キリシマミツバツツジ(新燃岳)

▶ in 宮崎の花 posted 2007.05.21 Monday / 06:54

 花の好きな私は、ブログも花の話題が多くなっている様で・・
今回もその花の話題。

 キリシマミツバツツジ 01

 霧島で「ミツバツツジのトンネル」を先日見てきた。噂通り、綺麗でした。
場所は、霧島連山の中間辺りにある新燃岳(しんもえ岳)と獅子戸岳の鞍部(あんぶ)、新湯登山口から約5Km、2時間弱のところ。
この一帯にはキリシマミツバツツジ同様、コバノミツバツツジも同時期に咲いております。
コバノミツバツツジの特徴は花弁の一枚に斑だそうですが、近くで注意して見ないと違いが全くわかりません。

 キリシマミツバツツジ 02

  新湯登山道

 その他の画像や詳細は下記ページを参照してください。
 キリシマミツバツツジ

霧島のミツバツツジが終わる頃には・・・
 いよいよ、霧島連山に初夏を告げる代表的な花「ミヤマキリシマ」の季節到来です。
開花情報を集めつつ、そわそわの毎日である。

草木も育たないような痩せた火山地帯に、雨風に負けずへばり付いてたくましく育ち、毎年可憐な花を見せてくれるミヤマキリシマは私の大好きな花でして・・待ちきれずに、阿蘇仙酔峡に見に出かけたくらいです(笑)

19日現在、霧島連山の中岳中腹では例年より1週間程遅れてミヤマキリシマの開花が始まっており、晴れが続けば今週20日の週中†末くらいが満開になりそうとの報道でした。

キリシマミツバツツジの壁紙1 キリシマミツバツツジの壁紙2 

[ひむかブログ2:キリシマミツバツツジ(新燃岳)]



久留米ツツジと八重桜

▶ in 宮崎の花 posted 2007.04.17 Tuesday / 22:42

 クルメツツジと八重桜 01 萩の茶屋にて

 [久留米ツツジと八重桜 萩の茶屋] ツツジ3万本、八重桜800本


 久留米ツツジと八重桜 椎八重公園

 [久留米ツツジと八重桜 椎八重公園] ツツジ6万本、八重桜50本

 赤 に 酔 う 。
一面を覆う久留米ツツジのその赤は酔いそうな感じさえします。
 
 サクラ(ソメイヨシノ)が終わると、ツツジでは比較的早く咲く久留米ツツジと八重桜の時期です。
宮崎市近郊だと、萩の茶屋(野尻町)と椎八重公園(三股町)で久留米ツツジと八重桜の両方を見る事が出来ます。

萩の茶屋は一昨年の台風14号での土砂災害以来、前会社は手付かずの状態が続いておりましたが、個人の方(スミちゃんラーメンのオーナー)が土地を購入、整備され見事に復旧しました。
地元新聞によると見頃は4月25日頃までとの事です。

椎八重公園は4月30日までつつじ祭り開催中です。
 ライトアップ時間 18:30†21:30
約6万本のクルメツツジと50本の八重桜を見に出かけてみてはいかがでしょう。

地図リンク(GoogleMAP) 萩の茶屋 椎八重公園

[4.27 追伸・情報]

萩の茶屋のツツジは既に終わっているようです。
椎八重公園のツツジは、雨の影響で、だいぶ痛んだようで今週末頃までのようです。

 クルメツツジと八重桜の壁紙

2008年に書いたブログ記事→[復活]萩の茶屋のツツジと八重桜

 各画像はクリックすると1280pixに拡大します。

宮崎県のツツジの名所一覧 桜の名所一覧

[ひむかブログ 久留米ツツジと八重桜]



久留米ツツジと八重桜

▶ in 宮崎の花 posted 2007.04.17 Tuesday / 22:42

 クルメツツジと八重桜 01 萩の茶屋にて

 [久留米ツツジと八重桜 萩の茶屋] ツツジ3万本、八重桜800本


 久留米ツツジと八重桜 椎八重公園

 [久留米ツツジと八重桜 椎八重公園] ツツジ6万本、八重桜50本

 赤 に 酔 う 。
一面を覆う久留米ツツジのその赤は酔いそうな感じさえします。
 
 サクラ(ソメイヨシノ)が終わると、ツツジでは比較的早く咲く久留米ツツジと八重桜の時期です。
宮崎市近郊だと、萩の茶屋(野尻町)と椎八重公園(三股町)で久留米ツツジと八重桜の両方を見る事が出来ます。

萩の茶屋は一昨年の台風14号での土砂災害以来、前会社は手付かずの状態が続いておりましたが、個人の方(スミちゃんラーメンのオーナー)が土地を購入、整備され見事に復旧しました。
地元新聞によると見頃は4月25日頃までとの事です。

椎八重公園は4月30日までつつじ祭り開催中です。
 ライトアップ時間 18:30†21:30
約6万本のクルメツツジと50本の八重桜を見に出かけてみてはいかがでしょう。

地図リンク(GoogleMAP) 萩の茶屋 椎八重公園

[4.27 追伸・情報]

萩の茶屋のツツジは既に終わっているようです。
椎八重公園のツツジは、雨の影響で、だいぶ痛んだようで今週末頃までのようです。

 クルメツツジと八重桜の壁紙

2008年に書いたブログ記事→[復活]萩の茶屋のツツジと八重桜

 各画像はクリックすると1280pixに拡大します。

宮崎県のツツジの名所一覧 桜の名所一覧

[ひむかブログ 久留米ツツジと八重桜]



ミカイドウ(実海棠)

▶ in 宮崎の花 posted 2007.04.10 Tuesday / 21:52

[追記]この記事の投稿から2009年5月30日までは「タカナベカイドウかも?」としておりましたが、ブログにいただいた情報を参考に調べると、「ミカイドウ」のようですので記事およびタイトルの修正を加えました。/2009年5月30日

 サンマリンスタジアムのある宮崎県総合運動公園はスポーツ以外にも、日本庭園や、バラ園があったりして時々園内散歩&写真撮影を楽しみに出かけている。

先日、珍しいものを発見した。おそらく花等の形状、色具合から「タカナベカイドウ」だと思うのですが・・単なる普通のカイドウかも知れません。(^^;) (その後・ミカイドウと判明した。)
場所は、運動公園内、風土記の丘の「賽の河原」から日本庭園へ入るところ辺り。
背丈3m程度、それほど大きな木ではないけど、思わぬところで珍しいものを発見したのでブログにも記しておく事にした。

えびの高原の天然記念物に指定されているノカイドウより蕾の赤が目の覚めるような鮮やかな色をしております。

 ミカイドウ 01


続きを読む>>

ミカイドウ(実海棠)

▶ in 宮崎の花 posted 2007.04.10 Tuesday / 21:52

[追記]この記事の投稿から2009年5月30日までは「タカナベカイドウかも?」としておりましたが、ブログにいただいた情報を参考に調べると、「ミカイドウ」のようですので記事およびタイトルの修正を加えました。/2009年5月30日

 サンマリンスタジアムのある宮崎県総合運動公園はスポーツ以外にも、日本庭園や、バラ園があったりして時々園内散歩&写真撮影を楽しみに出かけている。

先日、珍しいものを発見した。おそらく花等の形状、色具合から「タカナベカイドウ」だと思うのですが・・単なる普通のカイドウかも知れません。(^^;) (その後・ミカイドウと判明した。)
場所は、運動公園内、風土記の丘の「賽の河原」から日本庭園へ入るところ辺り。
背丈3m程度、それほど大きな木ではないけど、思わぬところで珍しいものを発見したのでブログにも記しておく事にした。

えびの高原の天然記念物に指定されているノカイドウより蕾の赤が目の覚めるような鮮やかな色をしております。

 ミカイドウ 01


続きを読む>>

Photo Miyazakiメインページへ戻る

PAGE TOP