2010年新田原基地航空祭 / 新富町
▶ in - posted 2010.10.22 Friday / 19:57
2010年(平成22年度) 新田原(ニューたばる)基地航空祭
”Love Miyazaki 「絆」 Nyutabaru Air Festa”今年も12月に新田原基地の航空祭が開催されます。
10月25日より、新田原基地内、基地周辺駐車場の駐車券の応募開始
今年の新田原基地の航空祭は12月19日(日)ですが、10月25日より、新田原基地内および基地周辺に設けられた航空祭当日の臨時駐車場の駐車券の応募が開始されますので、少し早いようですが、ここでも皆様にご案内しておきます。
新田原基地航空祭の概要
50周年を迎えたブルーインパルスによるアクロバット飛行や基地所属の航空機による飛行展示をはじめ、各種アトラクション(陸・海・空自衛隊機、米軍機、戦闘機装備品の地上展示やちびっ子花電車、多数の出店など)も開催。開催日時 平成22年 12月19日(日) 8:30〜15:00(予定)
場所 航空自衛隊「新田原基地」 (入場無料)
場所等は当サイト内 新田原基地航空祭のページをご覧下さい。
駐車券の申し込み方法
応募は往復ハガキもしくは新田原基地ホームページの専用フォームどちらか一方、一回限りです。複数回の応募はすべて無効。
駐車券は応募方法に係らず抽選との事です。
たしか昨年は先着順でネット応募は数日で締め切りだったかと思います。
抽選と言えども早めに出しておいた方が良いでしょうね。
応募期間
往復ハガキ : 平成22年 10月25日(月)〜11月24日(水)消印まで有効
(送付先等は新田原基地のWebサイトをご覧下さい。)
専用フォーム: 平成22年 10月25日(月)8:00〜11月24日(水)17:00まで
新田原基地航空祭2010 駐車券応募フォーム
同じパソコンから違う方の分を応募する際には、複数応募と疑われないよう、大事をとって、IPを変え、ブラウザの一時ファイル Cookie 等は一度削除した上で応募した方が、万全かも知れません。 考えすぎかなぁ(^^;)
特記事項
今年より、自動二輪車及び原動機付き自転車も駐車券が必要となるようです。
あと、基地内への三脚・脚立等の持ち込み、および使用は禁止と書かれておりました。
2010年新田原基地航空祭 / 新富町
▶ in - posted 2010.10.22 Friday / 19:57
2010年(平成22年度) 新田原(ニューたばる)基地航空祭
”Love Miyazaki 「絆」 Nyutabaru Air Festa”今年も12月に新田原基地の航空祭が開催されます。
10月25日より、新田原基地内、基地周辺駐車場の駐車券の応募開始
今年の新田原基地の航空祭は12月19日(日)ですが、10月25日より、新田原基地内および基地周辺に設けられた航空祭当日の臨時駐車場の駐車券の応募が開始されますので、少し早いようですが、ここでも皆様にご案内しておきます。
新田原基地航空祭の概要
50周年を迎えたブルーインパルスによるアクロバット飛行や基地所属の航空機による飛行展示をはじめ、各種アトラクション(陸・海・空自衛隊機、米軍機、戦闘機装備品の地上展示やちびっ子花電車、多数の出店など)も開催。開催日時 平成22年 12月19日(日) 8:30〜15:00(予定)
場所 航空自衛隊「新田原基地」 (入場無料)
場所等は当サイト内 新田原基地航空祭のページをご覧下さい。
駐車券の申し込み方法
応募は往復ハガキもしくは新田原基地ホームページの専用フォームどちらか一方、一回限りです。複数回の応募はすべて無効。
駐車券は応募方法に係らず抽選との事です。
たしか昨年は先着順でネット応募は数日で締め切りだったかと思います。
抽選と言えども早めに出しておいた方が良いでしょうね。
応募期間
往復ハガキ : 平成22年 10月25日(月)〜11月24日(水)消印まで有効
(送付先等は新田原基地のWebサイトをご覧下さい。)
専用フォーム: 平成22年 10月25日(月)8:00〜11月24日(水)17:00まで
新田原基地航空祭2010 駐車券応募フォーム
同じパソコンから違う方の分を応募する際には、複数応募と疑われないよう、大事をとって、IPを変え、ブラウザの一時ファイル Cookie 等は一度削除した上で応募した方が、万全かも知れません。 考えすぎかなぁ(^^;)
特記事項
今年より、自動二輪車及び原動機付き自転車も駐車券が必要となるようです。
あと、基地内への三脚・脚立等の持ち込み、および使用は禁止と書かれておりました。
県内1日乗り放題バス乗車券発売 / 宮崎交通
▶ in 宮崎県全体 posted 2010.10.21 Thursday / 07:57
お得な乗車券・宮崎県内路線バス全線 1日乗り放題乗車券 宮崎交通より。
宮崎交通は11月1日より、県内の路線バス全線で1日乗り放題となるフリー乗車券を発売します。
観光でバスをメインに利用される方は大変お徳かと思います。

[道の駅フェニックス・バス停あります]
今回発売する1日乗り放題乗車券の“愛称”は特に設定していないようですが、一昨年まであった「ワンデーフリーパス」と同じようなものかと思います。
料金
大人券 1,800円
学割券 1,500円
(学生専用:大学・短大・専門学校・予備校・高専・高校・中学)
小人券 1,000円(小学生以下専用)
宮崎交通が運行する一般路線バスが対象で、県外に跨る高速バス・特急バス、定期観光バス、コミュニティバスは除きます。
例えば 以下のように、大変お徳です。
(価格は往復の価格です。高千穂は片道だと割高です^^;)
■延岡駅前バスセンター ←往復→ 高千穂バスセンター
3,480円 → 1,800円
■宮崎駅前バスセンター ←→ 飫肥
4,040円 → 1,800円
■小林バスセンター ←→ 橘通り3丁目
3,340円 → 1,500円
■西都城バスセンター ←→ 橘通り3丁目
3,380円 → 1,500円
宮崎交通バス商品販売窓口のほか宮崎山形屋や宮崎駅観光案内所などで販売。セブンイレブンやローソンなどコンビニンスストアの券端末でも取り扱う。
宮崎交通は11月1日より、県内の路線バス全線で1日乗り放題となるフリー乗車券を発売します。
観光でバスをメインに利用される方は大変お徳かと思います。

今回発売する1日乗り放題乗車券の“愛称”は特に設定していないようですが、一昨年まであった「ワンデーフリーパス」と同じようなものかと思います。
料金
大人券 1,800円
学割券 1,500円
(学生専用:大学・短大・専門学校・予備校・高専・高校・中学)
小人券 1,000円(小学生以下専用)
宮崎交通が運行する一般路線バスが対象で、県外に跨る高速バス・特急バス、定期観光バス、コミュニティバスは除きます。
例えば 以下のように、大変お徳です。
(価格は往復の価格です。高千穂は片道だと割高です^^;)
■延岡駅前バスセンター ←往復→ 高千穂バスセンター
3,480円 → 1,800円
■宮崎駅前バスセンター ←→ 飫肥
4,040円 → 1,800円
■小林バスセンター ←→ 橘通り3丁目
3,340円 → 1,500円
■西都城バスセンター ←→ 橘通り3丁目
3,380円 → 1,500円
宮崎交通バス商品販売窓口のほか宮崎山形屋や宮崎駅観光案内所などで販売。セブンイレブンやローソンなどコンビニンスストアの券端末でも取り扱う。
宮崎交通バス商品取扱窓口
- 県央地区 宮崎駅前バスセンター、宮交シティバスセンター、宮崎空港発売所、県庁支店、橘通支店、国富待合所、西都支店、高鍋支店
県南県西地区 西都城駅前バスセンター、小林バスセンター、油津駅前バスセンター、日南支店、串間支店
県北地区 延岡駅前バスセンター、高千穂支店、日向支店 - その他の窓口 宮崎駅観光案内所、シーガイアアクティビティセンターカウンター、山形屋、ボンベルタ橘、宮崎大学生協
- コンビニエンスストア セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルK・サンクス 詳しくは下記、「コンビニ発券」を参照下さい。