

当サイト内検索(画像も)出来ます。
道の駅えびの 4月20日オープン・道の駅つのも近々
▶ in えびの市 posted 2013.04.21 Sunday / 13:50
4月20日(土)、えびのインターチェンジ近くに「えびの」の“よかもん”を集めた「道の駅えびの」(愛称:「みなほぴあ」)が4月20日誕生。
県内では8年ぶりとなる新しい道の駅。15か所目となります。
地元で穫れた新鮮な野菜やフルーツ、ブランド牛として広く知らている宮崎牛などの販売(スタート時約2,000種)はもちろん、霧島連山を眺めながら、えびのの新鮮でおいしい農産物を手軽に楽しめるバイキングレストラン(山菜料理やキノコの天ぷらなど40種類)など、とっておきの「えびの」が揃っています。
「道の駅えびの」は、えびの市が建設し、JAえびの市が指定管理者となって運営。新聞記事によると、年間約28万人の来場者を見込んでいるとの事。
総事業費は約5億2000万円。
約1万2300平方mの敷地に約100台の駐車場を完備。
物産館などが入る建物は鉄骨平屋約980平方メートル。
場所は、えびのICの近く、えびのICを降りて268号を右折、すぐ。えびのICから車で約3分です。
Google MAPの地図
より大きな地図で 道の駅えびの を表示
マップファン地図リンク MAP
緯度軽度
N=32.2.48.1 E=130.48.28.1(日本地理系)
住所 宮崎県えびの市大字永山1003番地1
「道の駅えびの」の主な施設案内 (公式ページより)
■市場「結いの市」地元の農家で育ったみずみずしい朝どれ野菜やフルーツはもちろん、畜産の盛んなえびのならではの高品質な和牛をはじめとした精肉など、ここでしか買えない「えびの」の“よかもん”を集めました。
■食堂「えびのっ娘」
地のもの」にこだわって。食のえびのを堪能。
季節に応じた旬の食材を丁寧に仕立てた、自慢のバイキングを。
雄大な霧島連山を眺めながら、えびの産の新鮮な食材を使った多彩なおいしさを愉しみいただけます。
座席数97席
料金 中学生以上1,000円、小学生600円、未就学児400円 3歳以下は無料 ドリンクバー利用時は+100円(税込)*3歳以下はドリンクバー無料
■軽食「茶いっぺ Chaippe」
やすらぎも、発見も使い方、自由自在。
心地よい風を感じるオープンテラス、旅をもっと面白くする観光案内所など充実の施設を揃えました。
完熟きんかんソフトクリーム
価格:300円道の駅だと、やはり、その土地の特徴ある、ご当地ソフトクリームが最近は定番。
これを食べるのも道の駅の楽しみのひとつ、として、いらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
道の駅フェニックスに「えびソフト」が登場した時は結構話題になりましたね。

「道の駅えびの」は「完熟きんかんソフトクリーム」とか。
新聞記事によると、JAえびの市の話として、種を抜いた糖度18度以上の完熟きんかんをすりつぶし、原料に混ぜている”とか。
糖度18度というと、(糖度だけをとらえれば)宮崎の完熟きんかんブランド「たまたま」の中でも最高クラスの「たまたまエクセレント」と同じ糖度です。
「えびの完熟金柑ソフトクリーム」が正式名称でしょうか、あまりに平凡すぎます、クチコミなどの話題性を狙い「たまたまソフトクリーム」に変えませんか、語路いいですしね(笑)
きんかんを使ったソフトクリームでは、通年食べられるかは、未確認ですが、高千穂町の「がまだせ市場」、検索すると、レイクランド西郷温泉で「完熟きんかんソフトクリーム」で発売しているようです。
食べ比べしてみるのも面白いかも知れませんね。
- 追記 写真追加 - 食べました(^^;)

もう少し甘さを控えめにした方が、きんかんの味が出てきそうですが、お子様などを考えればあのくらいが丁度いいのかも知れませんね。
つぶつぶが入ってて美味しかったです。
バイキングも楽しみにしていたのですが・・営業時間外でした。
(/追記おわり)
さらに追記
2013年5月20日付 読売新聞によると、完熟金柑ソフトは「ここでしか食べられない」と週末になると、1日に1,000個を売り上げる看板商品に定着しつつあるとか。/ (さらに追記おわり)
市役所内にあった、えびの市観光協会の窓口も道の駅えびの内に移したようです。
定休日・営業時間
定休日 毎月第3火曜日(祝日の場合はその翌日)「結いの市」「茶いっぺ Chaippe」
営業時間 9:00〜18:00
「えびのっ娘」
営業時間 11:00〜15:00
(夜間については予約があった場合のみ対応)

オープニングイベントなど。(新聞広告より)
4月20日(土)■ミニキャラクターショー 14:00〜
人気のご当地ヒーロー「天尊降臨ヒムカイザー」やえびの市マスコットキャラクター「みなほ」が登場。
■焼肉ふるまい(各回先着500名様)
宮崎牛・県産豚肉を使ったおいしい焼肉を無料で味わうチャンス
時間 13:00〜 15:00〜
4月21日(日)
■天尊降臨ヒムカイザーショー 時間 10:00〜 14:00〜
■地元バンドミニライブ 11:30〜
地元で活躍する高校生バンドやおやじバンドによるミニライブを開催!
■焼肉ふるまい(各回先着500名様)時間10:30〜 13:00〜
最初は混むと思うので、もう少ししてから行こうかと考え中。
「和、洋、中華の各料理を同時に味わえる」らしい、バイキングは非常〜〜〜に興味あり。今の季節はタケノコの和え物や 春野菜のサラダ、デザートにはイチゴなど46種類が並ぶ。とか・・。
絶対食べに行きます(^^)
#実は後日行ったのですが時間外でした(^^;)
営業案内等、最新情報は以下のサイトをご確認願います。
http://michinoeki-ebino.com
※えびの市によると、「道の駅えびの」の公式サイトは、ただいま作成中のようで、詳しいご案内は、もうしばらくお待ちください。とのことです。
確かにリーフレットコピー掲載だけでは・・あまりにも(^^;)
えびの市の広報誌「広報えびの」に特集があり、館内の写真等が掲載されおりましたので、リンク掲載しておきます。
→ 広報えびの(PDF)


都農町には、「道の駅つの」が7月31日(水)オープン予定
都農町10号線沿い、都農神社の川を挟んだ南側に「道の駅つの」が2013年7月31日(水)オープンする予定です。4月中旬に前の国道を通った際、確認したところ建物など、だいぶ出来ておりました。
道の駅つの 4月26日、簡易パーキングとして暫定オープン
7月オープンに先立ち、道の駅「つの」の一部を、4月26日簡易パーキングとして暫定オープンするようです。簡易パーキングとしての暫定オープン
2013年4月26日(金)10:00〜
住所:宮崎県児湯郡都農町大字川北5129
地図リンク マップファン GoogleMap
緯度経度 N=32.15.25.4 E=131.33.37.4(日本地理系)
アクセス:宮崎市から約45Km、延岡市から約44Kmm、都農インターチェンジから約3.5km
大型車10台、普通車125台、身障者用2台(屋根付き)・トイレ
下図は、国土交通省 都農町 4月18日付 プレスリリースより。
(下記画像は、縮小掲載時、判別しにくい文字は色を変え上書きしました。)

道の駅「つの」のうち、物産館・観光交流館・芝生広場等については、2013年7月31日(水)オープン予定との事です。
図を見ると、都農神社とも歩道橋で結ばれるようです。
*以上記載した情報は2013年4月20日時点のものです。
内容は先々変更になる場合がありますので、最新情報等は公式サイト等でご確認をお願いします。
関連記事リンク追記 → 道の駅つの 7月31日オープン
追記 1
道の駅えびの来場者10万人
「道の駅えびの」の来場者が5月25日、10万人を突破した。1日平均の来館者を1800人と見込んでいたため、10万人達成は当初予想より20日ほど早かったとの事。
GWが入りましたし、オープン間もないという事もあると思います。
この数字を、どう維持してゆくかがこれからの課題でしょうね。
追記 2
8月末現在の来場者数は25万474人。
累計売上げは1億8500万円を超えた。
同駅によると、7割程度は市外からの観光客でリピーターも多いという。
ただ、オープン当初の集客効果は終わり、8月の一日平均来館者は4月の約46%の1625人だった。(情報元:宮崎日日新聞記事)
追記 3
2014年2月2日、宮崎日日新聞によると、「JAえびの市によると、現在の来場者は45万人を越えており、2月中旬以降に50万人を突破する予定という、1月29日時点の売上げは約3億2700万円に上っている。」との事、その後も順調に推移しているようです。
追記 4
「道の駅えびの」の来客者が2014年3月1日、50万人に達した。約8割が市外の客との事。
追記 5
開業1年、オープンから1年を迎えた「道の駅えびの」で、4月20日、南九州一を目指し創業祭が行われた。
宮崎県内の道の駅
【道の駅 北浦】宮崎県延岡市北浦町古江3337-1【道の駅 北川はゆま】宮崎県延岡市北川町長井上迫5565
【道の駅 高千穂】宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1296-5
【道の駅 青雲橋】宮崎県西臼杵郡日之影町七折8705-12
【道の駅 とうごう】宮崎県日向市東郷町山陰辛244-1
【道の駅 日向】宮崎県日向市幸脇241-7
【道の駅 つの】宮崎県児湯群都農町川北5129
【道の駅 高岡】宮崎県宮崎市高岡町花見304-5
【道の駅 田野】宮崎県宮崎市田野町甲7885-125
【道の駅 フェニックス】宮崎県宮崎市内海字三池381-1
【道の駅 酒谷】宮崎県日南市酒谷甲1840-4
【道の駅 なんごう】宮崎県日南市南郷町南町8-1
【道の駅 ゆ〜ぱるのじり】宮崎県小林市野尻町三ケ野山4347-1
【道の駅 山之口】宮崎県都城市山之口町山之口2304-6
【道の駅 都城】宮崎県都城市都北町5225-1
【道の駅 えびの】宮崎県えびの市永山1006-1
九州の道の駅 Google MAP リンク(外部)

「宮崎観光ニュース」について
※本サイト内ページの内容については、その完全さに関して、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。