高千穂峡のボート26日より部分再開 / 高千穂峡

▶ in 高千穂町 posted 2010.04.22 Thursday / 23:33

3月に発生したボートへの落石事故で運行中止となっていた高千穂峡のボートですが、4月22日、高千穂町観光協会の高千穂峡ボート情報ページに“3月14日(日)より遊覧ボートの運行を中止しておりましたが、4月26(月)より運行を再開いたします。但し、これまでの通常運行ルートとは異なり、部分運行となります。”との旨の発表がありました。

但し、最近の雨で増水しているため、再開の最終判断は26日午前中に行うそうです。(情報元:西日本新聞)

 安全を考え、従来と異なり、ボート乗り場から御橋までの50mの区間での部分運行となります。(従来の1/4程度に縮小)

御橋はボート乗り場と真名井の滝の丁度中間辺りにある橋で、ボート乗り場横の有料駐車場へ行く際に渡る橋です。

高千穂峡のボート 01
写真はボート乗り場前付近から写したもので、正面に見える橋が御橋です。

残念ながら、御橋付近から真名井の滝までは50m程の距離があります。
遠くなったとは言え、遊歩道から見るのとボートで水面近くから見るのでは迫力が全く違います。
御橋下付近から真名井の滝を見るとこんなイメージかと思います。

高千穂峡のボート 03

今回の調査にあたった瀬崎満弘・宮崎大准教授らは、落石防止のため、危険個所の樹木を伐採により、事故の原因とみられる樹木の根が浮いたことに伴う落石の危険性は少なくなった点は指摘した一方で、壁面上部がせり出す部分は地質的に崩落する可能性は否めないと報告。
今回の限定運行は、安全を考えての決断だろうと思います。


続きを読む>>

- | -

「霧島ジオパーク」 霧島をジオパーク申請へ  

▶ in 霧島 posted 2010.04.22 Thursday / 07:32

***情報追加***

霧島ジオパーク認定

日本ジオパーク委員会は9月14日、霧島を日本ジオパークに認定することを決めたそうです。
 続編 → 霧島ジオパーク認定

***情報追加終わり***

宮崎、鹿児島県7市町(宮崎県側:都城市、小林市、えびの市、高原町・鹿児島県側:霧島市、曽於市、湧水町)でつくる霧島ジオパーク推進連絡協議会は、ガイド養成などソフト面の強化の為、1年間延期していた霧島連山の日本ジオパーク申請を4月26日までに行うようです。

霧島ジオパークのテーマは
自然の多様性とそれをはぐくむ火山活動

南日本新聞によると、5月23日に千葉市である日本地球惑星連合大会で公開プレゼンテーション、その後、6〜8月に審査員が現地審査し、今秋に認定発表があるとの事です。
無事認定されると良いですね。

霧島連山 御鉢火口縁の登山道とミヤマキリシマ

[高千穂峰の寄生火山・御鉢の火口淵登山道とミヤマキリシマ

ジオパークとは?

「世界遺産」と違い、メディアでも殆ど取り上げられる事もなく、一般にあまり知られていない「ジオパーク」ですが、少し調べてみました。

ジオパークとは、貴重な地形や火山など、地球活動の遺産を主な見所とする「ジオ(大地)の遺産」が残る自然公園との事。
「世界遺産」が国際条約で保全が主目的なのに対して、「世界ジオパーク」は地層や地形が壊れない程度の利用は許されているそうです。
日本ジオパーク委員会Webサイトのジオパークとはより引用

ジオパークはユネスコの支援により2004年に設立された世界ジオパークネットワークにより、世界各国で推進、以下のように定められています。
地域の地史や地質現象がよくわかる地質遺産を多数含むだけでなく、考古学的・生態学的もしくは文化的な価値のあるサイトも含む、明瞭に境界を定められた地域である。
公的機関・地域社会ならびに民間団体によるしっかりした運営組織と運営・財政計画を持つ。
ジオツーリズムなどを通じて、地域の持続可能な社会・経済発展を育成する。
博物館、自然観察路、ガイド付きツアーなどにより、地球科学や環境問題に関する教育・普及活動を行う。
それぞれの地域の伝統と法に基づき地質遺産を確実に保護する。
世界的ネットワークの一員として、相互に情報交換を行い、会議に参加し、ネットワークを積極的に活性化させる。
これらに加えて防災への取り組みも重視されるようになっています。
2008年6月にドイツのオスナブリュックで開催された第3回ユネスコ国際ジオパーク会議では、会議の終わりに採択された宣言に、「地質災害に関して社会と知識を共有するためにジオパークが役に立つ」という趣旨の一文が盛り込まれました。


続きを読む>>

- | -

「霧島ジオパーク」 霧島をジオパーク申請へ  

▶ in 霧島 posted 2010.04.22 Thursday / 07:32

***情報追加***

霧島ジオパーク認定

日本ジオパーク委員会は9月14日、霧島を日本ジオパークに認定することを決めたそうです。
 続編 → 霧島ジオパーク認定

***情報追加終わり***

宮崎、鹿児島県7市町(宮崎県側:都城市、小林市、えびの市、高原町・鹿児島県側:霧島市、曽於市、湧水町)でつくる霧島ジオパーク推進連絡協議会は、ガイド養成などソフト面の強化の為、1年間延期していた霧島連山の日本ジオパーク申請を4月26日までに行うようです。

霧島ジオパークのテーマは
自然の多様性とそれをはぐくむ火山活動

南日本新聞によると、5月23日に千葉市である日本地球惑星連合大会で公開プレゼンテーション、その後、6〜8月に審査員が現地審査し、今秋に認定発表があるとの事です。
無事認定されると良いですね。

霧島連山 御鉢火口縁の登山道とミヤマキリシマ

[高千穂峰の寄生火山・御鉢の火口淵登山道とミヤマキリシマ

ジオパークとは?

「世界遺産」と違い、メディアでも殆ど取り上げられる事もなく、一般にあまり知られていない「ジオパーク」ですが、少し調べてみました。

ジオパークとは、貴重な地形や火山など、地球活動の遺産を主な見所とする「ジオ(大地)の遺産」が残る自然公園との事。
「世界遺産」が国際条約で保全が主目的なのに対して、「世界ジオパーク」は地層や地形が壊れない程度の利用は許されているそうです。
日本ジオパーク委員会Webサイトのジオパークとはより引用

ジオパークはユネスコの支援により2004年に設立された世界ジオパークネットワークにより、世界各国で推進、以下のように定められています。
地域の地史や地質現象がよくわかる地質遺産を多数含むだけでなく、考古学的・生態学的もしくは文化的な価値のあるサイトも含む、明瞭に境界を定められた地域である。
公的機関・地域社会ならびに民間団体によるしっかりした運営組織と運営・財政計画を持つ。
ジオツーリズムなどを通じて、地域の持続可能な社会・経済発展を育成する。
博物館、自然観察路、ガイド付きツアーなどにより、地球科学や環境問題に関する教育・普及活動を行う。
それぞれの地域の伝統と法に基づき地質遺産を確実に保護する。
世界的ネットワークの一員として、相互に情報交換を行い、会議に参加し、ネットワークを積極的に活性化させる。
これらに加えて防災への取り組みも重視されるようになっています。
2008年6月にドイツのオスナブリュックで開催された第3回ユネスコ国際ジオパーク会議では、会議の終わりに採択された宣言に、「地質災害に関して社会と知識を共有するためにジオパークが役に立つ」という趣旨の一文が盛り込まれました。


続きを読む>>

- | -

Photo Miyazakiメインページへ戻る


日本のひなた宮崎県 hinata-miyazaki.jp

「第35回国民文化祭・みやざき2020」「第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会」ロゴマーク

PAGE TOP