赤霧島

▶ in その他 posted 2005.03.31 Thursday / 22:24

アーカイブ ひむかブログ1
ご覧の記事は、2005年〜2006年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ2は  こちら

赤霧島近所のディスカウントショップで購入


先日宮崎市内のディスカウントショップDへ行き、何気に焼酎売り場のレジの所を見ると、「赤霧島」入荷しました、お人1本と書いて「赤霧島」がおいてあった。

珍しいので1本購入して来た。

霧島酒造いも焼酎赤霧島「いも焼酎 赤霧島」自体、紫芋を原料とした春秋の期間限定ものらしいので、ふらりと立ち寄ったお酒屋さんとかではなかなか出会う機会に恵まれず、今日まで購入する機会がなかった。

もっとも、それ程赤霧島を呑んでみたいとも思わなかったというのもあるけど・・。
「焼酎(酒)は呑みなれたのが一番」と多くの方が思ってらっしゃるのではないでしょうか?

  今年3月中旬からの発売分が回って出て来た模様。赤霧島のラベルの製造日もその頃だった。

追記(赤霧島の発売日は、3月20日過ぎと10月20日過ぎの年2回。
その時期に購入すればコンビニ等でも定価(1200円程度)で購入できるようです。)


赤霧島もある程度の増産体制も整ったのでしょうか? > 霧島酒造さん。
購入した「赤霧島」アルコール度数 25°とは言え、値段は、900ml入りボトルでなんと1,980円もする。高かぃ†!!!

庶民の酒、焼酎としてはまだ高すぎます。のんべーの晩酌には少し割高感があります。
ネットで調べると赤霧島の小売価格は1,200円弱程度のようですし、小売店が高く売っているのでしょう。

 地元宮崎でなんと言う商売。

 焼酎ブームで今は多少高くとも売れるでしょう、しかしそういう今だからこそ庶民を巻き込んで多くのファンを掴んでおくのも大切ではないかと思います。 

 供給体制と価格値下げ、小売店への指導を企業努力お願いしたい次第です。>霧島酒造殿



next[追記]
赤霧島の肝心なお味の方

赤霧島呑みました。 

最初に赤霧島呑んだ時の感動、インパクトは、それ程ありませんでした。
「黒霧島」とあまり変わらない味、しいて言えば甘口の霧島? 
結局のところ私の鈍感な味覚では「芋焼酎霧島」の味なんだよなぁ・・。

 黒木本店の「百年の孤独」をはじめて呑んだ時のあのインパクトは流石にありませんでした。

 まあ、あれはモルト 焼酎ではなくある意味立派なウイスキーですけど(笑)

つまるところ
 (私は)1,980円で購入してまで赤霧島を呑もう!とは思わないかな・・・(~~;)

欲を言えば・・黒霧と同じ価格でしょうか。
 希望価格 一升1000円ちょい位。
焼酎って、庶民の酒だと思うんですよ。
プレミアなんか付くのはおかしいと思います。

以上はあくまで私の個人的感想です、価値観、味覚、好みは人それぞれだと思います。


NHKドラマ「わかば」の中で焼酎バーを営む“内藤氏”が「金のまほろば」を呑んで一言。
「創り手の心が伝わる味だ」とか「ひさしぶりにいい焼酎に出会った」等、言っておりましたが、私はこのような感性/気のきいた言葉を持ち合わせていない、ガサツな男でございます(~~;)

2005年秋追記
ヤフーオークションとかに6本入りカートンとかで出てますね。
赤霧島一本あたり2,000円位が相場のようです。

2ちゃんねるの話題も見つけたので一応リンク。
 ***匿名掲示板故、内容はご自信の判断で***


2005年12月追記
今頃近所の酒のディスカウントショップに赤霧島が標準小売価格で3本出ていた。
客寄せ目的か、抽選ではあるが、確立は結構高そう(殆どいなかった)であった。


続きを読む>>

赤霧島

▶ in その他 posted 2005.03.31 Thursday / 22:24

アーカイブ ひむかブログ1
ご覧の記事は、2005年〜2006年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ2は  こちら

赤霧島近所のディスカウントショップで購入


先日宮崎市内のディスカウントショップDへ行き、何気に焼酎売り場のレジの所を見ると、「赤霧島」入荷しました、お人1本と書いて「赤霧島」がおいてあった。

珍しいので1本購入して来た。

霧島酒造いも焼酎赤霧島「いも焼酎 赤霧島」自体、紫芋を原料とした春秋の期間限定ものらしいので、ふらりと立ち寄ったお酒屋さんとかではなかなか出会う機会に恵まれず、今日まで購入する機会がなかった。

もっとも、それ程赤霧島を呑んでみたいとも思わなかったというのもあるけど・・。
「焼酎(酒)は呑みなれたのが一番」と多くの方が思ってらっしゃるのではないでしょうか?

  今年3月中旬からの発売分が回って出て来た模様。赤霧島のラベルの製造日もその頃だった。

追記(赤霧島の発売日は、3月20日過ぎと10月20日過ぎの年2回。
その時期に購入すればコンビニ等でも定価(1200円程度)で購入できるようです。)


赤霧島もある程度の増産体制も整ったのでしょうか? > 霧島酒造さん。
購入した「赤霧島」アルコール度数 25°とは言え、値段は、900ml入りボトルでなんと1,980円もする。高かぃ†!!!

庶民の酒、焼酎としてはまだ高すぎます。のんべーの晩酌には少し割高感があります。
ネットで調べると赤霧島の小売価格は1,200円弱程度のようですし、小売店が高く売っているのでしょう。

 地元宮崎でなんと言う商売。

 焼酎ブームで今は多少高くとも売れるでしょう、しかしそういう今だからこそ庶民を巻き込んで多くのファンを掴んでおくのも大切ではないかと思います。 

 供給体制と価格値下げ、小売店への指導を企業努力お願いしたい次第です。>霧島酒造殿



next[追記]
赤霧島の肝心なお味の方

赤霧島呑みました。 

最初に赤霧島呑んだ時の感動、インパクトは、それ程ありませんでした。
「黒霧島」とあまり変わらない味、しいて言えば甘口の霧島? 
結局のところ私の鈍感な味覚では「芋焼酎霧島」の味なんだよなぁ・・。

 黒木本店の「百年の孤独」をはじめて呑んだ時のあのインパクトは流石にありませんでした。

 まあ、あれはモルト 焼酎ではなくある意味立派なウイスキーですけど(笑)

つまるところ
 (私は)1,980円で購入してまで赤霧島を呑もう!とは思わないかな・・・(~~;)

欲を言えば・・黒霧と同じ価格でしょうか。
 希望価格 一升1000円ちょい位。
焼酎って、庶民の酒だと思うんですよ。
プレミアなんか付くのはおかしいと思います。

以上はあくまで私の個人的感想です、価値観、味覚、好みは人それぞれだと思います。


NHKドラマ「わかば」の中で焼酎バーを営む“内藤氏”が「金のまほろば」を呑んで一言。
「創り手の心が伝わる味だ」とか「ひさしぶりにいい焼酎に出会った」等、言っておりましたが、私はこのような感性/気のきいた言葉を持ち合わせていない、ガサツな男でございます(~~;)

2005年秋追記
ヤフーオークションとかに6本入りカートンとかで出てますね。
赤霧島一本あたり2,000円位が相場のようです。

2ちゃんねるの話題も見つけたので一応リンク。
 ***匿名掲示板故、内容はご自信の判断で***


2005年12月追記
今頃近所の酒のディスカウントショップに赤霧島が標準小売価格で3本出ていた。
客寄せ目的か、抽選ではあるが、確立は結構高そう(殆どいなかった)であった。


続きを読む>>

日向夏 プレゼントだそうです。

▶ in 宮崎に関する話題 posted 2005.03.23 Wednesday / 21:42

アーカイブ ひむかブログ1
ご覧の記事は、2005年〜2006年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ2は  こちら

2月頃より、宮崎では 日向夏、と、完熟きんかんが出回る。
日向夏は最近種無しも加わり、贈答等に喜ばれる。

先日、北九州の方より(この程度は公開してもよいかな)、昨年、生目の杜運動公園でのホークスキャンプ見学へ行った際購入して食べた日向夏がとても美味しく、今年行った際にも購入しようとしたのだが、タイミングを逃してしまい、通販しているところを教えて欲しい相談のメールを頂いた。
それならと、ご要望通りに、地元の安いお店で松竹梅でいうと、見てくれ竹梅ランクの5kg袋2つ、10Kgを購入の上発送。
 日向夏は2000円だけど発送代がその半分位かかる。それでも安い、大変喜ばれた。

味はさして変わらない見てくれの良い、葉っぱのついた綺麗な外観の松ランクだと2kg程度でもその程度はする。

私はそのまま食べるけど、その方が仰るには、なんでもヨーグルトをかけて食べるとさらにおいしいらしい。
  日向夏

ネットでこんな記事を見つけました。皆さまも応募してみてはいかがでしょう。

***リンク切れの為消去***

「日向夏」を5名様に 締め切りは2005年4月20日(水)

とにかく日向夏の色にはそそられる。柑橘系フルーツの中でもひときわ明るい黄色。子どものころ大好きだった「レモン色」のクレヨンに似ている。都内の高級果物店では色味が鮮やかなことから、贈答用の詰め合わせに日向夏を入れることが多いという。

 昔の人も同じだったらしく、ある村人が黄色い実に魅せられて食べたところ、あまりのおいしさにびっくりしたそうだ。これが日向夏の事の起こり。時は文政年間というから、今から150年以上も前のこと。

 「うまい夏みかん」は「日向夏蜜柑」と命名され、明治時代末期に宮崎県の産業として栽培が盛んとなった。「日向夏」とブランド名がついたのは昭和47年。最近よく目にする日向夏だが、実は長い歴史があったのだ。高知の「小夏」や伊豆の「ニュー・サマー・オレンジ」も大正時代に宮崎県から広がっていったものである。

 とはいえ珍事が起きるのも日向夏の運命(さだめ)。ホテルのレストランでグレープフルーツのように半分に切って出されたり、白皮をごっそり切り落とされたり、本当の食べ方を知ってもらうにはまだまだ。

 正しくはナシやリンゴの皮をむくように薄く皮をむいて、白皮や内皮ごとそぎ切りにして食べる。白皮の部分に何ともやさしい甘みがする。果肉のさわやかな酸味とマッチして、これぞ日向夏の味。春を通り越して初夏をイメージさせる。くれぐれも白皮は捨てないことが肝心だ。

 今や日向夏といえば宮崎。宮崎といえば日向夏というほど宮崎の特産品として定着した。春まだ浅い3月からは露地ものの日向夏が店頭に並ぶ。雪の残る東北で日向夏を春の便りと待ちかねている人もいるという。

ラッキー
 記事中最後 フラワーフェスタの最後に書いてある リンク先に注目(笑)



続きを読む>>

お花見 in 宮崎

▶ in 宮崎に関する話題 posted 2005.03.18 Friday / 22:50

アーカイブ ひむかブログ1
ご覧の記事は、2005年〜2006年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ2は  こちら

 宮崎では明日3月20日から恒例のみやざき春のイベントみやざきフラワーフェスタがこどものくにをメーン開場に各地で開催されます。

先日既にさくらが咲いていたのを見かけましたが・・あれはヤマザクラだったのだろうか・・?

お花見のシーズン到来ですなぁ・・
花見と言えば・・七輪がないと・・・(~~;) という私、施設の整った公園とかだと殆どは炭火禁止なのです。
やはり、芝への影響、後始末等、でのことでしょうね。
昨年行こうと計画していた「久峰総合公園」、だめもとで管理事務所に電話すると案の定禁止ですと言われました。
西都原古墳群」も炭火禁止と特設立て看板にしっかり書いてあったし。
半分諦めかけて近くの「天ヶ城公園」へ下見に行ってみると、BBQコンロを現地で貸し出ししているではないか、しかも火をおこした炭まで付いて(笑)

という事で昨年は「天ヶ城公園」で花見と相成りました。
今年も"花より団子"でもって? 「天ヶ城公園」かな。
それとも新規開拓か・・?

今年の 宮崎の開花予想は 3/27の様です。
 平和台大橋辺りのソメイヨシノ(数本の指定木)の開花で決定するのでしょうかね?
(2007年現在の基準木は文化公園にあるソメイヨシノのようです。)

昨年撮影した さくらの画像をいくつかご紹介


カメラ 綾照葉樹林のヤマザクラ  [拡大画像]
ヤマザクラはソメイヨシノより時期が早く日南辺りでは既に咲いております。 
追記:その後書いたブログ記事綾照葉樹林のヤマザクラ

綾 ヤマザクラ

カメラ 西都原古墳の菜の花とさくら
 西都原古墳群にある男狭穂塚と女狭穂塚は、ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメの墓と伝えられております。
さくらの語源はコノハナサクヤヒメに由来するものらしい。
現地のさくらはソメイヨシノ、ソメイヨシノを西都原に植樹した当時の、宮崎交通の初代社長、故岩切章太郎翁はソメイヨシノが出来たのは江戸時代 かなり後での事、より原種に近いヤマザクラを植えるべきだ。と著書に記していたのを思い出しました。

西都原古墳 さくら
[拡大画像] [西都原古墳菜の花と桜画像]


続きを読む>>

お花見 in 宮崎

▶ in 宮崎に関する話題 posted 2005.03.18 Friday / 22:50

アーカイブ ひむかブログ1
ご覧の記事は、2005年〜2006年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ2は  こちら

 宮崎では明日3月20日から恒例のみやざき春のイベントみやざきフラワーフェスタがこどものくにをメーン開場に各地で開催されます。

先日既にさくらが咲いていたのを見かけましたが・・あれはヤマザクラだったのだろうか・・?

お花見のシーズン到来ですなぁ・・
花見と言えば・・七輪がないと・・・(~~;) という私、施設の整った公園とかだと殆どは炭火禁止なのです。
やはり、芝への影響、後始末等、でのことでしょうね。
昨年行こうと計画していた「久峰総合公園」、だめもとで管理事務所に電話すると案の定禁止ですと言われました。
西都原古墳群」も炭火禁止と特設立て看板にしっかり書いてあったし。
半分諦めかけて近くの「天ヶ城公園」へ下見に行ってみると、BBQコンロを現地で貸し出ししているではないか、しかも火をおこした炭まで付いて(笑)

という事で昨年は「天ヶ城公園」で花見と相成りました。
今年も"花より団子"でもって? 「天ヶ城公園」かな。
それとも新規開拓か・・?

今年の 宮崎の開花予想は 3/27の様です。
 平和台大橋辺りのソメイヨシノ(数本の指定木)の開花で決定するのでしょうかね?
(2007年現在の基準木は文化公園にあるソメイヨシノのようです。)

昨年撮影した さくらの画像をいくつかご紹介


カメラ 綾照葉樹林のヤマザクラ  [拡大画像]
ヤマザクラはソメイヨシノより時期が早く日南辺りでは既に咲いております。 
追記:その後書いたブログ記事綾照葉樹林のヤマザクラ

綾 ヤマザクラ

カメラ 西都原古墳の菜の花とさくら
 西都原古墳群にある男狭穂塚と女狭穂塚は、ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメの墓と伝えられております。
さくらの語源はコノハナサクヤヒメに由来するものらしい。
現地のさくらはソメイヨシノ、ソメイヨシノを西都原に植樹した当時の、宮崎交通の初代社長、故岩切章太郎翁はソメイヨシノが出来たのは江戸時代 かなり後での事、より原種に近いヤマザクラを植えるべきだ。と著書に記していたのを思い出しました。

西都原古墳 さくら
[拡大画像] [西都原古墳菜の花と桜画像]


続きを読む>>

Photo Miyazakiメインページへ戻る

PAGE TOP