

当サイト内検索(画像も)出来ます。
日向ひょっとこ夏祭り(ひょっとこ踊り)
▶ in 宮崎の伝統芸能など posted 2009.08.04 Tuesday / 06:43
アーカイブ ひむかブログ OLD2
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
日向市の夏の風物詩「第26回日向ひょっとこ夏祭り」が7月31日(前夜祭)、8月1日(本祭)と開催されました。

「日向ひょっとこ夏祭り」自体は、今年で26年と、それほど歴史あるものでもありませんが、
ひょっとこ踊り自体は江戸末期から明治初期にかけて、日向市で開業していた眼科医が広め、豊作や商売繁盛を祈る踊りとして日向市の塩見地区などで受け継がれて来たそうです。
「日向ひょっとこ夏祭り」は宮崎県の「一村一祭(一そん一まつり)」にも日向市の祭りとして選出されております。
実は私は今回はじめての「日向ひょっとこ夏祭り」見学でして、土曜日の本祭のみの見学でしたが、いやぁ盛り上がってますね。熱気に驚きました。
宮崎県内だけではなく、遠くは大阪まで県外各地からひょっとこ踊りに参加しているチームも多く、その参加者の多さ(県内外含め79団体約1650人)にもビックリ。

同じような踊りですので79組も延々見るのはあきるかな?と思いきや、それぞれ踊りやパフォーマンス、お面などにも特徴があったりして、あっという間の2時間の踊りパレードでした。
(麻生さん、天国からはマイケルもいらしてたような・・?)
ご覧の記事は、2007年〜2013年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD1は ➡ こちら
日向市の夏の風物詩「第26回日向ひょっとこ夏祭り」が7月31日(前夜祭)、8月1日(本祭)と開催されました。

「日向ひょっとこ夏祭り」自体は、今年で26年と、それほど歴史あるものでもありませんが、
ひょっとこ踊り自体は江戸末期から明治初期にかけて、日向市で開業していた眼科医が広め、豊作や商売繁盛を祈る踊りとして日向市の塩見地区などで受け継がれて来たそうです。
「日向ひょっとこ夏祭り」は宮崎県の「一村一祭(一そん一まつり)」にも日向市の祭りとして選出されております。
実は私は今回はじめての「日向ひょっとこ夏祭り」見学でして、土曜日の本祭のみの見学でしたが、いやぁ盛り上がってますね。熱気に驚きました。
宮崎県内だけではなく、遠くは大阪まで県外各地からひょっとこ踊りに参加しているチームも多く、その参加者の多さ(県内外含め79団体約1650人)にもビックリ。

同じような踊りですので79組も延々見るのはあきるかな?と思いきや、それぞれ踊りやパフォーマンス、お面などにも特徴があったりして、あっという間の2時間の踊りパレードでした。
(麻生さん、天国からはマイケルもいらしてたような・・?)
撮影した写真など・・・作者のPR(^^)

ブログアーカイブ「ひむかブログ」「OLD2」について
※本サイト内ページの内容については、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、古いものにつき変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
Comments