最新20記事リスト表示

大雨で高千穂峡増水・遊歩道は一部通行止めに

▶ in 高千穂峡 posted 2012.06.24 Sunday / 23:55

【当サイト内検索・画像検索含む】
高千穂峡は、先日来、増水してボートの営業も中止しておりますが、昨日からさらに活発な梅雨前線の影響で、大雨に見舞われ、6月24日は凄まじい濁流となり、遊歩道は冠水、真名井の滝付近から神橋までの区間が朝から通行止めとなっておりました。

当日(24日)午後 高千穂町のネットワークカメラの映像をキャプチャしたものをいくつか紹介します。

高千穂峡 増水 通行止め 2012.06.24 - 01

この日は、下の柱状摂理が見えない程に増水ししておりました。

高千穂峡 増水 通行止め 2012.06.24 - 02
 


続きを読む>>

- | -


最新20記事リスト表示

純和風旅館神仙 JTB2011年度サービス優秀旅館に

▶ in ニュース・地域の情報他 posted 2012.06.16 Saturday / 07:22

【当サイト内検索・画像検索含む】
大手旅行会社JTBの宿泊したお客様によるアンケート結果によって評価される、「JTB 2011年度サービス最優秀旅館・ホテル」が、先日発表され、高千穂町の純和風旅館神仙(高千穂三田井)が小規模施設の部門で「優秀賞」に選ばれたとの事です。

アンケートは、JTBに加盟する旅館とホテルの宿泊客を対象に実施。宿泊施設に据え置きしたアンケート用紙で、サービスや立地、食事、風呂などの満足度を評価したものをJTBが数値化、優秀な施設を表彰し、更なるサービス向上に役立てようというもの。

JTBのプレスリリースによると
選考基準は
  • JTB協定旅館ホテル連盟会員であること。
  • 「宿泊アンケートはがき」の回収枚数が宿泊施設規模別基準以上であること。
  • アンケート総合評価点が3年連続(2009 年度〜2011 年度)で上がっていること。但し、評価点が宿泊施設規模別基準以上であれば、その範囲内での上下があっても選考の対象とする。
  • 2011 年(暦年)の宿泊券販売額が宿泊規模別基準以上であること。
  • 過去2年間のサービス優秀旅館ホテル表彰施設は選考対象としない。

など、いろいろ制約もあるようです。
昨年、JTB協定旅館ホテル連盟宮崎支部に加盟する施設は35だったと思います。

JTB 2011年度サービス 最優秀旅館・ホテル に選ばれたのは下記

・大規模(旅館) 初受賞 十八楼(岐阜県:岐阜・長良川)92点
・大規模(ホテル) 初受賞 帝国ホテル(東京都:新橋・銀座)93点
・中規模 初受賞 志摩観光ホテルベイスイート(三重県:賢島)96点
・小規模 初受賞 茶寮宗園(宮城県:秋保温泉)95点

JTB 2011年度サービス 優秀旅館・ホテル に選ばれたのは下記

 (下記は九州エリアのみピックアップ転載)
・大規模(旅館) 指宿白水館(指宿)90点
・大規模(ホテル) ホテル日航熊本(熊本)91点
・中規模 初受賞 山のホテル夢想園(由布院温泉)92点
・小規模 初受賞 旅館神仙(高千穂)94点

*大規模(総客室数80室以上)
 中規模(総客室数79室以下〜30室以上)
 小規模(総客室29室以下)
 点数はお客様アンケート評価点

お客様アンケート評価点で見ると、「旅館神仙」の94点は九州でトップですね。

九州以外の地域等は下記参照

JTBが選ぶ2011年度サービス最優秀旅館・ホテル

高千穂峡 新緑 01
 


続きを読む>>

- | -


最新20記事リスト表示

会員制バス「YOKARO(よかろ)」4月より博多〜高千穂間を運行

▶ in ニュース・地域の情報他 posted 2012.03.09 Friday / 08:00

【当サイト内検索・画像検索含む】
【追記情報】
2013年7月以降:年会費 年会費7,000円+カード発行手数料 (メールの登録に関係なく)
新規の方、会員期限切れによる再度の会員カード発行が必要な方はカード発行手数料500円のようです。
追記 おわり。以下より以前書いた記事です。



福岡市の博多駅を起点に九州北部エリアで会員制バスを運行する「YOKARO(よかろ)」が、4月より博多駅〜高千穂間を結ぶ「高千穂ルート」を開設する旨、今朝の「宮崎日日新聞」に掲載されておりました。

年会費4,000円で最長一年間、乗り放題

年会費4,000円で一年間、今回の高千穂ルートを含め、博多駅から平戸、佐世保(長崎県)、竹田(大分県)、臼杵(同)、阿蘇(熊本県)市までのルートが含め乗り放題ですから、かなりお徳です。

3月現在のルートは下記
第1ルート 平戸 松浦 博多(一日2往復)
第2ルート 竹田 久住 黒川温泉 博多(一日2往復)
第3ルート 臼杵 湯布院 博多(一日2往復)
第4ルート 阿蘇 菊池 山鹿 博多(一日2往復)
第5ルート 平戸 佐世保 有田 嬉野 博多 (一日2往復)

今回追加される高千穂ルート

第6ルート 竹田 高千穂 高森 熊本空港 グランメッセ熊本 博多 (一日2往復)

■1便 竹田→博多
 竹田 05:10
 高千穂 06:40
 高森 07:20
 熊本空港 08:00
 グランメッセ熊本 08:15   
 博多 09:40
■2便 博多→竹田
 博多 10:10
 グランメッセ 熊本 11:35
 熊本空港 11:50
 高森 12:30
 高千穂 13:30
 竹田 14:40
3便 竹田→博多
 竹田 11:50
 高千穂 13:20
 高森 14:00
 熊本空港 14:40
 グランメッセ熊本 14:55   
 博多 16:20
4便 博多→竹田
 博多 16:50
 グランメッセ熊本 18:15
 熊本空港 18:30
 高森 19:10
 高千穂 20:10
 竹田 21:20


高千穂間を一往復一回利用でも、4,000円は高速バスと比べてもかなり安いですよね。
高千穂ファンの方にはうれしい情報かと思います。

参考まで・・ 博多駅〜高千穂バスセンター間の高速バス、西鉄・ごかせ号は 往復7,000円 (所要時間3時間32分)です。

YOKARO(よかろ)の高千穂ルート

気になるYOKARO(よかろ)高千穂の路線(ルート)は
博多駅〜熊本空港〜熊本県高森町〜高千穂町(停車場は、がまだせ市場)〜竹田市のようです。
バスは年中無休 一日二往復 高千穂〜博多駅間の所要時間は、高千穂→博多間が3時間、博多→高千穂間が3時間20分。
完全予約制で、前日午後5時までに予約すれば乗車できる。
バスの乗車定員は45人。

広告メール受信が条件?

同新聞によると、一般社団法人YOKAROの早田圭介理事の話として・・・
"会員になるにはメールアドレスの登録が条件で、このメールを活用して物販情報などを会員に配信。これで利益を上げることができるので、この価格でサービスが提供できる」と話している。"
・・・とありましたが、YOKAROのwebサイトを見ると、"電子メール未登録の場合は4,500円"と掲載されておりますので、500円を加算すればメールアドレス登録なしでも会員になれるのだろうと思います。
年間500円分の広告メール配信が、どの程度の頻度なのか、気になるところです。

YOKAROの乗車率・会員数など

YOKARO(よかろ)の現在の乗車率は平均60%程度で、休日は全路線でぽぼ満席
会員数は現在3万2千人を超えており、13年3月までに5万4千人を目標に掲げている。との事。
 


続きを読む>>

- | -

高千穂観光メインページへ戻る


PAGE TOP