東九州自動車道 門川IC-日向IC間 12月4日開通
▶ in 宮崎県全体 posted 2010.08.31 Tuesday / 06:47
【2015年1月16日 追記】
東九州自動車道、2015年3月21日 大分市から宮崎市間開通
/ 追記おわり
【2014年1月10日追記】日向-都農間が3月16日に開通?
東九州自動車道 宮崎市−延岡間 2014年3月16日全線開通
追記おわり
先日、7月17日、東九州自動車道、高鍋IC-西都IC間(12Km)が開通しましたが、建設中の東九州自動車道、門川インターチェンジ(門川町加草)-日向インターチェンジ(日向市財光寺)間(13.9Km)も12月4日に開通することが発表されました。
門川IC―日向IC間は2003年7月に着工、2010年度中の開通を予定しておりましたが、地元の協力等により用地確保などが速やかに進んだため、早期の開通が可能になったとの事です。
高速道路へのアクセスが向上し物流の効率化が図られ、宮崎県北部地域(門川・日向)の観光産業や地域産業(農畜産物)の拡大・発展による周辺地域の活性化が期待されます。
今回の開通により、同区間はこれまでの10号線利用より10分短縮されるようです。
この区間は結構混む区間でした、延岡南道路と繋がるので車の流れもスムーズになると思われます。
延岡南IC〜日向IC間の料金は普通車で750円ですが、同区間は2011年3月までは無料実験路線対象となっているので、無料で通行できます。

東九州自動車道、2015年3月21日 大分市から宮崎市間開通
/ 追記おわり
【2014年1月10日追記】日向-都農間が3月16日に開通?
東九州自動車道 宮崎市−延岡間 2014年3月16日全線開通
追記おわり
先日、7月17日、東九州自動車道、高鍋IC-西都IC間(12Km)が開通しましたが、建設中の東九州自動車道、門川インターチェンジ(門川町加草)-日向インターチェンジ(日向市財光寺)間(13.9Km)も12月4日に開通することが発表されました。
門川IC―日向IC間は2003年7月に着工、2010年度中の開通を予定しておりましたが、地元の協力等により用地確保などが速やかに進んだため、早期の開通が可能になったとの事です。
高速道路へのアクセスが向上し物流の効率化が図られ、宮崎県北部地域(門川・日向)の観光産業や地域産業(農畜産物)の拡大・発展による周辺地域の活性化が期待されます。
今回の開通により、同区間はこれまでの10号線利用より10分短縮されるようです。
この区間は結構混む区間でした、延岡南道路と繋がるので車の流れもスムーズになると思われます。
延岡南IC〜日向IC間の料金は普通車で750円ですが、同区間は2011年3月までは無料実験路線対象となっているので、無料で通行できます。
軽自動車等 | 普通車 | ||
延岡南IC〜門川IC (延岡南道路) | 通常料金 | 250円 | 250円 |
門川IC〜日向IC (当区間のみの走行は できません) | 通常料金 | 450円 | 500円 |
延岡南IC〜日向IC | 通常料金 | 700円 | 750円 |
延岡南IC〜日向IC | 平成23年3月末日 まで 無料化社会実験 | 0円 | 0円 |

延岡市の鹿川渓谷(ししがわ渓谷)は遊泳禁止に
▶ in 延岡市 posted 2010.08.30 Monday / 12:35
延岡市北方町の鹿川渓谷(ししがわ渓谷)は、鹿川に沿って約2km続くこの渓谷で、白い花崗岩によって形成、清流は非常に美しく四季折々の風景を楽しめます。
春の新緑、秋の紅葉、夏には、一枚岩の花崗岩は天然のウォータースライダーとして多くの人が滝滑りを楽しんでいます。
その鹿川渓谷ですが、今月2週間のうちに水難事故で2名が亡くなりました。
一件目は8月16日、奈良市学園大和町の高校2年生、岩場を滑って川に入ったまま上がって来なかったという。
二件目は8月28日、午後4時頃、福岡県北九州市の会社員、25歳の方。
相次ぐ事故を受け、延岡市水難事故防止対策協議会では、当面鹿川渓谷を遊泳禁止としたようです。

春の新緑、秋の紅葉、夏には、一枚岩の花崗岩は天然のウォータースライダーとして多くの人が滝滑りを楽しんでいます。
その鹿川渓谷ですが、今月2週間のうちに水難事故で2名が亡くなりました。
一件目は8月16日、奈良市学園大和町の高校2年生、岩場を滑って川に入ったまま上がって来なかったという。
二件目は8月28日、午後4時頃、福岡県北九州市の会社員、25歳の方。
相次ぐ事故を受け、延岡市水難事故防止対策協議会では、当面鹿川渓谷を遊泳禁止としたようです。

延岡市の鹿川渓谷(ししがわ渓谷)は遊泳禁止に
▶ in 延岡市 posted 2010.08.30 Monday / 12:35
延岡市北方町の鹿川渓谷(ししがわ渓谷)は、鹿川に沿って約2km続くこの渓谷で、白い花崗岩によって形成、清流は非常に美しく四季折々の風景を楽しめます。
春の新緑、秋の紅葉、夏には、一枚岩の花崗岩は天然のウォータースライダーとして多くの人が滝滑りを楽しんでいます。
その鹿川渓谷ですが、今月2週間のうちに水難事故で2名が亡くなりました。
一件目は8月16日、奈良市学園大和町の高校2年生、岩場を滑って川に入ったまま上がって来なかったという。
二件目は8月28日、午後4時頃、福岡県北九州市の会社員、25歳の方。
相次ぐ事故を受け、延岡市水難事故防止対策協議会では、当面鹿川渓谷を遊泳禁止としたようです。

春の新緑、秋の紅葉、夏には、一枚岩の花崗岩は天然のウォータースライダーとして多くの人が滝滑りを楽しんでいます。
その鹿川渓谷ですが、今月2週間のうちに水難事故で2名が亡くなりました。
一件目は8月16日、奈良市学園大和町の高校2年生、岩場を滑って川に入ったまま上がって来なかったという。
二件目は8月28日、午後4時頃、福岡県北九州市の会社員、25歳の方。
相次ぐ事故を受け、延岡市水難事故防止対策協議会では、当面鹿川渓谷を遊泳禁止としたようです。
