
天安河原への旧歩道?発見
▶ in 高千穂結構コアな話題? posted 2011.05.21 Saturday / 07:50
本日はちょっとマニアックというか・・コアな話題を。
下記は、天岩戸神社から、天安河原へ向う途中で撮影した渓谷の紅葉です。

数年前に撮ったものですが、撮影後、パソコンで最大に拡大し品質チェックを行なっていたところ、写真中央辺りに、何か柵のようなものを発見!
下記は、天岩戸神社から、天安河原へ向う途中で撮影した渓谷の紅葉です。

数年前に撮ったものですが、撮影後、パソコンで最大に拡大し品質チェックを行なっていたところ、写真中央辺りに、何か柵のようなものを発見!

5月20日 高千穂の雲海出てましたよ〜
▶ in 高千穂の眺望・自然 posted 2011.05.20 Friday / 06:50
先日、阿蘇山の噴火警戒レベルが2に引き上げられ、火口の周囲1Kmが立ち入り規制されました。
実は、火山に興味のある私、今年の新燃岳噴火時系列のように、阿蘇山噴火も記録に残すべく、阿蘇山の噴火2011の時系列ページを作成しておりまして、昨日、情報を収集すべく、阿蘇山関連のニュース記事を検索していたところ、この時期に雲海に浮ぶ“阿蘇の涅槃像”のニュース記事を発見しました。
(阿蘇の涅槃像については先日の記事も参照願います。)
もしかすると、高千穂でも雲海が望めるかも?
と思い、今朝、高千穂国見ヶ丘のライブカメラをチェックしてみました。

ちょっと薄めの雲海ではありますが、この程度であれば、訪れた観光客の方もご満足いただけるのではないでしょうか?
ライブカメラを少し見た限りでは、流石に雲海は期待出来ないこの時期の早朝、人の姿はありませんでした。
今日、来てれば雲海を見る事が出来たのに〜
この時期には、いや、シーズン中でも条件がそろわないと滅多に拝めないものですから、実に勿体無いです。
お天気情報サイトを参照すると、この日の6時の気温は12℃ 湿度は70% 無風だったようです。
実は、火山に興味のある私、今年の新燃岳噴火時系列のように、阿蘇山噴火も記録に残すべく、阿蘇山の噴火2011の時系列ページを作成しておりまして、昨日、情報を収集すべく、阿蘇山関連のニュース記事を検索していたところ、この時期に雲海に浮ぶ“阿蘇の涅槃像”のニュース記事を発見しました。
(阿蘇の涅槃像については先日の記事も参照願います。)
もしかすると、高千穂でも雲海が望めるかも?
と思い、今朝、高千穂国見ヶ丘のライブカメラをチェックしてみました。
出てました!出てました!この時期に高千穂の雲海!

ちょっと薄めの雲海ではありますが、この程度であれば、訪れた観光客の方もご満足いただけるのではないでしょうか?
ライブカメラを少し見た限りでは、流石に雲海は期待出来ないこの時期の早朝、人の姿はありませんでした。
今日、来てれば雲海を見る事が出来たのに〜
この時期には、いや、シーズン中でも条件がそろわないと滅多に拝めないものですから、実に勿体無いです。
お天気情報サイトを参照すると、この日の6時の気温は12℃ 湿度は70% 無風だったようです。

天香具山(あまのかぐやま)
▶ in 高千穂の眺望・自然 posted 2011.05.14 Saturday / 14:04
