日向ひょっとこ夏祭り 日向市
▶ in 日向市 posted 2011.08.02 Tuesday / 17:20
今年も「日向ひょっとこ夏祭り」が開催されます。

「ひょっとこ踊り」は、江戸末期から明治初期にかけて、日向市で開業していた眼科医が広め、豊作や商売繁盛を祈る踊りとして日向市の塩見地区などで受け継がれて来たそうです。
「日向ひょっとこ祭り」は、地域の活性化、伝統文化の触承、観光発展などのため、青年会議所と橘ひょっとこ踊り保存会が中心メンバーとなり運営組織を立ち上げ、昭和59年9月に開催されたのがはじまりです。
祭りは回を重ねるごとに参加連(おどりの団体)や観客も増加、第26回目となった前回2009年は、過去最多の77団体・1611人(県外参加43団体・757人)の踊り手が参加しました。
今年も日向市駅前交流広場、踊り連のパレードは市中心部の道路を歩行者天国にして、途中6カ所に踊りゾーンが設けられ行われます。
参加するとより一層楽しめそうですが、見学だけでも、笑いいっぱい、楽しい祭りですよ〜
8月5日(金) 前夜祭
場所:日向市駅前交流広場(ひむかの杜)
8月6日(土)本祭り
場所:日向市駅前交流広場、中心市街地
ひょっとこ踊りパレードのコースは下記参照
日向ひょっとこ踊りパレードコース(PDF)
駐車場案内(PDF) (公式ページより)

「ひょっとこ踊り」は、江戸末期から明治初期にかけて、日向市で開業していた眼科医が広め、豊作や商売繁盛を祈る踊りとして日向市の塩見地区などで受け継がれて来たそうです。
「日向ひょっとこ祭り」は、地域の活性化、伝統文化の触承、観光発展などのため、青年会議所と橘ひょっとこ踊り保存会が中心メンバーとなり運営組織を立ち上げ、昭和59年9月に開催されたのがはじまりです。
祭りは回を重ねるごとに参加連(おどりの団体)や観客も増加、第26回目となった前回2009年は、過去最多の77団体・1611人(県外参加43団体・757人)の踊り手が参加しました。
今年も日向市駅前交流広場、踊り連のパレードは市中心部の道路を歩行者天国にして、途中6カ所に踊りゾーンが設けられ行われます。
参加するとより一層楽しめそうですが、見学だけでも、笑いいっぱい、楽しい祭りですよ〜
2011年(平成23年)日向ひょっとこ夏祭りの日程等
8月5日(金) 前夜祭
場所:日向市駅前交流広場(ひむかの杜)
8月6日(土)本祭り
場所:日向市駅前交流広場、中心市街地
ひょっとこ踊りパレードのコースは下記参照
日向ひょっとこ踊りパレードコース(PDF)
駐車場案内(PDF) (公式ページより)
2011年日向ひょっとこ夏祭り 前夜祭 8月5日(金) (日向市駅前交流広場ひむかの杜) | |||||
時間 | プログラム | ||||
17:30〜21:00 | ひょっとこ市場 | ||||
18:00〜 | 日向ひょっとこ夏祭り前夜祭開会宣言 | ||||
18:00〜 | オープニングアクト(やまびこ太鼓) | ||||
18:50〜 | 個人戦予選 | ||||
19:45〜 | アトラクション(エンジェルローズダンス) | ||||
20:00〜 | 個人戦決勝 | ||||
20:25〜 | 個人戦決勝審査・アトラクション | ||||
20:40〜 | 個人戦表彰式 | ||||
20:50〜 | 保存会模範演技・受賞者踊り披露 | ||||
21:00〜 | 閉会宣言 |
2011年日向ひょっとこ夏祭り 本祭り 8月6日(土) (JR日向市駅西口周辺市街地) | |||||
時間 | プログラム | ||||
12:00 | 日向ひょっとこ夏祭り開会宣言 | ||||
12:00〜21:30 | 物産販売 | ||||
12:00〜 | アトラクション(十五夜太鼓) | ||||
12:15〜 | ひまわりレディ交代式 | ||||
12:40〜 | ステージパフォーマンス | ||||
餅まき(12:40/16:05) | |||||
16:25〜 | ターボ菊池マジックショー | ||||
18:00〜 | パレード開会式(保存会演技含む) | ||||
1840〜20:40 | 踊りパレード | ||||
20:50〜 | 表彰式・閉会式 | ||||
21:30〜 | 閉会宣言 |
日向ひょっとこ夏祭り 日向市
▶ in 日向市 posted 2011.08.02 Tuesday / 17:20
今年も「日向ひょっとこ夏祭り」が開催されます。

「ひょっとこ踊り」は、江戸末期から明治初期にかけて、日向市で開業していた眼科医が広め、豊作や商売繁盛を祈る踊りとして日向市の塩見地区などで受け継がれて来たそうです。
「日向ひょっとこ祭り」は、地域の活性化、伝統文化の触承、観光発展などのため、青年会議所と橘ひょっとこ踊り保存会が中心メンバーとなり運営組織を立ち上げ、昭和59年9月に開催されたのがはじまりです。
祭りは回を重ねるごとに参加連(おどりの団体)や観客も増加、第26回目となった前回2009年は、過去最多の77団体・1611人(県外参加43団体・757人)の踊り手が参加しました。
今年も日向市駅前交流広場、踊り連のパレードは市中心部の道路を歩行者天国にして、途中6カ所に踊りゾーンが設けられ行われます。
参加するとより一層楽しめそうですが、見学だけでも、笑いいっぱい、楽しい祭りですよ〜
8月5日(金) 前夜祭
場所:日向市駅前交流広場(ひむかの杜)
8月6日(土)本祭り
場所:日向市駅前交流広場、中心市街地
ひょっとこ踊りパレードのコースは下記参照
日向ひょっとこ踊りパレードコース(PDF)
駐車場案内(PDF) (公式ページより)

「ひょっとこ踊り」は、江戸末期から明治初期にかけて、日向市で開業していた眼科医が広め、豊作や商売繁盛を祈る踊りとして日向市の塩見地区などで受け継がれて来たそうです。
「日向ひょっとこ祭り」は、地域の活性化、伝統文化の触承、観光発展などのため、青年会議所と橘ひょっとこ踊り保存会が中心メンバーとなり運営組織を立ち上げ、昭和59年9月に開催されたのがはじまりです。
祭りは回を重ねるごとに参加連(おどりの団体)や観客も増加、第26回目となった前回2009年は、過去最多の77団体・1611人(県外参加43団体・757人)の踊り手が参加しました。
今年も日向市駅前交流広場、踊り連のパレードは市中心部の道路を歩行者天国にして、途中6カ所に踊りゾーンが設けられ行われます。
参加するとより一層楽しめそうですが、見学だけでも、笑いいっぱい、楽しい祭りですよ〜
2011年(平成23年)日向ひょっとこ夏祭りの日程等
8月5日(金) 前夜祭
場所:日向市駅前交流広場(ひむかの杜)
8月6日(土)本祭り
場所:日向市駅前交流広場、中心市街地
ひょっとこ踊りパレードのコースは下記参照
日向ひょっとこ踊りパレードコース(PDF)
駐車場案内(PDF) (公式ページより)
2011年日向ひょっとこ夏祭り 前夜祭 8月5日(金) (日向市駅前交流広場ひむかの杜) | |||||
時間 | プログラム | ||||
17:30〜21:00 | ひょっとこ市場 | ||||
18:00〜 | 日向ひょっとこ夏祭り前夜祭開会宣言 | ||||
18:00〜 | オープニングアクト(やまびこ太鼓) | ||||
18:50〜 | 個人戦予選 | ||||
19:45〜 | アトラクション(エンジェルローズダンス) | ||||
20:00〜 | 個人戦決勝 | ||||
20:25〜 | 個人戦決勝審査・アトラクション | ||||
20:40〜 | 個人戦表彰式 | ||||
20:50〜 | 保存会模範演技・受賞者踊り披露 | ||||
21:00〜 | 閉会宣言 |
2011年日向ひょっとこ夏祭り 本祭り 8月6日(土) (JR日向市駅西口周辺市街地) | |||||
時間 | プログラム | ||||
12:00 | 日向ひょっとこ夏祭り開会宣言 | ||||
12:00〜21:30 | 物産販売 | ||||
12:00〜 | アトラクション(十五夜太鼓) | ||||
12:15〜 | ひまわりレディ交代式 | ||||
12:40〜 | ステージパフォーマンス | ||||
餅まき(12:40/16:05) | |||||
16:25〜 | ターボ菊池マジックショー | ||||
18:00〜 | パレード開会式(保存会演技含む) | ||||
1840〜20:40 | 踊りパレード | ||||
20:50〜 | 表彰式・閉会式 | ||||
21:30〜 | 閉会宣言 |
★牧水公園でもツツジが今週末頃より見ごろ / 日向市
▶ in 日向市 posted 2010.04.15 Thursday / 06:15
ツツジ話題が続いておりますが(^^;)日向市のツツジ名所の話題。
日向市東郷町山陰にある「牧水公園」で、ツツジが今週末頃より来週末頃まで見頃のようです。
牧水公園は、歌人の若山牧水の生家の近くにある公園で、クルメツツジやヒラドツツジなど7種、約3万本のツツジが植栽されております。

牧水公園はみやざきフラワーフェスタの会場にもなっております。
今回掲載した写真は、過去に撮影したものです。
日向市東郷町山陰にある「牧水公園」で、ツツジが今週末頃より来週末頃まで見頃のようです。
牧水公園は、歌人の若山牧水の生家の近くにある公園で、クルメツツジやヒラドツツジなど7種、約3万本のツツジが植栽されております。

牧水公園はみやざきフラワーフェスタの会場にもなっております。
今回掲載した写真は、過去に撮影したものです。