

高千穂温泉、天岩戸温泉、温泉基準を満たさず公衆浴場に|高千穂回遊バス終了
▶ in ニュース・地域の情報他 posted 2019.03.06 Wednesday / 07:02
高千穂町内にある、温泉施設、「高千穂温泉」と「天岩戸温泉」の源泉(同一)が、温泉の基準を満たしていない為、「温泉」ではなく、「公衆浴場」となり、2019年4月より、施設名が変わるようです。
「温泉法」で基準
源泉の水温25度以上。硫黄やリチウムイオンなど19種類の成分濃度が、1種類でも基準値を超える。
のいずれかを満たせば「温泉」となる。
詳細は温泉法 ➡ 別表参照
「冷泉」は、成分の方で「温泉」基準を満たしているのでしょうね。
水温が低下、基準を満たせず
「高千穂温泉」「天岩戸温泉」両施設は水温25度以上で基準を満たしていたが、2018年9月に実施した検査結果では水温が基準以下で、その一月ごとの調査でも上がらなかったとのこと。
上記、表は高千穂町サイト(3/22公開)より追記
観光的にはダメージに・・
高千穂に行った際には、両温泉を良く利用しておりました。温度の方で基準をクリアしてたのですね。
私にとっては、利用している方にとっては、名前が変わっても、これまで通り(入浴料も)なので、何も変わらず、ということではありますが、高千穂町から完全に温泉が無くなることになりますので、観光的にはダメージとなりそうです。
高千穂の温泉の歴史
高千穂コミュニティーセンターサイト内、「高千穂町の温泉」によると、
「ふるさと創生資金」により温泉開発が行われる事になり、平成2年(1990)に大字岩戸五ヶ村地区の掘削地で源泉に到達。平成6年(1994)に同地に新しい天岩戸温泉が、平成10年(1998)にはここからさらに冷泉を引いて大字三田井の吾平地区に高千穂温泉がオープンしました。
とのこと。
高千穂に温泉ホテル・旅館があれば・・日帰り客も減り高千穂にお金が落ちると思うんですけどね。
地質に無知な私などは、比較的「阿蘇」にも近いのに、温泉出ないのでしょうかね・・など単純に考えたりもするのですが、新しく調査にも膨大なお金がかかるでしょうし、難しいのでしょうね。

天岩戸温泉の桜

天岩戸温泉の桜

天岩戸温泉の桜
掲載した写真は、「天岩戸温泉」の桜の写真です。
拡大画像は上記リンク先でご覧下さい。
以下は高千穂観光協会リンク
高千穂温泉
天岩戸温泉
公衆浴場名は「高千穂の湯」、「天岩戸の湯」等になるのでしょうか・・?
高千穂回遊バス終了
平成27年9月より、「記紀編さん1300年事業」の一環として、高千穂エリアを回遊する路線バスが、土・日・祝日などに運行されておりましたが、平成31年3月31日をもって運行終了となります。【 追記 】
国見ヶ丘の「雲海茶屋」も平成31年3月31日をもって閉店と・とのこと。
正直いって・・あの場所での、買い物ニーズは殆んど無いと思います。
飲み物自販機で十分です。
高千穂観光にとっては、あまりよくないニュースでした。
【 追記 】
直接関係は無いと思いますが、3/20 共同通信によると、「別府温泉」でも源泉の温度低下や蒸気量の減少が目立ち始めたことから、大分県と別府市は4月から2年間かけ、別府市内の全源泉2292カ所(2017年3月時点)の詳しい調査に乗り出すとのこと。
その後、高千穂町より発表がありましたので転載。
高千穂温泉及び天岩戸温泉の公衆浴場への移行について / 2019年3月22日
https://www.town-takachiho.jp/news/post_6.html
利用者の皆様
高千穂温泉及び天岩戸温泉の公衆浴場への移行について
(お知らせ)
皆様におかれましては、日頃より、高千穂温泉及び天岩戸温泉をご利用いただき誠にありがとうございます。
さて、本町が運営しますこの2施設は、岩戸地区の1つの源泉より温泉を供給しております。温泉は、温泉法により、10年に1度の温泉成分分析が義務付けられており、今回、法律に基づき成分分析を実施しましたが、温泉基準を満たす温泉成分は検出されず、温度基準の25度にも満たない結果となりました。その後も毎月、温度測定を続けてきましたが、温泉基準を満たす結果には、至りませんでした。
この結果を受け、やむを得ず2つの温泉施設としての営業は3月をもって終了し、4月から当分の間、公衆浴場として営業することと決定いたしました。同時に今後の施設のあり方について、施設の老朽化、赤字運営などの課題を町として総合的に検討して参ります。
4月からの変更事項が、年度末の書面での報告となり申し訳ございませんが、ご理解と今後の変わらぬご利用をお願いいたします。
○公衆浴場移行に伴う変更点は以下のとおりです。
「名称」
・高千穂温泉 → 高千穂の湯 ・天岩戸温泉 → 天岩戸の湯
「料金」
・利用料金は変わりませんが、内訳として入湯税を含まない料金設定となり
ます。お手持ちの回数券については、4月以降も利用可能です。
平成31年3月
高千穂町企画観光課地域振興係 TEL:73-1207

「高千穂観光ブログ」について
※本サイト内ページの内容については、その完全さに関して、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。