霧島連山の新燃岳(しんもえだけ)噴火・警戒レベル3に
▶ in 霧島 posted 2011.01.27 Thursday / 21:39
お知らせ 追記
2012年(平成24年)7月15日 霧島 韓国岳・大浪池・高千穂峰(一部)登山道規制解除・開放
お知らせ 追記
2011年3月3日 7:00AM現在、霧島周辺で一部、県道等、一般道の通行止め区間はありますが、降灰による鹿児島・宮崎県内の鉄道、空、高速道など交通の乱れはありません。
各観光地も、新燃岳周辺を除き影響はありません。
宮崎県、鹿児島県にまたがる霧島連山の新燃岳(しんもえだけ)が1月26日再び


火口上空に時折稲妻も肉眼ではっきり確認できました。
最近では最も大きい噴火、噴石も
新燃岳は昨年、3月30日に小規模の噴火を観測して以来、昨年7回、今年に入って3回目で、今回の噴煙は上空、約1500mまで達し、噴煙の高さ、降灰、都城市への噴石などより、最近では最も規模が大きい噴火と見られています。火柱や稲妻が見えたとか。
宮崎県内では都城市・串間市・日南市・宮崎市など6市町で降灰。
南東に55Km離れた日南市では視界がかすんで車両はライトをつけて走行するほどだったとか。
都城市夏尾町や山田町では直径数ミリから5センチ程度の噴石が空から激しい音を立てて落ちてきて車のフロントガラスにヒビが入ったり、トタン屋根に穴が開いたりするなどの被害も出たようです。

交通機関にも影響が
宮崎自動車道は高原IC〜田野IC間、付近の国道223号線、県道などが全面通行止めとなり、JR九州では、降灰の影響で日豊線田野駅〜国分駅 日南線 南宮崎駅〜大堂津駅で列車の運転を見合わせ、空の便でも8便が欠航となったようです。警戒レベルを2から3へ引き上げ
気象庁は噴火活動が活発として警戒レベル2(火口周辺規制)を警戒レベル3(入山規制)に引き上げました。以上の情報は、1月27日付、宮崎日日新聞朝刊を参照の上、記載しました。
噴火警戒レベルについては気象庁のこのページを参照
27日、NHKの朝7時前のローカルニュースによると、線路の点検等で日豊線田野駅〜国分駅間 日南線、青島駅〜大堂津駅間、吉都線(区間は失念)で始発から列車の運転を見合わせているようです。高速道路も視界が悪い為、高原IC〜田野IC間の通行止が続いているようです。
霧島連山の新燃岳(しんもえだけ)噴火・警戒レベル3に
▶ in 霧島 posted 2011.01.27 Thursday / 21:39
お知らせ 追記
2012年(平成24年)7月15日 霧島 韓国岳・大浪池・高千穂峰(一部)登山道規制解除・開放
お知らせ 追記
2011年3月3日 7:00AM現在、霧島周辺で一部、県道等、一般道の通行止め区間はありますが、降灰による鹿児島・宮崎県内の鉄道、空、高速道など交通の乱れはありません。
各観光地も、新燃岳周辺を除き影響はありません。
宮崎県、鹿児島県にまたがる霧島連山の新燃岳(しんもえだけ)が1月26日再び


火口上空に時折稲妻も肉眼ではっきり確認できました。
最近では最も大きい噴火、噴石も
新燃岳は昨年、3月30日に小規模の噴火を観測して以来、昨年7回、今年に入って3回目で、今回の噴煙は上空、約1500mまで達し、噴煙の高さ、降灰、都城市への噴石などより、最近では最も規模が大きい噴火と見られています。火柱や稲妻が見えたとか。
宮崎県内では都城市・串間市・日南市・宮崎市など6市町で降灰。
南東に55Km離れた日南市では視界がかすんで車両はライトをつけて走行するほどだったとか。
都城市夏尾町や山田町では直径数ミリから5センチ程度の噴石が空から激しい音を立てて落ちてきて車のフロントガラスにヒビが入ったり、トタン屋根に穴が開いたりするなどの被害も出たようです。

交通機関にも影響が
宮崎自動車道は高原IC〜田野IC間、付近の国道223号線、県道などが全面通行止めとなり、JR九州では、降灰の影響で日豊線田野駅〜国分駅 日南線 南宮崎駅〜大堂津駅で列車の運転を見合わせ、空の便でも8便が欠航となったようです。警戒レベルを2から3へ引き上げ
気象庁は噴火活動が活発として警戒レベル2(火口周辺規制)を警戒レベル3(入山規制)に引き上げました。以上の情報は、1月27日付、宮崎日日新聞朝刊を参照の上、記載しました。
噴火警戒レベルについては気象庁のこのページを参照
27日、NHKの朝7時前のローカルニュースによると、線路の点検等で日豊線田野駅〜国分駅間 日南線、青島駅〜大堂津駅間、吉都線(区間は失念)で始発から列車の運転を見合わせているようです。高速道路も視界が悪い為、高原IC〜田野IC間の通行止が続いているようです。
B&Sみやざき 高速バス&九州新幹線
▶ in 宮崎県全体 posted 2011.01.20 Thursday / 08:10
宮崎交通(宮崎県)、ジュイアール九州バス(福岡市)、九州産交バス(熊本県)3社は、九州新幹線の博多−鹿児島中央駅が全線開運する3月12日から運行を開始する、新八代駅(熊本県八代市)と宮崎駅をつなぐ高速バス 新八代・宮崎線(路線名)「B&Sみやざき」(愛称名)の運賃とダイヤを発表しました。
福岡市内から宮崎駅までの九州新幹線の特急料金と高速バス代がセットの「2枚きっぷ」は、1万3,600円。福岡市内〜宮崎駅間が片道6,800円となります。
片道あたり2,490円お徳なようです。(割引率26.8%)


「B&Sみやざき」のB&Sとは?
Bus(バス)&Shinkansen(新幹線)の略、コメントするまでもなく、わかりやすいですね(^^;)B&Sみやざき お得な「2枚切符」は片道あたり6,800円
新八代駅から宮崎駅まで、博多から宮崎までは片道9,290円(新幹線、博多-新八代5,140円、バス、新八代-宮崎4,150円)ですが、B&Sみやざきにはお得な「2枚切符」があります。福岡市内から宮崎駅までの九州新幹線の特急料金と高速バス代がセットの「2枚きっぷ」は、1万3,600円。福岡市内〜宮崎駅間が片道6,800円となります。
片道あたり2,490円お徳なようです。(割引率26.8%)

「B&Sみやざき」の概要
- 路線名 新八代・宮崎線
- 【愛称名】 B&Bみやざき
- 【運行開始日】 2011年(平成23年)3月12日
(3月12日の九州新幹線鹿児島ルート全線運行にあわせ運行開始) - 【運行区間】 新八代駅前〜宮崎駅
- 【停留所】 新八代駅前(八代市)、人吉IC(人吉市)、えびのIC(一部の便の停車)(えびの市)、小林IC(小林市)、都城北(都城市)、宮交シティ(宮崎市)、宮崎駅(宮崎市)
- 【運行便数】 1日 16往復 32便 概ね1時間あたり上下各1便 毎日運転
宮崎駅発 5:19 始発〜20:26 最終。
新八代駅発 7:46 始発〜23:02 最終。 - 【所要時間】 最速2時間10分(新八代駅前〜宮崎駅間)
- 【車両】 4列シート40人乗りのトイレ付き車両を投入予定 全車指定席。 ジェイアール九州バスのみ車両デザインは800系新幹線車両「つばめ」のデザインをベースにした、専用塗装の車両となっているようです。
