宮崎観光文化検定
▶ in 宮崎観光関連01 posted 2007.09.25 Tuesday / 21:25
秋の夜長・・に 読み物の話題を。
ご当地検定ブームから少し遅れた感もありますが(^^;)わが宮崎県でも「みやざき観光・文化検定」公式テキスト(参考書)がようやく発刊され、検定(3級)も来年(平成20年2月17日)に開催されることになりました。
みやざき観光・文化検定公式テキストは9月より発売されておりますが、遅ればせながら、先日書店で購入して来ました。

検定の申込書に書かれていたおおよその内容です。
しかし、まだまだ知らない事だらけ・・・。
内容は広く充実した本だと思います。
秋の夜長・・・
宮崎にお住いの方は、私たちの住むみやざきを今一度この本で勉強してみてはいかがでしょう。
県外にお住いの方も宮崎を知る上で大変勉強になる本と思います。
(余談)当方撮影の写真もいくつか掲載されておりました(^^)
現在、九州では以下のような検定がある。
九州観光マスター検定試験(福岡商工会議所)
シュガーロード検定(佐賀商工会議所)
長崎歴史文化観光検定(長崎商工会議所)
熊本・観光文化検定(熊本商工会議所)
かごしま検定†鹿児島観光・文化検定†(鹿児島商工会議所)
日本商工会議所ご当地検定一覧
みやざき観光文化検定
ご当地検定ブームから少し遅れた感もありますが(^^;)わが宮崎県でも「みやざき観光・文化検定」公式テキスト(参考書)がようやく発刊され、検定(3級)も来年(平成20年2月17日)に開催されることになりました。
みやざき観光・文化検定公式テキストは9月より発売されておりますが、遅ればせながら、先日書店で購入して来ました。

検定の申込書に書かれていたおおよその内容です。
「みやざき・観光文化検定とは」各章に10問の練習問題があるのですが、当方は観光関連のWebページを作っているせいか、神話・観光施設等観光関連はほぼ合格ラインでした。
本検定は宮崎県民一人ひとりが宮崎県全体に関する幅広い知識をもち、訪れる観光客を暖かくもてなす心を持った人材を育成するため、知識の習得とスキルの向上、観光振興への意識とホスピタリティーの向上を図ることを目的に実施するものです。
- 受験資格
学歴、年齢、性別、国籍の制限はなし
(但し、宮崎商工会議所の指定する試験場の受験可能な方)
- 申込期間
平成19年11月14日†平成20年1月16日
- 申込方法
郵便局の振込通知書による申し込み(参考書に付属)
実施要領
- 級種 3級 (基本的な知識レベル)
- 実施日 平成20年2月17日 13:30†15:00(予定)
- 試験会場 宮崎学園高等学校(予定)
- 料金 3級 3,150円
- 試験科目及び程度
3級 90分 50問・基本的な知識レベル 70点以上合格
- 出題範囲
みやざき観光・文化検定公式テキストを中心に宮崎県のすがた、神話、歴史、自然、観光施設、祭り、行事、生活文化、産業の各分野より出題。
- 公式テキストは 1,890円(税込)
県内主要書店、及びファミリーマートで販売
問い合わせ等 宮崎商工会議所 みやざき観光文化検定係
みやざき観光文化検定公式テキストの目次
- 第一章 宮崎県のすがた 概要
- 第二章 神話 概要 練習問題
- 第三章 歴史 概要 旧石器時代 縄文時代 弥生時代 古墳時代 奈良時代†平安時代 鎌倉時代†安土桃山時代 江戸時代 明治・大正時代 昭和前期 第二次世界大戦後 寺社 練習問題
- 第四章 自然 概要 山・渓谷 河川 海・島 動物 植物 練習問題
- 第五章 観光・施設 概要 温泉 練習問題
- 第六章 祭り・行事 概要 神楽 祭り イベント スポーツランド 練習問題
- 第七章 生活文化 概要 食材 特産品 料理・加工品 工芸・民具 教育 人物 映画・テレビ 伝統・民話 方言 練習問題
- 第八章 産業 概要 醸造 企業 国の機関 交通網 練習問題
数字で見る宮崎県
国指定文化財
県内の文学碑・句碑・歌碑 全228ページ
しかし、まだまだ知らない事だらけ・・・。
内容は広く充実した本だと思います。
秋の夜長・・・
宮崎にお住いの方は、私たちの住むみやざきを今一度この本で勉強してみてはいかがでしょう。
県外にお住いの方も宮崎を知る上で大変勉強になる本と思います。
(余談)当方撮影の写真もいくつか掲載されておりました(^^)
現在、九州では以下のような検定がある。
九州観光マスター検定試験(福岡商工会議所)
シュガーロード検定(佐賀商工会議所)
長崎歴史文化観光検定(長崎商工会議所)
熊本・観光文化検定(熊本商工会議所)
かごしま検定†鹿児島観光・文化検定†(鹿児島商工会議所)
