

天岩戸神社の戸取りの舞の像
▶ in 神社写訪 posted 2012.11.13 Tuesday / 17:25
下の写真は、高千穂に行かれた方なら、ご存知の方も多いと思いますが、天岩戸神社西本宮、駐車場横にある、高千穂神楽「戸取の舞の像」です。
手力雄命(タヂカラオノミコト)が天の岩戸を持ち上げているシーンです。
この写真は、数年前、丁度今頃11月中旬頃だったと思いますが、紅葉の時期に撮影したものです。

正面から見るとこんな感じで、実に力強い、迫力ある手力雄の命です。
天岩戸神社の「撮りどころ」の一つだったります。

実は、数ヶ月前からでしょうか、気になっていたことがありました。
この手力雄命の背景の木がなくなり、白い建物が後ろにある写真をネットで良く目にするようになったのです。
先日、高千穂へ出かけた際、確認してきました。
なるほど・・
確かに背景にあった木は、少なくなり、白い壁の建物が見えるようになっておりました。白っぽい色の建物は、左が天岩戸神社の徴古館、後ろは斎館かと思われます。
やはり、以前のように背景は、一面木立の方が、像が引き立ち、良いですね。

像の話題はこれくらいで、他の写真も少し・・・
天岩戸神社 神楽殿 天安河原の遥拝殿も兼ねているようです。

天岩戸神社西本宮

天岩戸神社鳥居手前、お土産屋さん横にある、アマテラスオオミカミの像です。
この像は、宮崎県商工会議所連合会により設置されたものです。

見た目はブロンズっぽいですが、実はFRPです(^^;)
この像は、ちょっと見逃しそうなところにあります。
→ 場所(Gogoleストリートビューリンク)

最後の一枚は、「ほおじん」という、公益財団法人 全国法人連合会が会員向けに発行する季刊誌(2012年秋号)表紙です。
当方撮影、「国見ヶ丘の紅葉と雲海」をお使いいただきました。
高千穂観光PRになるといいですね。

高千穂は今週〜来週あたりが、紅葉の見ごろでしょうね。
17日からは、高千穂の夜神楽もはじまりますね。
行きたいな〜
〔追記〕 その後、国道沿いで手力雄命の像を発見
なるほど・・
確かに背景にあった木は、少なくなり、白い壁の建物が見えるようになっておりました。白っぽい色の建物は、左が天岩戸神社の徴古館、後ろは斎館かと思われます。
やはり、以前のように背景は、一面木立の方が、像が引き立ち、良いですね。

像の話題はこれくらいで、他の写真も少し・・・
天岩戸神社 神楽殿 天安河原の遥拝殿も兼ねているようです。

天岩戸神社西本宮

天岩戸神社鳥居手前、お土産屋さん横にある、アマテラスオオミカミの像です。
この像は、宮崎県商工会議所連合会により設置されたものです。

見た目はブロンズっぽいですが、実はFRPです(^^;)
この像は、ちょっと見逃しそうなところにあります。
→ 場所(Gogoleストリートビューリンク)

最後の一枚は、「ほおじん」という、公益財団法人 全国法人連合会が会員向けに発行する季刊誌(2012年秋号)表紙です。
当方撮影、「国見ヶ丘の紅葉と雲海」をお使いいただきました。
高千穂観光PRになるといいですね。

高千穂は今週〜来週あたりが、紅葉の見ごろでしょうね。
17日からは、高千穂の夜神楽もはじまりますね。
行きたいな〜
〔追記〕 その後、国道沿いで手力雄命の像を発見

「高千穂観光ブログ」について
※本サイト内ページの内容については、その完全さに関して、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。