最新20記事リスト表示

三菱自動車サイト「雲海出現NAVI」雲海出現の目安になるかも?9/9日(土)36% 10日(日)64%

▶ in ニュース・地域の情報他 posted 2017.09.07 Thursday / 21:30

【当サイト内検索・画像検索含む】
三菱自動車サイトで、週末探検家「雲海出現NAVI」なるものを発見。

これで、雲海出現の予想がある程度出来れば、撮影も効率的なのですが・・どうでしょうね(^^)。

この雲海出現NAVIで、どの程度の雲海を「雲海」として定義しているのか不明ですし、どの程度の精度があるのかは、今年、実績を確認してみないとなんともわかりません。 

雲海出現NAVI

週末探検家では、アウトドアの大きな魅力の一つである「自然現象への挑戦」を週末探検のテーマに設定。そこで、スポーツや登山、天体観測など色々なシーンで活用される気象情報を提供しているウェザーニューズに協力を仰ぎ、このコラボレーションが実現。
今後、ウェザーニューズの持つ気象情報や気象予報のノウハウをいかし、「自然現象への挑戦」に役立つさまざまなコンテンツを公開予定。
とのこと。

早速、試しに「宮崎市」を入力したところ、高千穂町国見ヶ丘展望台の雲海出現確率が出ました。
この「検索」は、入力したワードに一番、近いの雲海の見られるスポットの週末の雲海出現確率を案内してくれるのでしょう。

2017年9月9日(土) 高千穂町国見ヶ丘 雲海出現確率 36%

雲海出現NAVI 9月10日(日) 高千穂町国見ヶ丘

2017年9月9日(土) 
出現予想時間 4:00〜7:00
雲海出現確率「36%」
降水確率 10%
最低気温17℃ 最高気温30℃

2017年9月10日(日) 高千穂町国見ヶ丘 雲海出現確率 64%

雲海出現NAVI 9月10日(日) 高千穂町国見ヶ丘
2017年10日(日)
出現予想時間 4:00〜7:00
雲海出現確率「64%」
降水確率 30%
最低気温18℃ 最高気温29℃

※ 上記は一例 イメージです。雲海出現確率は、変化、近くなるほど、精度が高まるものと思われますので、検索して最新の情報をご覧ください。

高千穂の雲海の条件

標高513mの国見ヶ丘から見る高千穂の雲海のシーズンは、例年、秋(9月中旬〜11月下旬)です。
雲海の発生条件としては、晴天続きだが前日に少し雨などで湿気があり、昼と夜の気温差の大きい(温度差15℃以上、適度に冷え込んだ晴天、無風の朝がベストです。

このあたりの条件と気象予報から、雲海の出現確率を導き出しているものと思われます。
 


続きを読む>>

- | -


最新20記事リスト表示

阿蘇大橋の代替ルート、長陽大橋ルート 8/27開通

▶ in ニュース・地域の情報他 posted 2017.08.30 Wednesday / 23:19

【当サイト内検索・画像検索含む】
熊本地震で崩落した阿蘇大橋の代替ルートとなる、長陽大橋ルートが8月27日(日)に開通しました。

今回の長陽大橋ルート開通により、南阿蘇村中心部と立野地区との間の迂回が解消されることになります。

新しい、阿蘇大橋の架け替え完成までは、このルートを使います。
宮崎県・高千穂へのアクセスも良くなります。

阿蘇大橋の代替ルートとなる、長陽大橋ルート
〜 阿蘇大橋の代替ルートとなる、長陽大橋ルート 〜


続きを読む>>

- | -


最新20記事リスト表示

高千穂日之影道路 日之影町「末市交差点〜深角IC間」が2018年度中に開通

▶ in ニュース・地域の情報他 posted 2017.07.06 Thursday / 07:49

【当サイト内検索・画像検索含む】
国土交通省 延岡河川国道事務所は5日、整備を進めている国道218号高千穂日之影道路(5.1Km)のうち、日之影町の「末市交差点〜深角IC間」2.8Kmが来年度中にも開通することを発表。

高千穂日之影道路は、災害発生時の緊急輸送や物流・経済活動を支援する無料の道路として国が約5.1Kmのバイパス整備を進めております。

来年度開通するのは高千穂町と日之影町の町境に当たる国道218号末市交差点から日之影町の深角ICまでのおよそ2.8Km。
設計速度は80Kmで、九州中央道の一部としても使用予定です。

開通により、延岡〜高千穂間は既存の国道218号を通るよりも3分程度の時間短縮が見込め、観光客の増加など地域経済の更なる活性化が期待されます。

残る深角IC−七折交差点(同、2.3Km)の開通時期は未定とのこと。


続きを読む>>

- | -

高千穂観光メインページへ戻る


PAGE TOP