最新20記事リスト表示

高千穂神社 ご神木(樹齢800年)の後継苗木が植樹される。

▶ in ニュース・地域の情報他 posted 2016.03.05 Saturday / 07:50

【当サイト内検索・画像検索含む】
新聞に『鎮守の森残したい。 高千穂神社の樹齢800年とされるご神木の後継苗木が1日、同神社に届き、植樹された。』という記事がありました。

高千穂神社で一番ん大きな国指定の「秩父杉」?と思いましたが、神木は高さ41mと書いてあったので、秩父杉(55m)とは違うようです。
おそらく、拝殿西側に鎮座する境内社「荒立神社」の前にそびえる大杉だとうと察します。
このご神木は、私が始めて訪ねたころから、老朽化しており、幹には縦に亀裂が入り、幹を箍(たが)で締められておりました。

写真をと・・過去撮影したものを探したのですが、秩父杉や夫婦杉は撮れど、この杉を主題とする写真は無く、端に写っていたものです。

高千穂神社のご神木 1
〜 高千穂神社のご神木 〜


高千穂神社のご神木 2
〜 高千穂神社のご神木 〜


老朽化が進むことから、神社の依頼で2014年春に枝を採取、宮崎県林業技術センター(美郷町)や森林総合研究所林木育種センター九州育種場(熊本県合志市)同県の指導林家粟屋克範さん(山都町)の3者が挿し木と接ぎ木で育て、約30株の苗木が育ったという。
残りの苗木は粟屋さんが預かり育て、子孫を残すための母樹とするとか。

DNA分析の結果、苗木は九州の在来品種で最も古くから挿し木繁殖されてきた品種「メアサ」だったようです。

同じ遺伝子を持つメアサについては、熊本県林業研究指導所の研究員だった家入龍二さん(現阿蘇地域振興局林務課長)が03年にDNA調査に取り組み、分布を明らかにしています。

大分県の藤群神社や熊本県の高森阿蘇神社、鹿児島県の霧島神宮、鹿児島神宮などに同じ遺伝子の古木があり、宮崎県内でも天岩戸神社、鶴富屋敷、狭野神社で確認されているようです。(※下部に論文より抜粋した表記載)

老木となった高千穂神社のご神木は、事故防止のため、将来は伐採される可能性があるという。

※ 以上、今回の 記事を書くにあたり参照した新聞:西日本新聞・宮崎日日新聞


続きを読む>>

- | -


最新20記事リスト表示

NHKBSプレミアム 新日本風土記 高千穂 2月26日放送

▶ in テレビ放映・本などの紹介 posted 2016.02.19 Friday / 21:48

【当サイト内検索・画像検索含む】
NHKBSプレミアムの「新日本風土記」で高千穂が放送されますので、一応NHKサイトより情報をば・・。

文章・画像 引用元
https://www.nhk.or.jp/fudoki/

NHKBSプレミアム
放送日 2月26日(金)午後9:00
再放送 3月4日(金)午前8:00

古事記や日本書紀に記された「天孫降臨神話」をはじめ、様々な神話や伝説の舞台となってきた高千穂。神話に登場する神々が今も町の至る所で祀られ、最近は幸せをもたらすパワースポットとして人気を集めている。地元の人々は皆、山の神、水の神など八百万の神々に囲まれて生活し、暮らしの隅々にまで神様への信仰が息づいている。
そんな高千穂の人々が最も大切にしているのは、秋の実りに感謝し、翌年の五穀豊穣を祈る「夜神楽」。毎年秋(11月)から冬(2月)にかけて、19の集落でおこなわれている。なかでも、最も古くからの伝統を残す「浅ヶ部集落」では、高千穂で最年長の舞い手の自宅が「神楽宿」になり、神様を迎え入れる。
神々の里であることを誇りに思い、今も神様とともに生きる高千穂の人々を描く。

 


続きを読む>>

- | -


最新20記事リスト表示

落雁菓子 高千穂 楽願「命」(みこと)

▶ in 高千穂土産・お菓子 posted 2016.01.07 Thursday / 17:57

【当サイト内検索・画像検索含む】
高千穂のお土産にぴったりなお菓子をご紹介。

高千穂 落雁 命
〜 高千穂 落雁 命 〜


高千穂 楽願「命」みことというお菓子です。
落雁(らくがん)菓子なのですが、「楽願」と表現。
ご覧のように、手力雄命(たぢからおのみこと)、天鈿女命(あめのうずめのみこと)、まがたま、高千穂神楽のえりものなどが形どられた落雁(らくがん)菓子です。

餡等は入っておらず、落雁そのものの味を楽しみます。
素朴な中にも上品な味
日本茶との相性は抜群!!です。

原材料名
砂糖、トレハロース、落雁粉、寒梅粉、白寿浜、はったい粉、緑茶、ウコン、桂皮末、色用色素3号

パッケージは三種種あり、
写真の21個入り1,458円(税込)、9個入り756円(税込)、3個入り486 円(税込)です。

高千穂のお土産にいかがでしょう。

楽天市場でも取り扱っているようです。
高千穂 楽願「命」みこと(21個)
高千穂 楽願「命」みこと(9個)
高千穂 楽願「命」みこと(3個)


気付いたことですが・・

高千穂 落雁 命 おしながき

同封された上記、「華幸望」の「お品書き」には、「猿田彦命」も記載されているのですが・・・、現物には猿田彦命は見当たりませんでした。
上記記載、通販サイトの画像を見ても猿田彦命はありませんので、お品書きが間違っているのだろうと思います。
途中で変更になったにも関わらず、お品書きはそのままなのかも知れません。
いずれにせよ、変更した方が良いかと思います。

#猿田彦の鼻が折れるので・・やめちゃったとか???


続きを読む>>

- | -

高千穂観光メインページへ戻る


PAGE TOP