当サイト内検索(画像も)出来ます。
日本一 九重夢大吊橋
▶ in その他 posted 2006.09.13 Wednesday / 21:48
アーカイブ ひむかブログ OLD1
ご覧の記事は、2005年〜2006年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD2は ➡ こちら
2004.6.3 仮称「鳴子川大橋」として起工した大分県九重町鳴子川渓谷にかかる九重 夢 大吊橋(総工費19億2,200万円)がいよいよ2006年10月30日に完成するそうです。
これまで歩く歩道としての高さでは宮崎県綾町にある照葉(てるは)大吊橋が日本一と思いますが、その日も残すところ一月半となった模様。
橋の長さでも、今まで茨城県水府村 龍神大つり橋(長さ375m)がたぶん最長でしたが、九重町でも「ギネスに挑戦」とうたっているだけに九重 夢 大吊橋はそれより長さも15m長くなっているようです。
[九重夢大吊橋のページを作成画像追加 九重夢大吊橋]
九重夢大吊橋の長さは390m(茨城375m)、高さは173m(綾142m)。
標高777mの九重夢大吊橋の上からは、目前に「女滝」を望め、九酔渓、鳴子川渓谷の雄大な景色等360度のパノラマ、くじゅう連山、「日本の滝百選」に選ばれた震動の滝も遠く望めるそうです。
計算上は1800人(一人平均65キロ換算)が渡れるとか・・。
私のチェックポイントはやはり橋から見た周辺の景色かなぁ・・
九重町(ここのえ町と呼びます)のサイトの完成予想図を見ると、紅葉の時期とか、なかなか見応えありそうです。
10月末完成って事は、やはりオープン時のメディア露出含め、戦略的に紅葉の時期を見計らって建設したのでしょうね。
(工期が遅れたという情報もみかけましたが・・結果オーライ?)
報道によると九重町は、年間30万人の観光客を見込んでいるそうです。
(追記;参考まで照葉大吊橋はピークの90年頃は年間25万人、2005年度も約17万人が訪れているそうです。)
■日本の吊橋の長さ等の一覧があるページリンク
ttp://www1.ttcn.ne.jp/~tocky/bridge.htm
■位置はここです九重夢大吊橋のメイン駐車場(南側)の地図(Mapion)
GPS N=33/10/07 E=131/13/34
■実は紅葉渋滞期には難所ルートの駐車場の方が空いています(^^;)九重夢大吊橋の駐車場(北側)の地図(Mapion)
GPS N=33/10/21 E=131/13/54
(吊橋では混んでいたら橋を渡り切らずに対岸直前でUターン)
九重 夢 大吊橋は大分自動車道 九重I.Cより県道40号(飯田高原中村線)を経由して25分程度。
(但し県道40号については一部片側通行区間があり、また、急坂もあり道も狭い(一車線分の区間等あるとか)ようで、道幅の広い「やまなみハイウエー」、「四季彩ロード」側からのルートを推奨しているようです。)
【追記情報】
オープンまもない紅葉の時期という事もあってか、平日でも朝、橋のゲート開門頃には駐車場は満車となっているようです。
橋見に半日つぶすのがいやなら平日でも最悪8時前に入る事をお奨めします。
この時期、橋のゲート開門は8:15頃に早めているようです。
お昼頃には飯田高原あたりまで大渋滞してます。
料金:中学生以上 500円 小学生以上 200円 乳幼児 無料
定休日 12月31日、1月1日(気象などにより閉鎖する場合もある)
営業時間
■4/1~ 5/31、10/1~11/30 8:30~17:00
■6/1~ 9/30 8:30~18:00
■12/1~3/31 9:00~16:00
(2006年紅葉時期は8:30以前にOPENしてます、8:30に来ても駐車場は満車です)
旅行会社のパッケージツアー宿泊地は主に「湯布院温泉」や「黒川温泉」、地元九重町の経済効果は少ないかも知れませんね。
■PR-九重温泉の宿-
「じゃらん」ネットで 渓谷の宿 二匹の鬼を予約
JTBサイトで大分県のホテルの空室確認/予約
ちなみに車道での最大の吊橋は 明石海峡大橋で 長さ1911m 高さ300mです。
ところで・・・
ご覧の記事は、2005年〜2006年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD2は ➡ こちら
日本一の人道大吊橋 九重夢大吊橋2006年10月30日完成
2004.6.3 仮称「鳴子川大橋」として起工した大分県九重町鳴子川渓谷にかかる九重 夢 大吊橋(総工費19億2,200万円)がいよいよ2006年10月30日に完成するそうです。
これまで歩く歩道としての高さでは宮崎県綾町にある照葉(てるは)大吊橋が日本一と思いますが、その日も残すところ一月半となった模様。
橋の長さでも、今まで茨城県水府村 龍神大つり橋(長さ375m)がたぶん最長でしたが、九重町でも「ギネスに挑戦」とうたっているだけに九重 夢 大吊橋はそれより長さも15m長くなっているようです。
[九重夢大吊橋のページを作成画像追加 九重夢大吊橋]
九重夢大吊橋の長さは390m(茨城375m)、高さは173m(綾142m)。
標高777mの九重夢大吊橋の上からは、目前に「女滝」を望め、九酔渓、鳴子川渓谷の雄大な景色等360度のパノラマ、くじゅう連山、「日本の滝百選」に選ばれた震動の滝も遠く望めるそうです。
計算上は1800人(一人平均65キロ換算)が渡れるとか・・。
私のチェックポイントはやはり橋から見た周辺の景色かなぁ・・
九重町(ここのえ町と呼びます)のサイトの完成予想図を見ると、紅葉の時期とか、なかなか見応えありそうです。
10月末完成って事は、やはりオープン時のメディア露出含め、戦略的に紅葉の時期を見計らって建設したのでしょうね。
(工期が遅れたという情報もみかけましたが・・結果オーライ?)
報道によると九重町は、年間30万人の観光客を見込んでいるそうです。
(追記;参考まで照葉大吊橋はピークの90年頃は年間25万人、2005年度も約17万人が訪れているそうです。)
■日本の吊橋の長さ等の一覧があるページリンク
ttp://www1.ttcn.ne.jp/~tocky/bridge.htm
■位置はここです九重夢大吊橋のメイン駐車場(南側)の地図(Mapion)
GPS N=33/10/07 E=131/13/34
■実は紅葉渋滞期には難所ルートの駐車場の方が空いています(^^;)九重夢大吊橋の駐車場(北側)の地図(Mapion)
GPS N=33/10/21 E=131/13/54
(吊橋では混んでいたら橋を渡り切らずに対岸直前でUターン)
[九重夢大吊の地図--概略--]
九重 夢 大吊橋は大分自動車道 九重I.Cより県道40号(飯田高原中村線)を経由して25分程度。
(但し県道40号については一部片側通行区間があり、また、急坂もあり道も狭い(一車線分の区間等あるとか)ようで、道幅の広い「やまなみハイウエー」、「四季彩ロード」側からのルートを推奨しているようです。)
【追記情報】
オープンまもない紅葉の時期という事もあってか、平日でも朝、橋のゲート開門頃には駐車場は満車となっているようです。
橋見に半日つぶすのがいやなら平日でも最悪8時前に入る事をお奨めします。
この時期、橋のゲート開門は8:15頃に早めているようです。
お昼頃には飯田高原あたりまで大渋滞してます。
料金:中学生以上 500円 小学生以上 200円 乳幼児 無料
定休日 12月31日、1月1日(気象などにより閉鎖する場合もある)
営業時間
■4/1~ 5/31、10/1~11/30 8:30~17:00
■6/1~ 9/30 8:30~18:00
■12/1~3/31 9:00~16:00
(2006年紅葉時期は8:30以前にOPENしてます、8:30に来ても駐車場は満車です)
旅行会社のパッケージツアー宿泊地は主に「湯布院温泉」や「黒川温泉」、地元九重町の経済効果は少ないかも知れませんね。
■PR-九重温泉の宿-
JTBサイトで大分県のホテルの空室確認/予約
ちなみに車道での最大の吊橋は 明石海峡大橋で 長さ1911m 高さ300mです。
ところで・・・
撮影した写真など・・・作者のPR(^^)
綾の照葉大吊橋の右にあった「歩く吊橋世界一」という石碑はやはり変更するのでしょうね。
[綾 照葉大吊橋]
拡大写真を良く見ると世界一の一のところだけ段差がありますが・・実はそこだけ差し替え交換できるような構造になってたりして・・最大級とかに・・(^^;)
故、郷田實さんの本「結いの心」を読んだりして、個人的には綾や照葉大吊橋には少し思いいれがあり、日本一の文字が消えるのは寂しい気分ですが、予想されていた事、こればかりはしょうがないですね。
[追記1]
その後、9月20日付け 地元紙「宮崎日日新聞」に以下のような記事が掲載されていた。
http://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=2&DT=20060920
上記記事より一部引用
“綾町は観光パンフレットの改訂に合わせて「世界一」の表記を「世界最大級」と改めるなど“脱つり橋”の取り組みを始めていた。
遊歩道を整備するなど照葉樹林を前面に押し出し、有機農業やスローフードと結び付けた体験・滞在型観光地への変身を図っている。
近く橋のたもとに建つ石碑の文字を書き換える。”
引用終わり
やはり「最大級」に変える方向で進んでいるようです。
最近ではその時最大でも最大と言い切らず、最大級とする表現を目にするようになりました、やはり先々最大が別に出来た際の変更の費用、効率等を考えての事でしょうか・・。
照葉樹林の森を多くの人に見て知ってもらうことを目的に作った大吊橋、「脱照葉大吊橋の観光へ」・・むしろ原点へ戻ると言う感じでしょうか。
[追記2]
10月1日付 宮崎日日新聞 ローカル面に 東諸記者ノートとして「日本一の照葉樹林へ」というタイトルでの記事があったが、その中に以下のような文があった。
“綾町の照葉大吊橋を訪れる観光客に話を聞くと、一応に「山の形が違う」という答えが返って来る。その後に「高い」、「怖かった」と続く。
三角形の連なる針葉樹林とは異なる丸みを帯びた森は、つり橋以上に強い印象を残すようだ。
これこそまさに架橋を決断した故郷田實さんの目指した姿ではなかったかと思う。”
文面を見る限りまさしく、綾町があの照葉大吊橋を作った思惑と結果が一致した理想的な形といえそうだが・・
実は私はちょっと違う印象を持っている。
照葉大吊橋のページも作成、公開しいている関係で、照葉大吊橋に行かれた方のブログをよく読ませていただいている。
今まで何十何百とこの関連のブログを読ませていただいたが、皆、一応に高さ、怖さの印象をまず書けど、残念ながら照葉樹林の森が美しいとか、ましてや山の形が違う・・などのコメントはあまり見た事がなかった様に思う。
ブログという性格上、テーマ、年齢層等、種々の違い等もあるかも知れないが・・はたしてそれだけだろうか・・。
まあ・・高所恐怖症気味の私にとっては高さが、142mであろうが173mであろうが変りは無いわけですが・・。
[追記記事 2007年12.28日]
当初年間30万人と見込んでいただけに九重町も想定外とか。
[追記記事 2007年4月15日]
予定より3倍以上早いスピードとか。
年末に50万人達成でしたので約100日で50万人が訪れている計算になりますね。
[追記記事 2007年5月5日]
16,000人は開業以来、1日当たりの入場者数としては5番目とか、待ち時間は最高2時間半。累計では118万人に達した。
ひむかブログ|日本一 九重夢大吊橋
[綾 照葉大吊橋]
拡大写真を良く見ると世界一の一のところだけ段差がありますが・・実はそこだけ差し替え交換できるような構造になってたりして・・最大級とかに・・(^^;)
故、郷田實さんの本「結いの心」を読んだりして、個人的には綾や照葉大吊橋には少し思いいれがあり、日本一の文字が消えるのは寂しい気分ですが、予想されていた事、こればかりはしょうがないですね。
[追記1]
その後、9月20日付け 地元紙「宮崎日日新聞」に以下のような記事が掲載されていた。
脱照葉大吊橋の観光へ 綾町
http://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=2&DT=20060920
上記記事より一部引用
“綾町は観光パンフレットの改訂に合わせて「世界一」の表記を「世界最大級」と改めるなど“脱つり橋”の取り組みを始めていた。
遊歩道を整備するなど照葉樹林を前面に押し出し、有機農業やスローフードと結び付けた体験・滞在型観光地への変身を図っている。
近く橋のたもとに建つ石碑の文字を書き換える。”
引用終わり
やはり「最大級」に変える方向で進んでいるようです。
最近ではその時最大でも最大と言い切らず、最大級とする表現を目にするようになりました、やはり先々最大が別に出来た際の変更の費用、効率等を考えての事でしょうか・・。
照葉樹林の森を多くの人に見て知ってもらうことを目的に作った大吊橋、「脱照葉大吊橋の観光へ」・・むしろ原点へ戻ると言う感じでしょうか。
[追記2]
10月1日付 宮崎日日新聞 ローカル面に 東諸記者ノートとして「日本一の照葉樹林へ」というタイトルでの記事があったが、その中に以下のような文があった。
“綾町の照葉大吊橋を訪れる観光客に話を聞くと、一応に「山の形が違う」という答えが返って来る。その後に「高い」、「怖かった」と続く。
三角形の連なる針葉樹林とは異なる丸みを帯びた森は、つり橋以上に強い印象を残すようだ。
これこそまさに架橋を決断した故郷田實さんの目指した姿ではなかったかと思う。”
文面を見る限りまさしく、綾町があの照葉大吊橋を作った思惑と結果が一致した理想的な形といえそうだが・・
実は私はちょっと違う印象を持っている。
照葉大吊橋のページも作成、公開しいている関係で、照葉大吊橋に行かれた方のブログをよく読ませていただいている。
今まで何十何百とこの関連のブログを読ませていただいたが、皆、一応に高さ、怖さの印象をまず書けど、残念ながら照葉樹林の森が美しいとか、ましてや山の形が違う・・などのコメントはあまり見た事がなかった様に思う。
ブログという性格上、テーマ、年齢層等、種々の違い等もあるかも知れないが・・はたしてそれだけだろうか・・。
まあ・・高所恐怖症気味の私にとっては高さが、142mであろうが173mであろうが変りは無いわけですが・・。
[追記記事 2007年12.28日]
九重夢大吊橋50万人突破
九重町の九重”夢”大吊橋の入場者数が12月28日、50万人を突破した。当初年間30万人と見込んでいただけに九重町も想定外とか。
[追記記事 2007年4月15日]
九重夢大吊橋100万人突破
九重夢大吊橋の入場者数が4月10日に100万人を突破したそうです。予定より3倍以上早いスピードとか。
年末に50万人達成でしたので約100日で50万人が訪れている計算になりますね。
[追記記事 2007年5月5日]
九重夢大吊橋 雨でも16,0000人
大型連休も終盤に差しかかった5月4日はあいにくの雨の中、九重夢大吊橋には県内外から16,000人が訪れた。16,000人は開業以来、1日当たりの入場者数としては5番目とか、待ち時間は最高2時間半。累計では118万人に達した。
ひむかブログ|日本一 九重夢大吊橋
「ひむかブログ」「OLD1」について
※本サイト内ページの内容について、いかなる保証をするものではありません。
古い記事につき、記載された情報・内容は、変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
古い記事につき、記載された情報・内容は、変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
Comments