最新20記事リスト表示

当サイト内検索(画像も)出来ます。

えびの高原の鹿(シカ)

▶ in 宮崎に関する話題(2) posted 2006.10.14 Saturday / 12:05

アーカイブ ひむかブログ OLD1
ご覧の記事は、2005年〜2006年頃に書いたブログ記事です。
「忘れられる権利」の観点より、コメント欄は全て非表示にしました。
記事中のリンク切れもあろうかと思われます。ご了承を・・。
アーカイブ ひむかブログ OLD2は  こちら


 「えびの高原」に出向いた際には鹿(シカ)が良く出没する場所を経由、鹿(シカ)を観察して帰る事にしている。
 今回も、道路沿いに3頭の鹿(シカ)がいた。

 えびの高原 シカ 03

カメラを取り出し、撮影したのが、どうも様子が変だ。
いままで、鹿は人が近づくと距離を置くなり、逃げていたが、どういうわけか逃げもしない。

 えびの高原 シカ 02

さらに観察していると3頭の鹿(シカ)は道路を行き来する車をずーっと見ているようだ。

 えびの高原 シカ 01

しばらくすると一台の車が鹿(シカ)の脇に停車し、助手席、後部座席の窓から「せんべい」らしきものを差し出している。
鹿(シカ)は一目散に道路脇の車へ走り寄り、その車の窓から差し出された「せんべい」へ食いついた。
私はすぐさま、「餌をあげてはいけません」とその車の乗客に注意した。
母子と思しきその餌をあげた方はこちらを振り向いたが、なにも言わずにすぐさま走り去って行った。
きっと「うるさいヤツやなぁ・・」と思われた事だろう。

あそこにいつも鹿(シカ)が出没するのはそういう事だったのか・・

労せずして餌を入手できる、鹿(シカ)にとってもこんな美味い話はない。





撮影した写真など・・・作者のPR(^^)
Youtube MORIMORI



 えびの高原 シカ 04

えびの高原では、鹿(シカ)が増え続けており、鹿(シカ)の食害で天然記念物の「ノカイドウ」も絶滅が危惧されていたりと、えびの(霧島)の自然生態系が大きく崩れようとしている。
草食動物のはずの鹿(シカ)が、今では観光客のあたえる餌の影響でミカンの皮にいたるまで何でも食べるようになったと聞く。
シカに餌を与えないで下さい。 (環境省自然環境局のページより引用)
 えびの高原では最近シカをよく見かけるようになりました。宮崎県の調査によると霧島山系のシカは推定4,000頭、1平方キロメートル当たり16頭となります。
 これは牧草や人工造林地の下層植生が餌となったり、観光客がパンや菓子類を与えるためと考えられています。
5頭を越すと森林の生態系に影響があると云われていますが、すでにノリウツギやイヌツゲ、ヤマウルシ等が食害により激減しており、天然記念物のノカイドウも食害による被害が甚大で絶滅が危惧され保護対策を講じているところです。
環境省では公園利用者にシカへの餌付けをしないよう呼びかけています。(引用終わり)

鹿(シカ)に餌をあげたい気持ちは誰しも同じ、でも、ここは自然公園です。動物園や餌付けされた東大寺参道の鹿、奈良公園の鹿(シカ)等とは違います。
鹿(シカ)はえびの高原(霧島)の自然の中で生まれ、自然の中で生き、そして自然の中で死んでゆく、安易に餌をあたえる行為がえびのの自然を壊しているのです。

next お奨め関連リンク 環境ひむか
†上記より引用† 
最近では、人間が石を投げても食べ物かと思って近寄ってくるそうです。
手に石を持っている人間にまで近寄って来る鹿を、皆さんはどう思いますか?
観光客が来ない冬はどうするのでしょうか。
自分たちで食糧を見つけられなくなったらどうするのでしょうか。
目の前に鹿本来の食糧があっても、気づかなかったり、食べられなくなったりしたら…鹿たちは一体どうすればよいのでしょうか。
「私1人ぐらい、鹿にエサをやってもいい…」。こんな気持ちが、鹿の生態だけではなく大きな自然をも脅かしているのです。

話は変りますが・・

もうじき えびの高原は紅葉の季節です。(例年だと10月末†11月はじめ)
池めぐりコース」の六観音御池等、一番良い季節です。
山の中で、きーーーーきーーーと言う物悲しい鳴き声がしたら鹿(シカ)です。
えびの高原の鹿の鳴き声は日本音風景100選にも選ばれているそうです。
(いろんな100選があるのですね・・)

この秋、えびの高原へ紅葉ハイキングに出かけてみてはいかがでしょう。

[追記]
 読者の方より頂いたコメントを挿入して作成してみました。

 シカにエサを与えないで。コメント付き。

[画像追加]

 えびの高原の鹿 追加 2

 えびの高原の鹿 追加 1

[論文リンク追加]
霧嶋山、えびの高原における観光客によるニホンジカへの餌付けの現状
(2006年 日本哺乳類学会 論文 PDFファイル)
上記によると、のべ71時間の観察時間のなかで、シカに何らかの興味を示し接近したのは183団体、579人
シカに餌を与えた人数と餌付けした人数の間には正の相関がみられ、接近した人数の約20%が餌を与えていた。
回帰式より 年間の餌付け数23,000人と推定され、餌付けがシカにとって一つの餌資源となっている事が明らかになっている。 

当サイト内関連ページ → 霧島観光えびの観光関連ページ

ひむかブログ|えびの高原の鹿(シカ)




国民宿舎 えびの高原荘 宿泊レポート by MORIMORI
† ブログ開設者 MORIMORIの 国民宿舎 えびの高原荘 宿泊レポート †







「ひむかブログ」「OLD1」について

※本サイト内ページの内容について、いかなる保証をするものではありません。
古い記事につき、記載された情報・内容は、変更になっている場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。

〜 結構古い記事 最初の「ひむかブログ」「OLD1」 | えびの高原の鹿(シカ) 〜
 

Comments

Trackbacks

Trackback URL : https://www.pmiyazaki.com/blog_old1/sb.cgi/48

Photo Miyazaki メインページへ戻る




PAGE TOP