日向ひょっとこ夏祭り 日向市

▶ in 日向市 posted 2011.08.02 Tuesday / 17:20

今年も「日向ひょっとこ夏祭り」が開催されます。
日向ひょっとこ夏祭り 01
「ひょっとこ踊り」は、江戸末期から明治初期にかけて、日向市で開業していた眼科医が広め、豊作や商売繁盛を祈る踊りとして日向市の塩見地区などで受け継がれて来たそうです。

「日向ひょっとこ祭り」は、地域の活性化、伝統文化の触承、観光発展などのため、青年会議所と橘ひょっとこ踊り保存会が中心メンバーとなり運営組織を立ち上げ、昭和59年9月に開催されたのがはじまりです。

祭りは回を重ねるごとに参加連(おどりの団体)や観客も増加、第26回目となった前回2009年は、過去最多の77団体・1611人(県外参加43団体・757人)の踊り手が参加しました。

今年も日向市駅前交流広場、踊り連のパレードは市中心部の道路を歩行者天国にして、途中6カ所に踊りゾーンが設けられ行われます。

参加するとより一層楽しめそうですが、見学だけでも、笑いいっぱい、楽しい祭りですよ〜

2011年(平成23年)日向ひょっとこ夏祭りの日程等


8月5日(金) 前夜祭 
 場所:日向市駅前交流広場(ひむかの杜)
8月6日(土)本祭り
 場所:日向市駅前交流広場、中心市街地

 ひょっとこ踊りパレードのコースは下記参照
 日向ひょっとこ踊りパレードコース(PDF)
 駐車場案内(PDF) (公式ページより)

2011年日向ひょっとこ夏祭り 前夜祭  8月5日(金)
(日向市駅前交流広場ひむかの杜)
時間プログラム
17:30〜21:00ひょっとこ市場
18:00〜日向ひょっとこ夏祭り前夜祭開会宣言
18:00〜オープニングアクト(やまびこ太鼓)
18:50〜個人戦予選
19:45〜アトラクション(エンジェルローズダンス)
20:00〜個人戦決勝
20:25〜個人戦決勝審査・アトラクション
20:40〜個人戦表彰式
20:50〜保存会模範演技・受賞者踊り披露
21:00〜   閉会宣言   

2011年日向ひょっとこ夏祭り 本祭り 8月6日(土)
(JR日向市駅西口周辺市街地)
時間プログラム
12:00日向ひょっとこ夏祭り開会宣言
12:00〜21:30物産販売
12:00〜アトラクション(十五夜太鼓)
12:15〜ひまわりレディ交代式
12:40〜ステージパフォーマンス
餅まき(12:40/16:05)
16:25〜ターボ菊池マジックショー
18:00〜パレード開会式(保存会演技含む)
1840〜20:40踊りパレード
20:50〜表彰式・閉会式
21:30〜閉会宣言


続きを読む>>

- | -

日向ひょっとこ夏祭り 日向市

▶ in 日向市 posted 2011.08.02 Tuesday / 17:20

今年も「日向ひょっとこ夏祭り」が開催されます。
日向ひょっとこ夏祭り 01
「ひょっとこ踊り」は、江戸末期から明治初期にかけて、日向市で開業していた眼科医が広め、豊作や商売繁盛を祈る踊りとして日向市の塩見地区などで受け継がれて来たそうです。

「日向ひょっとこ祭り」は、地域の活性化、伝統文化の触承、観光発展などのため、青年会議所と橘ひょっとこ踊り保存会が中心メンバーとなり運営組織を立ち上げ、昭和59年9月に開催されたのがはじまりです。

祭りは回を重ねるごとに参加連(おどりの団体)や観客も増加、第26回目となった前回2009年は、過去最多の77団体・1611人(県外参加43団体・757人)の踊り手が参加しました。

今年も日向市駅前交流広場、踊り連のパレードは市中心部の道路を歩行者天国にして、途中6カ所に踊りゾーンが設けられ行われます。

参加するとより一層楽しめそうですが、見学だけでも、笑いいっぱい、楽しい祭りですよ〜

2011年(平成23年)日向ひょっとこ夏祭りの日程等


8月5日(金) 前夜祭 
 場所:日向市駅前交流広場(ひむかの杜)
8月6日(土)本祭り
 場所:日向市駅前交流広場、中心市街地

 ひょっとこ踊りパレードのコースは下記参照
 日向ひょっとこ踊りパレードコース(PDF)
 駐車場案内(PDF) (公式ページより)

2011年日向ひょっとこ夏祭り 前夜祭  8月5日(金)
(日向市駅前交流広場ひむかの杜)
時間プログラム
17:30〜21:00ひょっとこ市場
18:00〜日向ひょっとこ夏祭り前夜祭開会宣言
18:00〜オープニングアクト(やまびこ太鼓)
18:50〜個人戦予選
19:45〜アトラクション(エンジェルローズダンス)
20:00〜個人戦決勝
20:25〜個人戦決勝審査・アトラクション
20:40〜個人戦表彰式
20:50〜保存会模範演技・受賞者踊り披露
21:00〜   閉会宣言   

2011年日向ひょっとこ夏祭り 本祭り 8月6日(土)
(JR日向市駅西口周辺市街地)
時間プログラム
12:00日向ひょっとこ夏祭り開会宣言
12:00〜21:30物産販売
12:00〜アトラクション(十五夜太鼓)
12:15〜ひまわりレディ交代式
12:40〜ステージパフォーマンス
餅まき(12:40/16:05)
16:25〜ターボ菊池マジックショー
18:00〜パレード開会式(保存会演技含む)
1840〜20:40踊りパレード
20:50〜表彰式・閉会式
21:30〜閉会宣言


続きを読む>>

- | -

宮崎県はホスピタリティ・おもてなし全国二位 (じゃらん調査)

▶ in 宮崎県全体 posted 2011.07.25 Monday / 07:56

マガジンとしての「じゃらん」や、国内旅行や宿・ホテルの宿泊予約サイト「じゃらんnet」を展開する(株)リクルートは「じゃらん宿泊旅行調査2011」を24日発表しました。
観光動向など、詳細はプレスリリースをご覧下さい。
→ 日経 PDF(リクルート社)

宮崎県はホスピタリティ(おもてなし)全国二位

今回発表された全7テーマの都道府県別魅力度ランキングの中で、「地元の人のホスピタリティ(もてなし)を感じた」の項目で、宮崎県は沖縄県に次ぐ2位(昨年10位より躍進)となりましたので、ここでもPRしておこうと思います。

宮崎日日新聞によると“今年4月、インターネットを通じて調べ、モニター2万3954件から1万5513件の有効回答を得た。
 本県で「地元の人のホスピタリティを感じた」と回答した理由には「みやげ店のスタッフの対応が良かった」「方言に温かみがある」などのコメントがあった。”との事です。
このランキングを見ていただければわかりますが、東北と九州が多くを占めています。ホスピタリティにおいて、お国言葉が重要なポイントなのでしょうね。
積極的に「宮崎なまり」を使うのも良いのかも知れません。 

地元の人のホスピタリティを感じた・ランキング10


2011年順位2010年順位
全体平均24.6全体平均23.4
 1位 沖縄県49.4 1位 沖縄県51.7
 2位 宮崎県36.5 2位 鹿児島県36.9
 3位 鹿児島県34.3 3位 岩手県33.1
 4位 青森県32.5 4位 山形県32.4
 5位 宮城県31.9 5位 高知県32.3
 6位 岩手県31.0 6位 京都府31.6
 7位 山形県30.9 7位 青森県31.1
 8位 京都府30.8 8位 秋田県30.5
 9位 島根県30.0 9位 熊本県30.0
10位 秋田県29.710位 宮崎県29.6


一企業のアンケート投票によるランキングではありますが、嬉しいですね。
県の「おもてなし日本一」の実現を目指した研修会などの取り組みや、県民の意識の向上の賜物ではないかと思います。
なにより宮崎には、おもてなしを後押しする風土もあります。

人も自然もぽっかぽか
MIYAZAKI
おもてなし 宮崎なまりと いい笑顔

県民総力でおもてなしナンバー1の県を目指して頑張りましょう!!!

ただ・・それ以外でトップ10以内は・・「魅力のある特産品や土産物が多かった」9位(昨年同位)だけでした。

同新聞によると“地鶏やマンゴー、肉巻きおにぎりなどの人気が高かった。”との事です、きっかけは東国原元知事のPR効果の賜物、だいぶ全国的にも認知されている印象ですが、ただ、いずれも宮崎県特有のものではなくなっておりますので、いかにブランドを維持して行くか、また、新たに名物を創出し続けるかが、ポイントとなるような気がします。

若者が楽しめるスポットや施設が多かったについては、31位
魅力的な宿泊施設が多かった・・については宮崎は 32位(--)

ソラシドエア航空機
 


続きを読む>>

- | -

Photo Miyazakiメインページへ戻る


日本のひなた宮崎県 hinata-miyazaki.jp

「第35回国民文化祭・みやざき2020」「第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会」ロゴマーク

PAGE TOP