高千穂峡のボートで落石事故 / 高千穂町
▶ in 高千穂町 posted 2010.03.16 Tuesday / 12:27
高千穂町の高千穂峡で14日午後1時半頃、親子2人(小学2年生と父親)が乗った貸しボートを落石が直撃、小学生は足腰などを骨折し重症、父親も軽いけが負う事故が発生してしまいました。
新聞によると真名井の滝の対面、対岸上部(水面から14m)あたりで樹木が倒れるとともに崖が一部崩れ、底辺20cm四方、長さ50cm弱(25Kg)の四角錐状の岩がボートに落ちたとのことです。
ここのところ、長雨の影響で、五ケ瀬川の水かさが増えたため、1週間ほど高千穂峡のボートの営業は休み、水かさも下がり、3月13日に再開したばかりの出来事。
(高千穂峡は五ヶ瀬川にある渓谷で五ヶ瀬川渓谷とも呼ばれます。)
当日は高千穂町職員が午前中2回、現場を見回り、その際に異常は確認できなかったようですが、結果的には長雨で地盤が緩んでいたのでしょうか、今回の落石事故となってしまいました。
高千穂峡の貸しボートは全部で20隻、高千穂峡町観光協会が運営、年間約6万隻が貸し出され、混雑期は4時間の待ち時間もあるほどの人気ぶりです。
落石の発生したあたりの崖は丁度、上に迫り出している箇所であり、真名井の滝のシブキをを避けたり、眼下から真名井の滝を見学しようと対岸の岸際に停泊していたりする位置で、ボートが渋滞混雑するところかと思います。

[高千穂峡の真名井の滝とボート]
新聞によると真名井の滝の対面、対岸上部(水面から14m)あたりで樹木が倒れるとともに崖が一部崩れ、底辺20cm四方、長さ50cm弱(25Kg)の四角錐状の岩がボートに落ちたとのことです。
ここのところ、長雨の影響で、五ケ瀬川の水かさが増えたため、1週間ほど高千穂峡のボートの営業は休み、水かさも下がり、3月13日に再開したばかりの出来事。
(高千穂峡は五ヶ瀬川にある渓谷で五ヶ瀬川渓谷とも呼ばれます。)
当日は高千穂町職員が午前中2回、現場を見回り、その際に異常は確認できなかったようですが、結果的には長雨で地盤が緩んでいたのでしょうか、今回の落石事故となってしまいました。
高千穂峡の貸しボートは全部で20隻、高千穂峡町観光協会が運営、年間約6万隻が貸し出され、混雑期は4時間の待ち時間もあるほどの人気ぶりです。
落石の発生したあたりの崖は丁度、上に迫り出している箇所であり、真名井の滝のシブキをを避けたり、眼下から真名井の滝を見学しようと対岸の岸際に停泊していたりする位置で、ボートが渋滞混雑するところかと思います。

高千穂峡のボートで落石事故 / 高千穂町
▶ in 高千穂町 posted 2010.03.16 Tuesday / 12:27
高千穂町の高千穂峡で14日午後1時半頃、親子2人(小学2年生と父親)が乗った貸しボートを落石が直撃、小学生は足腰などを骨折し重症、父親も軽いけが負う事故が発生してしまいました。
新聞によると真名井の滝の対面、対岸上部(水面から14m)あたりで樹木が倒れるとともに崖が一部崩れ、底辺20cm四方、長さ50cm弱(25Kg)の四角錐状の岩がボートに落ちたとのことです。
ここのところ、長雨の影響で、五ケ瀬川の水かさが増えたため、1週間ほど高千穂峡のボートの営業は休み、水かさも下がり、3月13日に再開したばかりの出来事。
(高千穂峡は五ヶ瀬川にある渓谷で五ヶ瀬川渓谷とも呼ばれます。)
当日は高千穂町職員が午前中2回、現場を見回り、その際に異常は確認できなかったようですが、結果的には長雨で地盤が緩んでいたのでしょうか、今回の落石事故となってしまいました。
高千穂峡の貸しボートは全部で20隻、高千穂峡町観光協会が運営、年間約6万隻が貸し出され、混雑期は4時間の待ち時間もあるほどの人気ぶりです。
落石の発生したあたりの崖は丁度、上に迫り出している箇所であり、真名井の滝のシブキをを避けたり、眼下から真名井の滝を見学しようと対岸の岸際に停泊していたりする位置で、ボートが渋滞混雑するところかと思います。

[高千穂峡の真名井の滝とボート]
新聞によると真名井の滝の対面、対岸上部(水面から14m)あたりで樹木が倒れるとともに崖が一部崩れ、底辺20cm四方、長さ50cm弱(25Kg)の四角錐状の岩がボートに落ちたとのことです。
ここのところ、長雨の影響で、五ケ瀬川の水かさが増えたため、1週間ほど高千穂峡のボートの営業は休み、水かさも下がり、3月13日に再開したばかりの出来事。
(高千穂峡は五ヶ瀬川にある渓谷で五ヶ瀬川渓谷とも呼ばれます。)
当日は高千穂町職員が午前中2回、現場を見回り、その際に異常は確認できなかったようですが、結果的には長雨で地盤が緩んでいたのでしょうか、今回の落石事故となってしまいました。
高千穂峡の貸しボートは全部で20隻、高千穂峡町観光協会が運営、年間約6万隻が貸し出され、混雑期は4時間の待ち時間もあるほどの人気ぶりです。
落石の発生したあたりの崖は丁度、上に迫り出している箇所であり、真名井の滝のシブキをを避けたり、眼下から真名井の滝を見学しようと対岸の岸際に停泊していたりする位置で、ボートが渋滞混雑するところかと思います。

Google(グーグル)ストリートビュー宮崎も対象に
▶ in 宮崎県全体 posted 2010.03.11 Thursday / 23:50
【2013年3月9日割り込み追記】
先日、宮崎市内を車で走っていたところ、偶然Googleの撮影カーに遭遇しました。普通のプリウスみたいな車の屋根の上に、直径50cm位のぱっと見たところサッカーボールのような円形の骨組みのものが乗ってました。
おそらく中にカメラが仕込んであると思います。
関東ナンバーの黒っぽい車でした。
追記終り。
以下より オリジナル記事です。
宮崎県も一部が「グーグル」の街並みや道路の風景画像をインターネットで無料公開するサービス「ストリートビュー」の対象エリアになり、本日よりそのサービスが開始されています。
宮崎県内画像は宮崎市など21市町村の国道10号、日南海岸線の同220号などの幹線道路の風景とか。(収録道路の地図は下部に記載)
早速、堀切峠(道の駅フェニックス前)あたりを見てみました。
GoogleMAP ストリートビュー 道の駅フェニックス前
まるで、かつてのフェニックスハネムーン時代を演出したかのごとく・・・。
これってGoogleの粋な演出? な、わけないですよね(^^;)

[写真はGoogleストリートビューの写真を切り取ったもの]
おそらく偶然、結婚写真の前撮りをここで行っていたのでしょうね。
人物の認識できるような顔は自動でぼかし処理が行われるとは言え、行為自体はこうやって知らない内に撮影され、後日、ワールドワイドに公開されているいるわけで・・隠し事は出来ないですよね。
屋根にカメラらしきものの乗ったプリウスには要注意(^^)
ストリートビューで付近をよく見ると昨年4月に完成した2つ目の大きなウッドデッキが収録されておりますし、堀切峠〜道の駅フェニックス間の歩道の工事がまだ始まっていない様なので、おそらくこの道路の収録は2009年3-4月頃では?と思われます。
それにしても、このあたりは宮崎でも一番の見せどころなのに・・運が悪いのか道路沿いでの工事現場が目に付くのと、時季的に芝生の緑もさえないし、光線の具合があまり良くないようで少し残念です。
360度撮影は夏の時期、太陽が真上の時間帯が良いのかも知れません。
先々更新はしないのでしょうかね?
機材貸してもらえれば撮り直ししますけど(笑)
*グーグルストリートビューの解像度はそれほど良くありませんので車のナンバープレートまでほとんど識別できないようで、特にボカシ等の処理はされてないとか、(はっきりと読み取れるナンバープレートについてはぼかし処理を施しているようですが・・。)
人物の場合、肖像権やプライバシーの問題により、個人が特定できないようにボカシ処理を行ってはいるようです。
当然ながら、問題のある画像「人の顔」「ナンバープレート」「公開されたくない自宅の画像」などメールのやりとりなどで確認が取れれば、対処する方針のようです。
先日、宮崎市内を車で走っていたところ、偶然Googleの撮影カーに遭遇しました。普通のプリウスみたいな車の屋根の上に、直径50cm位のぱっと見たところサッカーボールのような円形の骨組みのものが乗ってました。
おそらく中にカメラが仕込んであると思います。
関東ナンバーの黒っぽい車でした。
追記終り。
以下より オリジナル記事です。
宮崎県も一部が「グーグル」の街並みや道路の風景画像をインターネットで無料公開するサービス「ストリートビュー」の対象エリアになり、本日よりそのサービスが開始されています。
宮崎県内画像は宮崎市など21市町村の国道10号、日南海岸線の同220号などの幹線道路の風景とか。(収録道路の地図は下部に記載)
早速、堀切峠(道の駅フェニックス前)あたりを見てみました。
GoogleMAP ストリートビュー 道の駅フェニックス前
フェニックスハネムーン
あれ? 道の駅フェニックス前のフェニックスの木陰に ウエディングドレス着た女性とタキシード姿の男性が・・。まるで、かつてのフェニックスハネムーン時代を演出したかのごとく・・・。
これってGoogleの粋な演出? な、わけないですよね(^^;)

おそらく偶然、結婚写真の前撮りをここで行っていたのでしょうね。
人物の認識できるような顔は自動でぼかし処理が行われるとは言え、行為自体はこうやって知らない内に撮影され、後日、ワールドワイドに公開されているいるわけで・・隠し事は出来ないですよね。
屋根にカメラらしきものの乗ったプリウスには要注意(^^)
ストリートビューで付近をよく見ると昨年4月に完成した2つ目の大きなウッドデッキが収録されておりますし、堀切峠〜道の駅フェニックス間の歩道の工事がまだ始まっていない様なので、おそらくこの道路の収録は2009年3-4月頃では?と思われます。
それにしても、このあたりは宮崎でも一番の見せどころなのに・・運が悪いのか道路沿いでの工事現場が目に付くのと、時季的に芝生の緑もさえないし、光線の具合があまり良くないようで少し残念です。
360度撮影は夏の時期、太陽が真上の時間帯が良いのかも知れません。
先々更新はしないのでしょうかね?
機材貸してもらえれば撮り直ししますけど(笑)
*グーグルストリートビューの解像度はそれほど良くありませんので車のナンバープレートまでほとんど識別できないようで、特にボカシ等の処理はされてないとか、(はっきりと読み取れるナンバープレートについてはぼかし処理を施しているようですが・・。)
人物の場合、肖像権やプライバシーの問題により、個人が特定できないようにボカシ処理を行ってはいるようです。
当然ながら、問題のある画像「人の顔」「ナンバープレート」「公開されたくない自宅の画像」などメールのやりとりなどで確認が取れれば、対処する方針のようです。