

当サイト内検索(画像も)出来ます。
NHK総合 のんびりゆったり路線バスの旅で日南海岸
▶ in 宮崎県全体 posted 2014.03.25 Tuesday / 13:16
NHK総合放送「のんびりゆったり路線バスの旅」で、日南海岸沿いのスポット等が紹介されますので、放送時間等ご紹介。
宮崎市 → 日南市 → 串間市と、南下するようです。
是非ご覧ください。
番組情報
南国の陽ざしに抱かれて 〜宮崎・日南海岸〜
放送予定
※選抜高校野球放送(天候その他)の関係で、放送時間が流動的です。TVの番組表などで最新情報の確認をお願いします。
NHK総合 3月30日(日)午後5時30分〜6時00分
もしくは、3月31日(月)午前1時20分〜午前1時50分
にっぽんの田舎をのんびりバスに乗ってめぐる旅。
今回は、宮崎市を出発して日南海岸沿いを南下し、文化猿のいる幸島をめざします。
亜熱帯植物が自生する神の島、昭和の面影が残る港町、大切に受け継がれてきた江戸期の伝統的な建物や文化が守り続けている町、 近海カツオ一本釣り
漁業基地のある町、多彩な顔を持つ南国の地に暮らす人たちと出会います。
1泊2日のバス旅で、観光マップでは味わえない日南路を見つめます。
【旅人】青山草太さん(俳優)
引用終わり (文はNHK宮崎発行「みてみて宮崎3月号」より)
「亜熱帯植物が自生する神の島」 は、宮崎市の「青島」でしょうね。

[青島と鬼の洗濯板]
「昭和の面影が残る港町」は 日南市 油津かと思います。堀川運河あたりも出るかも知れませんね。
「大切に受け継がれてきた江戸期の伝統的な建物や文化が守り続けている町」 は、日南市 飫肥の街並みでしょうね。飫肥の四半的(しはんまと)も紹介されるようです。

[飫肥城 大手門前]

[四半的(しはんまと)飫肥城にて]
「近海カツオ一本釣り漁業基地のある町」は、日南市、油津・南郷町あたりかと思います。

[南郷町目井津港の漁船団]
「幸島」は、野生猿の生息地として知られる串間市の幸島(こうじま)だと思います。
今回ご紹介した写真は、番組にも出て来るであろう、「青島」、「飫肥城大手門前」、「四半的」、「南郷町目井津港」でした。
「近海カツオ一本釣り漁業基地」に絡み、宮崎のPRを書きます。(^^;)
“カツオといえば全国的には高知県が知られているが、宮崎はその高知に二倍近い差をつけて、近海カツオ一本釣りで日本一の水揚げを誇る。10トンクラスの船が主力の沿岸マグロはえ縄漁でも日本一、19トンクラスの近海マグロはえ縄漁でも第2位の水揚げとなっている、いわばカツオ・マグロの王国だ。
県内では、日南市の油津、大堂津、南郷町目井津をはじめ、宮崎市青島、川南町、日向市、延岡市など、ほぼ全域でカツオ・マグロ漁船が操業しており、沖合い数キロの沿岸から、南米ペルー沖合まで、獲物を追う。日本一のカツオ・マグロ基地、宮崎。それを支える人々の暮らしと、新鮮な海の幸の魅力を訪ねて、港町を歩いてみた。” 続きは → 「Jaja」Vol.16号
日南にいらしたら是非、新鮮なカツオの「刺身」、「かつおめし」、大人気のご当地グルメ「日南一本釣りカツオ炙り重」1,300円(税込)などを是非お召し上がりください!
宮崎初かつおフェアも3月25日〜5月11日の期間、開催中です。
「のんびりゆったり路線バスの旅」、宮崎県は高千穂に続き、今回で2回目でしょうかね?
2012年10月20日(土)放送
のんびりゆったり路線バスの旅
「神話の里をゆく 〜宮崎 高千穂〜」
http://www.nhk.or.jp/program/rosen/archives/121020.pdf
「のんびりゆったり路線バスの旅」 番組公式ページ(NHK)
http://www4.nhk.or.jp/rosen/
【追記】 番組を見てなど・・
結果的には放送は、当初予定、3月30日(日)午後5時30分〜6時00分 と、再放送が3月31日(月)午前1時20分〜午前1時50分でした。
宮崎空港に降り立った一日目は土砂降りの雨・・・青島〜堀切峠あたりは雨・雨・雨・・あれでは折角の風景も・・。残念でした。
飫肥の四半的や、目井津などでの人とのふれあい、バスの中での会話など、ほっこり、良い番組でした。
【追記】番組内容のリンク紹介
後日、番組内容がNHKサイトに公開されましたのでリンクを追記しておきます。

「昭和の面影が残る港町」は 日南市 油津かと思います。堀川運河あたりも出るかも知れませんね。
「大切に受け継がれてきた江戸期の伝統的な建物や文化が守り続けている町」 は、日南市 飫肥の街並みでしょうね。飫肥の四半的(しはんまと)も紹介されるようです。


「近海カツオ一本釣り漁業基地のある町」は、日南市、油津・南郷町あたりかと思います。

「幸島」は、野生猿の生息地として知られる串間市の幸島(こうじま)だと思います。
今回ご紹介した写真は、番組にも出て来るであろう、「青島」、「飫肥城大手門前」、「四半的」、「南郷町目井津港」でした。
「近海カツオ一本釣り漁業基地」に絡み、宮崎のPRを書きます。(^^;)
日本一のカツオ・マグロ基地、宮崎
宮崎県発行の季刊誌 「Jaja」Vol.16号 より引用“カツオといえば全国的には高知県が知られているが、宮崎はその高知に二倍近い差をつけて、近海カツオ一本釣りで日本一の水揚げを誇る。10トンクラスの船が主力の沿岸マグロはえ縄漁でも日本一、19トンクラスの近海マグロはえ縄漁でも第2位の水揚げとなっている、いわばカツオ・マグロの王国だ。
県内では、日南市の油津、大堂津、南郷町目井津をはじめ、宮崎市青島、川南町、日向市、延岡市など、ほぼ全域でカツオ・マグロ漁船が操業しており、沖合い数キロの沿岸から、南米ペルー沖合まで、獲物を追う。日本一のカツオ・マグロ基地、宮崎。それを支える人々の暮らしと、新鮮な海の幸の魅力を訪ねて、港町を歩いてみた。” 続きは → 「Jaja」Vol.16号
日南にいらしたら是非、新鮮なカツオの「刺身」、「かつおめし」、大人気のご当地グルメ「日南一本釣りカツオ炙り重」1,300円(税込)などを是非お召し上がりください!
宮崎初かつおフェアも3月25日〜5月11日の期間、開催中です。
「のんびりゆったり路線バスの旅」、宮崎県は高千穂に続き、今回で2回目でしょうかね?
2012年10月20日(土)放送
のんびりゆったり路線バスの旅
「神話の里をゆく 〜宮崎 高千穂〜」
http://www.nhk.or.jp/program/rosen/archives/121020.pdf
「のんびりゆったり路線バスの旅」 番組公式ページ(NHK)
http://www4.nhk.or.jp/rosen/
【追記】 番組を見てなど・・
結果的には放送は、当初予定、3月30日(日)午後5時30分〜6時00分 と、再放送が3月31日(月)午前1時20分〜午前1時50分でした。
番組内容
宮崎市を出発して日南海岸沿いを南へ。亜熱帯植物が自生する島にある青島神社に参拝。城下町・飫肥(おび)では、伝統の四半的を楽しむ人々と出会う。焼酎を飲みながら次々と的を射ぬく90代に驚く。車窓に日向灘を望みながらさらに南下し、目井津港に着く。ここはカツオの1本釣りの基地。岸壁には、これから長い漁に出る漁師たちを盛大に見送る家族の姿があった。南国・宮崎で、心豊かに暮らす人々にふれる旅を届ける。
宮崎空港に降り立った一日目は土砂降りの雨・・・青島〜堀切峠あたりは雨・雨・雨・・あれでは折角の風景も・・。残念でした。
飫肥の四半的や、目井津などでの人とのふれあい、バスの中での会話など、ほっこり、良い番組でした。
【追記】番組内容のリンク紹介
後日、番組内容がNHKサイトに公開されましたのでリンクを追記しておきます。
2014年3月30日(日)放送
のんびりゆったり路線バスの旅 「春 日南の海をゆく 」
路線バスにゆられて、のんびりゆったり旅をしたい。
今回の舞台は宮崎県の南部、太陽輝く日南です。
早春からプロ野球やサッカーチームのキャンプ地として賑わう日南。今シーズンもがんばろう!と新しくエンジンをかける場所。エネルギーに満ちた南国です。
初めての宮崎にやって来たのは島根県出身の俳優、青山草太さん。
宮崎空港を出発して日南海岸を南へ向かった3日間。
みんなが仲良く暮らすための楽しみを守る人々、毎年家族のきずなを胸に刻んで成長する子どもたち。
青空の下、南の海辺で温かい春に出会いました。
つづきは、NHKサイトで(PDF)

「宮崎観光ニュース」について
※本サイト内ページの内容については、その完全さに関して、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。