

二ツ嶽神社(ふたつだけじんじゃ)
▶ in 神社写訪 posted 2013.06.27 Thursday / 08:01
鎮座地 宮崎県高千穂町岩戸215 (日出地区)
地図 MAP FAN
緯度経度(日本地理系)N=32.44.39.5 E=131.22.45.8付近です。
※ 周辺道路は狭いので運転にはお気をつけください。
御祭神 八幡神・若宮大神・菅原道真公
例大祭 10月2日
八幡神は武家の守護神ですが、鍛冶や農業の神ともいわれています。
若宮大神は家内安全の神様とされています。
建立年は不明。豊永4年(1707)の刻印のある神鏡が伝わっています。また、高千穂に八幡牡を最初に勧請した神社といわれています。




岩戸神楽 柴引き
夜神楽33番の舞の一つ「柴引き」は、高千穂の方言で「榊(サカキ)を根引き」することを意味します。
昔は村々で夜神楽がはじまると男性が山に榊を採りに入る習わしがあり、神楽の舞では祭り担当の神、太玉命(ひとだまのみこと)が天香久山(あまのかぐやま)の榊を根引きして、天の岩屋の前に飾ります。




当サイト内、高千穂の神社一覧 Googleマップリンク付


「高千穂観光ブログ」について
※本サイト内ページの内容については、その完全さに関して、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。