最新20記事リスト表示

Googleストリートビュー バーチャル高千穂旅行

▶ in 高千穂峡 posted 2013.07.17 Wednesday / 08:03

【当サイト内検索・画像検索含む】
Googleストリートビューで高千穂峡などを行く。
高千穂峡〜高千穂神社〜くしるふる神社〜天岩戸神社〜二上神社

Googleのサービスの一つ、Gogoleストリートビューをご存知でしょうか。
一般道以外にも、名所・観光スポットなどにおいて既に収録され公開されているところもあります。
高千穂町内では、2013年7月現在、高千穂峡の遊歩道の一部、高千穂神社の境内の一部、くしふる神社の境内の一部、天岩戸神社の境内の一部、二上神社の境内の一部などが公開されているようです。

このページでは、「バーチャル高千穂旅行」と題し、高千穂峡などのストリートビューで閲覧可能なスポットの一部をリンクでご紹介します。
リンク先でマウスを操作し、移動、体験してみてください。 

コレ何が面白いの?魅力なの?と聞かれても困りますが(笑)こんなものもありますってことで(^^;) 

使ってみてわかったのですが、実際に現地に行ったことのある方でないと、何がどのあたりにあるとわかってないと、操作が辛いというか、興味をひかないかも知れません。
自分のいる位置がもっと明確にわかるような、案内があると良いのですが・・・。空撮写真に切り替えても、Googleマップの高千穂町あたりの空撮画像はかなり不鮮明ですし・・。

あと、気が付いた点としては、景勝地などでは、撮影当日の季節、天候、時間、光線の具合で、イメージダウンとなる可能性もありそうです。
草木の枯れた時期などは、茶色の世界でいまひとつです。
これで興味を持って、リアルの世界に足を運んでくれると良いのですが、こんなものかと、満足してしまい、バーチャルの世界で完結してしまうということもあるやも知れません。こういったものはある意味「諸刃の剣」ですね。

*車で行けない部分は、専用の手押し車のような機材で撮ったりしているようですが、石段部分の収録はないようです。
  → 参照 日向市のクルスの海の画像に撮影班らしき影があります。
 (最近は背負うタイプもあるようで、機材は20kgあるそうです。)

*ストリートビューの操作は、パソコンで、ある程度の回線スピードを満たして無いと、動きが緩慢で操作が辛くなると思います。

高千穂峡


続きを読む>>

- | -


最新20記事リスト表示

高千穂町のマンホール蓋

▶ in 高千穂結構コアな話題? posted 2013.07.10 Wednesday / 17:09

【当サイト内検索・画像検索含む】
高千穂町で見かけたマンホール蓋の意匠。

高千穂コミュニティーセンター付近の三叉路だったと思いますが、たまたま、信号待ちしていたところにマンホールがあり、よく見ると、高千穂ならではの意匠でしたので、撮ったものです。
そこには以下の二種類がありましたが、まだ他に意匠違いがあるかは、未確認です。

高千穂マンホール蓋その〔1〕


高千穂のマンホール蓋 パターン1


高千穂のマンホール蓋 パターン1 説明用

 以下は、意匠より当方が連想したものです。

〔1〕高千穂の高をイメージしていると思います。
〔2〕鳥居ですが、TAKACHIHOのT部分も兼ねてます。
〔3〕太陽 天照大神(アマテラスオオミカミ)ですね。
〔4〕祖母山・二上山あたりでしょうか・・。
〔5〕雲海。


続きを読む>>

- | -


最新20記事リスト表示

水車小屋|高千穂峡

▶ in 高千穂峡 posted 2013.07.05 Friday / 06:09

【当サイト内検索・画像検索含む】
高千穂峡の「玉垂れの滝」下、「おのころ池」の辺に「水車小屋」があります。

水車は、電動機や蒸気機関が普及するまでは、水をくむことや、里芋の皮をむいたり、野菜を洗ったり、脱穀、製粉、製糸などに広く使われていました。

水車は当然のことながら、最近では、茅葺の屋根もすっか見かけなくなりましたね。

水車の付近では、周りの木々などが紅葉の時期には色付きます。
紅葉の時期に特にオススメしたいスポットです。

高千穂峡の水車小屋と紅葉 01


続きを読む>>

- | -

高千穂観光メインページへ戻る


PAGE TOP