霧島連山の新燃岳(しんもえだけ)噴火・警戒レベル3に
▶ in 霧島 posted 2011.01.27 Thursday / 21:39
お知らせ 追記
2012年(平成24年)7月15日 霧島 韓国岳・大浪池・高千穂峰(一部)登山道規制解除・開放
お知らせ 追記
2011年3月3日 7:00AM現在、霧島周辺で一部、県道等、一般道の通行止め区間はありますが、降灰による鹿児島・宮崎県内の鉄道、空、高速道など交通の乱れはありません。
各観光地も、新燃岳周辺を除き影響はありません。
宮崎県、鹿児島県にまたがる霧島連山の新燃岳(しんもえだけ)が1月26日再び


火口上空に時折稲妻も肉眼ではっきり確認できました。
最近では最も大きい噴火、噴石も
新燃岳は昨年、3月30日に小規模の噴火を観測して以来、昨年7回、今年に入って3回目で、今回の噴煙は上空、約1500mまで達し、噴煙の高さ、降灰、都城市への噴石などより、最近では最も規模が大きい噴火と見られています。火柱や稲妻が見えたとか。
宮崎県内では都城市・串間市・日南市・宮崎市など6市町で降灰。
南東に55Km離れた日南市では視界がかすんで車両はライトをつけて走行するほどだったとか。
都城市夏尾町や山田町では直径数ミリから5センチ程度の噴石が空から激しい音を立てて落ちてきて車のフロントガラスにヒビが入ったり、トタン屋根に穴が開いたりするなどの被害も出たようです。

交通機関にも影響が
宮崎自動車道は高原IC〜田野IC間、付近の国道223号線、県道などが全面通行止めとなり、JR九州では、降灰の影響で日豊線田野駅〜国分駅 日南線 南宮崎駅〜大堂津駅で列車の運転を見合わせ、空の便でも8便が欠航となったようです。警戒レベルを2から3へ引き上げ
気象庁は噴火活動が活発として警戒レベル2(火口周辺規制)を警戒レベル3(入山規制)に引き上げました。以上の情報は、1月27日付、宮崎日日新聞朝刊を参照の上、記載しました。
噴火警戒レベルについては気象庁のこのページを参照
27日、NHKの朝7時前のローカルニュースによると、線路の点検等で日豊線田野駅〜国分駅間 日南線、青島駅〜大堂津駅間、吉都線(区間は失念)で始発から列車の運転を見合わせているようです。高速道路も視界が悪い為、高原IC〜田野IC間の通行止が続いているようです。
霧島連山の新燃岳(しんもえだけ)噴火・警戒レベル3に
▶ in 霧島 posted 2011.01.27 Thursday / 21:39
お知らせ 追記
2012年(平成24年)7月15日 霧島 韓国岳・大浪池・高千穂峰(一部)登山道規制解除・開放
お知らせ 追記
2011年3月3日 7:00AM現在、霧島周辺で一部、県道等、一般道の通行止め区間はありますが、降灰による鹿児島・宮崎県内の鉄道、空、高速道など交通の乱れはありません。
各観光地も、新燃岳周辺を除き影響はありません。
宮崎県、鹿児島県にまたがる霧島連山の新燃岳(しんもえだけ)が1月26日再び


火口上空に時折稲妻も肉眼ではっきり確認できました。
最近では最も大きい噴火、噴石も
新燃岳は昨年、3月30日に小規模の噴火を観測して以来、昨年7回、今年に入って3回目で、今回の噴煙は上空、約1500mまで達し、噴煙の高さ、降灰、都城市への噴石などより、最近では最も規模が大きい噴火と見られています。火柱や稲妻が見えたとか。
宮崎県内では都城市・串間市・日南市・宮崎市など6市町で降灰。
南東に55Km離れた日南市では視界がかすんで車両はライトをつけて走行するほどだったとか。
都城市夏尾町や山田町では直径数ミリから5センチ程度の噴石が空から激しい音を立てて落ちてきて車のフロントガラスにヒビが入ったり、トタン屋根に穴が開いたりするなどの被害も出たようです。

交通機関にも影響が
宮崎自動車道は高原IC〜田野IC間、付近の国道223号線、県道などが全面通行止めとなり、JR九州では、降灰の影響で日豊線田野駅〜国分駅 日南線 南宮崎駅〜大堂津駅で列車の運転を見合わせ、空の便でも8便が欠航となったようです。警戒レベルを2から3へ引き上げ
気象庁は噴火活動が活発として警戒レベル2(火口周辺規制)を警戒レベル3(入山規制)に引き上げました。以上の情報は、1月27日付、宮崎日日新聞朝刊を参照の上、記載しました。
噴火警戒レベルについては気象庁のこのページを参照
27日、NHKの朝7時前のローカルニュースによると、線路の点検等で日豊線田野駅〜国分駅間 日南線、青島駅〜大堂津駅間、吉都線(区間は失念)で始発から列車の運転を見合わせているようです。高速道路も視界が悪い為、高原IC〜田野IC間の通行止が続いているようです。
JR霧島神宮駅とえびの高原などを結ぶバス
▶ in 霧島 posted 2010.12.08 Wednesday / 12:05
鹿児島県霧島市は霧島を訪れる観光客や登山客の利便性を高めるのを目的に、2011年3月12日の九州新幹線鹿児島ルートの全線開通日に合わせ、JR霧島神宮駅と霧島連山の登山口、温泉地をめぐる路線バスを拡充・新設する予定のようです。

[ミヤマキリシマの咲く中岳裾野から見た高千穂峰]
参考:現在の、霧島神宮〜えびの高原間の「霧島連山周遊バス」の詳細
霧島神宮駅→えびの高原
えびの高原→霧島神宮
霧島連山周遊バス運行系統図
霧島神宮駅、霧島町役場、霧島中、神之湯(保険福祉センター)、田口、枦田、杉安病院、農協支所、霧島小下、東多羅、霧島神宮、永池、湯ノ野口、高千穂河原、労災病院、新湯事業所、新湯温泉、新湯温泉入口、新湯展望台、大浪池展望台、新床展望台、つつじヶ丘、えびの高原
[雪の中の丸尾の滝]
いずれも1日2往復で鹿児島市のいわさきバスネットワークに運行を委託。
年間事業費は約1600万円を見込んでいるという。

今回の拡充
拡充は、現在、土曜・日曜,5月だけ毎日期間運行する、JR霧島神宮駅とえびの高原(韓国岳登山口)、高千穂河原(高千穂峰登山口)を結ぶ路線を一年を通した毎日の運行に増便。参考:現在の、霧島神宮〜えびの高原間の「霧島連山周遊バス」の詳細
霧島神宮駅→えびの高原
− | 霧島神宮駅 | 霧島神宮 | 高千穂河原 | 新湯温泉 | 大浪池入口 | えびの高原 |
時刻 | 8:00 | 8:13 | 8:37 | 8:54 | 9:00 | 9:06 |
時刻 | 10:20 | 10:33 | 10:57 | 11:15 | 11:20 | 11:26 |
運賃(円) | - | 240 | 430 | 600 | 660 | 740 |
えびの高原→霧島神宮
− | えびの高原 | 大浪池入口 | 新湯温泉 | 高千穂河原 | 霧島神宮 | 霧島神宮駅 |
時刻 | 13:00 | 13:06 | 13:12 | 13:29 | 13:53 | 14:06 |
時刻 | 15:30 | 15:36 | 15:42 | 15:59 | 16:23 | 16:36 |
運賃(円) | - | 160 | 230 | 410 | 600 | 740 |
霧島連山周遊バス運行系統図
霧島神宮駅、霧島町役場、霧島中、神之湯(保険福祉センター)、田口、枦田、杉安病院、農協支所、霧島小下、東多羅、霧島神宮、永池、湯ノ野口、高千穂河原、労災病院、新湯事業所、新湯温泉、新湯温泉入口、新湯展望台、大浪池展望台、新床展望台、つつじヶ丘、えびの高原
今回新設される区間
立ち寄り湯や宿泊施設が集まる霧島市牧園町の丸尾地区と高千穂河原。
いずれも1日2往復で鹿児島市のいわさきバスネットワークに運行を委託。
年間事業費は約1600万円を見込んでいるという。