★えびの高原でキリシマミズキが咲き始める / えびの市
▶ in えびの市 posted 2010.04.05 Monday / 08:12
4月5日の宮崎日日新聞によると、えびの高原の下部に位置する白鳥温泉下湯付近で、「キリシマミズキ」がで開花をはじめたとの事です。
自然公園財団えびの支所長の話として「今年は咲きはじめが若干早い、花は例年並み、4月中旬ピークをむかえ、5月初旬頃までは楽しめるであろう」との事。
開花はこれから標高の高いところへと順次進んで行くものと思われます。
「キリシマミズキ」はマンサク科、トサミズキ属の落葉低木、霧島山系だけに自生する、霧島の春を代表する名花。

[キリシマミズキの花]
霧島の標高800〜1,600メートル付近まで分布しており、韓国岳のえびの高原側と爆裂火口付近に多く自生、えびの高原付近の車道沿いでも多く見かけます。
身近なところでは、えびの高原より霧島温泉郷方面へ向かって数百メートル程度のところあたりでも道路沿いで見かけます。
個人の好みもあろうかとは思いますが、正直言って・・
ミヤマキリシマとかキリシマミツバツツジとか、ノカイドウ等と比べると花は地味な存在かも ^^;)
香りが良いので、是非芳香も楽しんでみてください。
自然公園財団えびの支所長の話として「今年は咲きはじめが若干早い、花は例年並み、4月中旬ピークをむかえ、5月初旬頃までは楽しめるであろう」との事。
開花はこれから標高の高いところへと順次進んで行くものと思われます。
「キリシマミズキ」はマンサク科、トサミズキ属の落葉低木、霧島山系だけに自生する、霧島の春を代表する名花。

[キリシマミズキの花]
霧島の標高800〜1,600メートル付近まで分布しており、韓国岳のえびの高原側と爆裂火口付近に多く自生、えびの高原付近の車道沿いでも多く見かけます。
身近なところでは、えびの高原より霧島温泉郷方面へ向かって数百メートル程度のところあたりでも道路沿いで見かけます。
個人の好みもあろうかとは思いますが、正直言って・・
ミヤマキリシマとかキリシマミツバツツジとか、ノカイドウ等と比べると花は地味な存在かも ^^;)
香りが良いので、是非芳香も楽しんでみてください。
★えびの高原でキリシマミズキが咲き始める / えびの市
▶ in えびの市 posted 2010.04.05 Monday / 08:12
4月5日の宮崎日日新聞によると、えびの高原の下部に位置する白鳥温泉下湯付近で、「キリシマミズキ」がで開花をはじめたとの事です。
自然公園財団えびの支所長の話として「今年は咲きはじめが若干早い、花は例年並み、4月中旬ピークをむかえ、5月初旬頃までは楽しめるであろう」との事。
開花はこれから標高の高いところへと順次進んで行くものと思われます。
「キリシマミズキ」はマンサク科、トサミズキ属の落葉低木、霧島山系だけに自生する、霧島の春を代表する名花。

[キリシマミズキの花]
霧島の標高800〜1,600メートル付近まで分布しており、韓国岳のえびの高原側と爆裂火口付近に多く自生、えびの高原付近の車道沿いでも多く見かけます。
身近なところでは、えびの高原より霧島温泉郷方面へ向かって数百メートル程度のところあたりでも道路沿いで見かけます。
個人の好みもあろうかとは思いますが、正直言って・・
ミヤマキリシマとかキリシマミツバツツジとか、ノカイドウ等と比べると花は地味な存在かも ^^;)
香りが良いので、是非芳香も楽しんでみてください。
自然公園財団えびの支所長の話として「今年は咲きはじめが若干早い、花は例年並み、4月中旬ピークをむかえ、5月初旬頃までは楽しめるであろう」との事。
開花はこれから標高の高いところへと順次進んで行くものと思われます。
「キリシマミズキ」はマンサク科、トサミズキ属の落葉低木、霧島山系だけに自生する、霧島の春を代表する名花。

[キリシマミズキの花]
霧島の標高800〜1,600メートル付近まで分布しており、韓国岳のえびの高原側と爆裂火口付近に多く自生、えびの高原付近の車道沿いでも多く見かけます。
身近なところでは、えびの高原より霧島温泉郷方面へ向かって数百メートル程度のところあたりでも道路沿いで見かけます。
個人の好みもあろうかとは思いますが、正直言って・・
ミヤマキリシマとかキリシマミツバツツジとか、ノカイドウ等と比べると花は地味な存在かも ^^;)
香りが良いので、是非芳香も楽しんでみてください。
福岡にアンテナショップ「天神みやざき館KONNE(こんね)」
▶ in 県外 posted 2010.04.03 Saturday / 07:49
〔追記〕「天神みやざき館KONNE」は2011年4月に閉館しました。
記事は残しておきます。(追記終わり)
宮崎県の東国原知事は2日の定例会見で、東京・大阪に続く、県外3店舗目となる宮崎県のアンテナショップを福岡市中央区のダイエーショッパーズ福岡店地下一階の一角に4月24日(土)オープンするとコメントしました。
福岡にオープンする宮崎県のアンテナショップの名称は「天神みやざき館KONNE(こんね)」
開設に先立ち2月下旬から設置したミニショップ(福岡の別の場所)では目標値の1.5倍の330万円の売り上げとなったようで、「天神みやざき館KONNE(こんね)」では年間6千万円の売り上げを見込んでいるそうです。
今回の店舗面積は22.34平方メートル 宮崎ならではの素材を使った加工食品、飲料等日常消費型の商品を主に取り扱うことにしている。定期的な商品入れ替えにて優良県産品の販売もあわせて行うようです。
みやざき物産館のサイトによると“鶏炭火焼きや水産加工品など、加工食品を中心に約170品目を販売いたします。”との事。
会見では、オープン当日は東国原知事も行かれる予定とのことでした。
イメージPDF(ブロード以外だと重いかと。)
記事は残しておきます。(追記終わり)
宮崎県の東国原知事は2日の定例会見で、東京・大阪に続く、県外3店舗目となる宮崎県のアンテナショップを福岡市中央区のダイエーショッパーズ福岡店地下一階の一角に4月24日(土)オープンするとコメントしました。
福岡にオープンする宮崎県のアンテナショップの名称は「天神みやざき館KONNE(こんね)」
開設に先立ち2月下旬から設置したミニショップ(福岡の別の場所)では目標値の1.5倍の330万円の売り上げとなったようで、「天神みやざき館KONNE(こんね)」では年間6千万円の売り上げを見込んでいるそうです。
今回の店舗面積は22.34平方メートル 宮崎ならではの素材を使った加工食品、飲料等日常消費型の商品を主に取り扱うことにしている。定期的な商品入れ替えにて優良県産品の販売もあわせて行うようです。
みやざき物産館のサイトによると“鶏炭火焼きや水産加工品など、加工食品を中心に約170品目を販売いたします。”との事。
会見では、オープン当日は東国原知事も行かれる予定とのことでした。
イメージPDF(ブロード以外だと重いかと。)