券が渡されるので当然整理券はなし)とが入り乱れ、情報、説明不足等も重なり、ここでも混乱があったようです。
急な変更でしたので、中には駐車場閉鎖や整理券の事を知らずにこられる方もいらっしゃったと思います。
遠路はるばるいらして長い時間並んでも結局入場出来なかった方もいらっしゃったと思います。
県民として大変申し訳なく思います。
宮崎県の担当職員は1日500件以上の電話対応や、行列の整理などに追われ、睡眠時間は平均1~2時間だったとか・・
あの時点では関係者も精一杯の対応を行ったと思います。
この貴重な経験を生かし、次回へとへと繋げていただければと思います。
WBC日本代表チーム、一昨日は西武に負けてしまいましたが・・
(そういえば星野ジャパンも宮崎での西武戦、結構苦戦してました(^^;)
WBCがいよいよはじまります。
応援しましょう!

当然ながら、宮崎でキャンプを行った、ホークス、巨人、西武、広島、ヤクルト(キャンプは二軍)にも今期リーグがんばってもらいたいです。
-----------------------------------------------------------
ここまで 正規 文章 以降は PR後付記みたいなものです。
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表の宮崎合宿(16日‐22日(19日休日))が終わっって一週間が経ちました。
当サイトも2009年年宮崎が一番注目を浴びるのはこれだろう! と、昨年よりページを作成「2009WBC日本代表(侍ジャパン)宮崎キャンプ(合宿) 」しておりました。
特に合宿期間中は毎日のように結構頻繁に更新したので、なんだか終えると・・・一週間脱力感でした(笑)
さりげなく書いた選手が泊まるホテルと、練習試合土日二試合、の予想は見事的中って事で一安心。
しかし、渋滞や整理券配布等で混乱等、県民として諸手をあげて喜べない事態もあったりと、いろいろあった今回のWBC日本代表候補の合宿でした。
とりあえず、まとめ的な事を書いておきます。
今回の合宿地となった宮崎県総合運動公園内にあるサンマリンスタジアム宮崎には平日から連日4万人を越す観客が押し寄せる大フィーバーぶりで期間の観客は6日間で約24万1000人。
合宿期間、幸いにもおおむね天気に恵まれたと思います。
休養日(19日)と、最終日の練習試合の時だけ時折雨でした。

WBCの宮崎合宿はマスコミ等でも連日大きく取り上げられ、初日から平日に関わらず駐車場(約3000台)は県外ナンバーの車も多く押し寄せ早い時間から満車、国道220号線は連日渋滞、選手達を乗せたチームバスも渋滞へ巻き込まれ到着が遅れ練習開始時間が遅れるという事態となりました。
宮崎県は所轄の警察(宮崎南署)に、チームバスの先導を依頼したそうですが「要人や皇室関係者ではないので、交通規制できない」と断られたようです。(情報元:スポーツ報知)
そんな中、21日(土)、22日(日)に巨人との練習試合も組まれる事が(公式に)判明。
主催者等が協議の結果、混雑防止の為、両日については宮崎県総合運動公園内駐車場を閉鎖(一般車両駐車不可)し、宮崎港、シーガイア立体駐車場、宮崎市役所前河川敷駐車場、以上3カ所に設けた臨時駐車場からシャトルバスでピストン輸送することとまりました。
また、両日スタジアムへの入場には整理券が必要となり、各臨時駐車場、及びサンマリンスタジアム宮崎で割り当てた数量合計3万枚(収容人数分)が以下の通り配布される事となりました。
臨時駐車場(県発表 2月20日 21:28:07更新)
オーシャンドーム立体駐車場(1,500台・入場整理券7,000枚配布)
宮崎港(*1,900台・入場整理券5,000枚配布)
宮崎市役所下河川敷(800台・入場整理券2,000枚配布)
以上3ヶ所 合計4,200台 整理券14,000枚
残りの整理券約16,000枚はサンマリンスタジアム宮崎にて入場時に配布
*2月21日付宮日新聞朝刊には宮崎港は6,000台とも書かれていた。
また読売新聞には宮崎港は4,000台、オーシャンドーム立体駐車場は2,000台とも・・。
プレスリリース含め情報がいろいろ混乱していたようです。
各臨時駐車場は前日金曜日の夕刻から駐車が始まり、土曜日未明には満車、駐車できない車、寒空に2時時間以上並んだにも関わらず整理券が結果的にもらえない人まで出てしまったようです。
サンマリンスタジアム(3万人収容=サンマンニンスタジアム?)にも、前日から並んだ方等も含め、一時1.5Kmもの列が出来たようで、当日午前9時前には入場制限、現地で1万人以上がスタジアムに入れないという事態となりました。

(スタジアムからの長蛇の列は運動公園を出て220号線側道まで及んだ)
サンマリンスタジアムでは整理券を所持している人(先に臨時駐車場で整理券をもらってシャトルバスで来場した人)と最初からサンマリンスタジアムに並んでいる人(サンマリンスタジアムでは入場時に整理券が渡されるので当然整理券はなし)とが入り乱れ、情報、説明不足等も重なり、ここでも混乱があったようです。
急な変更でしたので、中には駐車場閉鎖や整理券の事を知らずにこられる方もいらっしゃったと思います。
遠路はるばるいらして長い時間並んでも結局入場出来なかった方もいらっしゃったと思います。
県民として大変申し訳なく思います。
宮崎県の担当職員は1日500件以上の電話対応や、行列の整理などに追われ、睡眠時間は平均1~2時間だったとか・・
あの時点では関係者も精一杯の対応を行ったと思います。
この貴重な経験を生かし、次回へとへと繋げていただければと思います。
WBC日本代表チーム、一昨日は西武に負けてしまいましたが・・
(そういえば星野ジャパンも宮崎での西武戦、結構苦戦してました(^^;)
WBCがいよいよはじまります。
応援しましょう!
2009 WBC A組 第1ラウンド(東京ドーム)
2チームが第2ラウンドへ進出日時等 | 対戦カード | |
3月5日(木) | GAME 1 18:30 | 日本 vs 中国 |
3月6日(金) | GAME 2 18:30 | チャイニーズタイペイ vs 韓国 |
3月7日(土) | GAME 3 12:30 | GAME 1敗者 vs GAME 2敗者 |
GAME 4 19:00 | GAME 1勝者 vs GAME 2勝者 | |
3月8日(日) | GAME 5 18:30 | GAME 3勝者 vs GAME 4敗者 |
3月9日(月) | GAME 6 18:30 | GAME 4勝者 vs GAME 5勝者 |

当然ながら、宮崎でキャンプを行った、ホークス、巨人、西武、広島、ヤクルト(キャンプは二軍)にも今期リーグがんばってもらいたいです。
-----------------------------------------------------------
ここまで 正規 文章 以降は PR後付記みたいなものです。
撮影した写真など・・・作者のPR(^^)

北京オリンピック代表「星野ジャパン」も以前アジア予選前の合宿をここサンマリンスタジアム宮崎で行いまました。
→ 星野ジャパン 宮崎合宿
私も星野ジャパンの時の練習を見学しましたが、今回のWBC日本代表候補の合宿はあの時とは明らかに人の数も雰囲気も違いました。
野球ブーム再来か?と思いたいのですが、今回は、大リーガー選手の参加もさることながら、その中でも多くの方のお目当てはイチローではなかったかと思います。
イチローフィーバーぶり、これはほんと凄かったです。
イチローが何か動作をするごとにスタンドからどよめきが、それだけ彼はビッグだし、他の選手とは別格、オーラ出ているようにも思えました。(野球界でカリスマ性を持つプレイヤーはそうそういないと思います。)
野球プレーそっちのけ、アイドルの追っかけみたいな方や、野球はあまり興味ないが話題のイチローを一目見ておこうという方も多かった事も事実ですはありますが(^^)
練習見学を終え、スタジアムから駐車場へ帰り際、選手を乗せたバスが出ようとしていたので足をとめ、カメラを頭の上に持ちノーファインダーで上部より連写しました。

(パブリシティー権がありますのでこの程度のサイズで^^;)
偶然にも声援を送るファンにバスの中から笑顔でVサインを贈るイチロー選手をとらえる事が出来たのはラッキーでした。
ゆっくり運転してくれるバスの運転手さんの粋な計らい?にも感謝。
イチロー選手はこんな時もファンサービス、こんな小さなことの積み重ねがあり、今日のイチロー人気があるのだろうなぁ、プロとはこういう人の事を言うのだろうなぁ~と妙に納得した一シーンでした。

県産品贈呈の一シーン(津村市長/WBC侍ジャパン原監督/東国原知事)
[追記 3/3]
参考まで・・第2回WBCで日本代表が連覇を達成した場合の経済効果は、505億5405万円(前回の約4割増)と算出しているようです。
参照元 → 侍ジャパンの経済効果(スポニチ記事リンク)
参考まで・・・昨年の宮崎県発表DATA:プロ野球5球団(2軍を含む)による昨年春季キャンプの経済効果は約83億円、県へのPR効果が約71億円。
[追記 3/9]
侍ジャパンの試合(WBC第一ラウンドA組)ですが宮崎県の民放局(地上波二局しかない)にはテレビ朝日系は無く、一度も放映がありませんでした。
これでは宮崎の野球を・宮崎のキャンプを盛り上げようという方が無理というものです。
現状、お金を出してケーブルテレビ等と契約して鹿児島の放送見るしかないのが実情ですし、それでもFNS系も地元FNS系局クロスネット局などとのシガラミなのか、見る事が出来ませんし・・そのCATVすらも限られた地域だけのサービス・・。
ホント 宮崎県では情報格差を感じます。
東国原知事のマニフェストに掲げられていた「情報通信改革県民生活を豊かにする情報量を増やすためのテレビ局の増設、インターネット活用の方策を検討」の進捗状況は如何に?
追記)第二ラウンドからは放送を予定との事。(MRT放送)
その後 書いた記事
WBC優勝とジャーニーのセパレイトウェイズ
→ 星野ジャパン 宮崎合宿
私も星野ジャパンの時の練習を見学しましたが、今回のWBC日本代表候補の合宿はあの時とは明らかに人の数も雰囲気も違いました。
野球ブーム再来か?と思いたいのですが、今回は、大リーガー選手の参加もさることながら、その中でも多くの方のお目当てはイチローではなかったかと思います。
イチローフィーバーぶり、これはほんと凄かったです。
イチローが何か動作をするごとにスタンドからどよめきが、それだけ彼はビッグだし、他の選手とは別格、オーラ出ているようにも思えました。(野球界でカリスマ性を持つプレイヤーはそうそういないと思います。)
野球プレーそっちのけ、アイドルの追っかけみたいな方や、野球はあまり興味ないが話題のイチローを一目見ておこうという方も多かった事も事実ですはありますが(^^)
練習見学を終え、スタジアムから駐車場へ帰り際、選手を乗せたバスが出ようとしていたので足をとめ、カメラを頭の上に持ちノーファインダーで上部より連写しました。

(パブリシティー権がありますのでこの程度のサイズで^^;)
偶然にも声援を送るファンにバスの中から笑顔でVサインを贈るイチロー選手をとらえる事が出来たのはラッキーでした。
ゆっくり運転してくれるバスの運転手さんの粋な計らい?にも感謝。
イチロー選手はこんな時もファンサービス、こんな小さなことの積み重ねがあり、今日のイチロー人気があるのだろうなぁ、プロとはこういう人の事を言うのだろうなぁ~と妙に納得した一シーンでした。

[追記 3/3]
WBCの経済効果
2月27日付スポニチ記事によると、関西大学大学院の宮本勝浩教授(64)は今回のWBC日本代表候補宮崎合宿の経済効果は53億2195万円と試算しているそうです。参考まで・・第2回WBCで日本代表が連覇を達成した場合の経済効果は、505億5405万円(前回の約4割増)と算出しているようです。
参照元 → 侍ジャパンの経済効果(スポニチ記事リンク)
参考まで・・・昨年の宮崎県発表DATA:プロ野球5球団(2軍を含む)による昨年春季キャンプの経済効果は約83億円、県へのPR効果が約71億円。
[追記 3/9]
侍ジャパンの試合(WBC第一ラウンドA組)ですが宮崎県の民放局(地上波二局しかない)にはテレビ朝日系は無く、一度も放映がありませんでした。
これでは宮崎の野球を・宮崎のキャンプを盛り上げようという方が無理というものです。
現状、お金を出してケーブルテレビ等と契約して鹿児島の放送見るしかないのが実情ですし、それでもFNS系も地元FNS系局クロスネット局などとのシガラミなのか、見る事が出来ませんし・・そのCATVすらも限られた地域だけのサービス・・。
ホント 宮崎県では情報格差を感じます。
東国原知事のマニフェストに掲げられていた「情報通信改革県民生活を豊かにする情報量を増やすためのテレビ局の増設、インターネット活用の方策を検討」の進捗状況は如何に?
追記)第二ラウンドからは放送を予定との事。(MRT放送)
その後 書いた記事
WBC優勝とジャーニーのセパレイトウェイズ
ひむかブログ2[WBC宮崎合宿から・・一週間]
ブログアーカイブ「ひむかブログ」「OLD2」について
※本サイト内ページの内容については、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
Comments