

当サイト内検索(画像も)出来ます。
Google(グーグル)ストリートビュー宮崎も対象に
▶ in 宮崎県全体 posted 2010.03.11 Thursday / 23:50
【2013年3月9日割り込み追記】
先日、宮崎市内を車で走っていたところ、偶然Googleの撮影カーに遭遇しました。普通のプリウスみたいな車の屋根の上に、直径50cm位のぱっと見たところサッカーボールのような円形の骨組みのものが乗ってました。
おそらく中にカメラが仕込んであると思います。
関東ナンバーの黒っぽい車でした。
追記終り。
以下より オリジナル記事です。
宮崎県も一部が「グーグル」の街並みや道路の風景画像をインターネットで無料公開するサービス「ストリートビュー」の対象エリアになり、本日よりそのサービスが開始されています。
宮崎県内画像は宮崎市など21市町村の国道10号、日南海岸線の同220号などの幹線道路の風景とか。(収録道路の地図は下部に記載)
早速、堀切峠(道の駅フェニックス前)あたりを見てみました。
GoogleMAP ストリートビュー 道の駅フェニックス前
フェニックスハネムーン
あれ? 道の駅フェニックス前のフェニックスの木陰に ウエディングドレス着た女性とタキシード姿の男性が・・。まるで、かつてのフェニックスハネムーン時代を演出したかのごとく・・・。
これってGoogleの粋な演出? な、わけないですよね(^^;)

おそらく偶然、結婚写真の前撮りをここで行っていたのでしょうね。
人物の認識できるような顔は自動でぼかし処理が行われるとは言え、行為自体はこうやって知らない内に撮影され、後日、ワールドワイドに公開されているいるわけで・・隠し事は出来ないですよね。
屋根にカメラらしきものの乗ったプリウスには要注意(^^)
ストリートビューで付近をよく見ると昨年4月に完成した2つ目の大きなウッドデッキが収録されておりますし、堀切峠〜道の駅フェニックス間の歩道の工事がまだ始まっていない様なので、おそらくこの道路の収録は2009年3-4月頃では?と思われます。
それにしても、このあたりは宮崎でも一番の見せどころなのに・・運が悪いのか道路沿いでの工事現場が目に付くのと、時季的に芝生の緑もさえないし、光線の具合があまり良くないようで少し残念です。
360度撮影は夏の時期、太陽が真上の時間帯が良いのかも知れません。
先々更新はしないのでしょうかね?
機材貸してもらえれば撮り直ししますけど(笑)
*グーグルストリートビューの解像度はそれほど良くありませんので車のナンバープレートまでほとんど識別できないようで、特にボカシ等の処理はされてないとか、(はっきりと読み取れるナンバープレートについてはぼかし処理を施しているようですが・・。)
人物の場合、肖像権やプライバシーの問題により、個人が特定できないようにボカシ処理を行ってはいるようです。
当然ながら、問題のある画像「人の顔」「ナンバープレート」「公開されたくない自宅の画像」などメールのやりとりなどで確認が取れれば、対処する方針のようです。

現在ストリートビューで閲覧可能な道はこちらで確認することが出来ます。
ここに掲載した地図は通信環境がナローバンドアクセスでグーグルストリートビュー説明の地図ページが重く苦になる方の為に、県全体をつなげ、一枚の地図にし、軽く見やすくしたものです。
地図中の青い道路が現在グーグルストリートビューに収録されているとの事です。
地図を参照していただければわかりますが、結構内陸部の道を撮っている割には、国道10号線の美々津〜日向市〜延岡市間や延岡〜高千穂町あたりの県北方面は未収録のようです。
高千穂町周辺は一応対象ですが、熊本側からの道で収録されているようです。
掲載基準はどういうものか、知りたいものです。
ところでストリートビューって、どういう目的で使うものなのでしょう?
私は初物なので、試してはみたものの、どういう用途で遣うものなのか検討つきませんでした。
先日記事を書いた → 旧橘ホテル(ストリートビュー)
お約束? → 宮崎県庁(ストリートビュー)
今回新たに公開したのは宮崎の他に、秋田、岩手、山形、福島、栃木、群馬、茨城、長野、山梨、静岡、富山、石川、福井、和歌山、島根、山口、愛媛、香川、大分、佐賀の21県。尚、宮崎、山形、香川以外は高速道路や幹線道路周辺のみとなっている。
今回、記事を書く上で一部参照した新聞記事リンク等
- ストリートビュー:県内も対象地域に グーグル、きょうから公開/宮崎
[参照記事 2010年月3日11付 毎日新聞] - 「ストリートビュー」新たに21県、地上高245cmからの最後の画像
[参照記事 2010年3月10日付 INTERNET Watch] - グーグル、岩手、富山など「ストリートビュー」対象エリアを拡大
[参照記事 2010年3月11日付 日経トレンディネット]
(リンク先は時間の経過と共に消える場合があります。)
マンゴー太郎
話はガラリと変わって、ナムコの企画した宮崎県のキャラらしいのですが、マンゴー太郎、これはぁ〜 と思いませんかぁ。なんでも、昨年9〜10月にかけて全国の直営店220店舗全スタッフを対象に
行われた、全国都道府県のオリジナルキャラクターのデザイン案募集から始まったプロジェクトらしいですけど。
もう少し可愛く作ってほしかったです、イラストはそうでもありませんが、かぶりものは・・・かなりきてます(笑)
マンゴー太郎
↓
http://www.namco.co.jp/character/mangotaro/
-引用-
年齢:45才
趣味:酒
職業:マンゴー作り
特技:俊足
性格:気まぐれ、優しい
好きな言葉:愛、どげんかせんと
好きな食べ物:冷汁、マンゴー
チャームポイント:頭上の葉っぱ
ストーリー:マンゴー農家に生まれた太郎は、マンゴーを愛するあまり自分もマンゴーになってしまった経歴をもつ。マンゴーを作らせたら天下一品で、マンゴー太郎が作ったマンゴーは「太陽の卵」とまで評されている。マンゴーに匹敵するくらい大好きな地元宮崎県を、さらに有名にすべくPR活動に努めている。尊敬する人は宮崎県知事。「どげんかせんと」の口癖はその知事から移されたもの。
みやざきブランド「太陽のタマゴ」を「太陽の卵」と漢字にしたのは、何か意図があってのことなのでしょうかね?
当サイト内関連ページ → 完熟マンゴー
【追記】
関連ページ作成
高千穂町の見所・観光スポットをGoogleストリートビューリンクで紹介。→ 高千穂バーチャル旅行
トレッカーパートナープログラム開始
Googleは、観光協会や NGO/NPO 、大学または研究機関が自分たちで操作してストリートビューの撮影をする「トレッカーパートナープログラム」を開始すると、2013年7月19日、Google Japan Blog内で明らかにしました。トレッカーパートナープログラムの目的は、日本国内の魅力的な場所をストリートビューで紹介していくこと。そのために、ストレートビュー用の撮影機材「トレッカー」を、撮影地にゆかりのある団体に貸し出すとしている。
観光協会の皆様、一番いい、見せたい時期を狙って、申し込んでみてはいかがでしょう。
ストリートビュー トレッカーパートナープログラム(Google)

「宮崎観光ニュース」について
※本サイト内ページの内容については、その完全さに関して、いかなる保証をするものではありません。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。
サイト内ページに関するいかなる間違い、不掲載についても一切の責任を負うものではありません。
記載された情報・内容は、先々変更になる場合があります。
最新情報等は、公式サイト等でご確認をお願いします。
*リンクフリー*当サイト内ページへのリンクは連絡無用・Twitter、フェイスブック、ブログ、BBS等からも自由にどうぞ。