花見が楽しめる都市公園
▶ in 宮崎観光関連01 posted 2007.03.10 Saturday / 15:44
3月10日 日本経済新聞の「NIKKEIプラス1」に
花見が楽しめる都市公園のランキングが掲載されていた。
「NIKKEIプラス1」のサイトは下記。
http://www.nikkei.co.jp/p1/
ランキングは以下の通り
1 弘前公園(青森県弘前市)
2 円山公園(京都市)
2 上野恩賜公園(東京都台東区)
4 高岡古城公園(富山県高岡市)
5 代々木公園(東京都渋谷区)
6 特別史跡公園西都原古墳群(宮崎県西都市)
7 大阪城公園(大阪市)
8 盛岡城跡公園(盛岡市)
9 千秋公園(秋田市)
10 岡崎公園(愛知県岡崎市)
説明として
「6位の特別史跡公園西都原(さいとばる)古墳群は、宮崎県西都市の中心からはバスで行くことになるが「2000本の桜と30万本の菜の花が続く道は感動する」(庄子さん)。落ち着いて花を見られる場所だ。 」
とある。

選定基準等は下記の通り(引用)
西都原古墳群の桜は菜の花と一緒に見る事が出来るので筆者もおすすめします。
桜の花の横には桜の語源となったコノハナサクヤヒメ(伝説)も眠る・・。
さくらが終わると西都原考古博物館裏の高取山のミツバツツジも見応えあります。
気象庁の一回目の桜開花予想予想によると宮崎は3月28日開花予定のようです。
今年は暖かかった日も多かったせいか西都原古墳群の菜の花の方は既にだいぶ開花しております。
花見が楽しめる都市公園のランキングが掲載されていた。
「NIKKEIプラス1」のサイトは下記。
http://www.nikkei.co.jp/p1/
ランキングは以下の通り
1 弘前公園(青森県弘前市)
2 円山公園(京都市)
2 上野恩賜公園(東京都台東区)
4 高岡古城公園(富山県高岡市)
5 代々木公園(東京都渋谷区)
6 特別史跡公園西都原古墳群(宮崎県西都市)
7 大阪城公園(大阪市)
8 盛岡城跡公園(盛岡市)
9 千秋公園(秋田市)
10 岡崎公園(愛知県岡崎市)
説明として
「6位の特別史跡公園西都原(さいとばる)古墳群は、宮崎県西都市の中心からはバスで行くことになるが「2000本の桜と30万本の菜の花が続く道は感動する」(庄子さん)。落ち着いて花を見られる場所だ。 」
とある。

選定基準等は下記の通り(引用)
【調査方法】 日本公園緑地協会などが全国の都市公園から選んだ「日本の都市公園100選」の中から、桜の木があって原則として無料で24時間入ることができる公園を候補として選択。桜の名所に詳しい専門家に「花の見応え」「手入れの状態」「混雑状況を含む花見の雰囲気」「アクセスのしやすさ」「その他の施設の充実ぶり」といった項目別に点数を付けてもらい、集計した。選者は次の通り(敬称略、50音順)。 入江織美(旅行作家)▽金富信行ほか所属研究員(日本花の会)▽庄子利男(メールマガジン「花の名所案内マガジン」発行)▽中西一登(旅行ライター)▽宮川央輝(「ランドスケーププロジェクト」主宰)▽宮嶋康彦(写真家)都市公園100選の中からとの事ですし(桜の殆どない公園もあるでしょうし・・例えば宮崎県総合運動公園とか・・)、公募とかで決めたわけではなさそうですが、ともあれ今回の選定で西都市の西都原古墳群が6位に選ばれ、全国に名前が出たのは喜ばしい事だと思います。
西都原古墳群の桜は菜の花と一緒に見る事が出来るので筆者もおすすめします。
桜の花の横には桜の語源となったコノハナサクヤヒメ(伝説)も眠る・・。
さくらが終わると西都原考古博物館裏の高取山のミツバツツジも見応えあります。
気象庁の一回目の桜開花予想予想によると宮崎は3月28日開花予定のようです。
今年は暖かかった日も多かったせいか西都原古墳群の菜の花の方は既にだいぶ開花しております。