宮崎交通がnimoca(二モカ)、JR九州が「SUGOCA(スゴカ)」宮崎県内に導入予定
▶ in 宮崎県全体 posted 2015.06.15 Monday / 07:35
【情報追記】宮崎交通が導入するICカードnimoca(二モカ)、JR九州のICカード「SUGOCA(スゴカ)」のサービス開始日は11月14日に決まったようです。
宮崎交通は導入を記念し、1万枚限定の特別デザインのカードも用意。

オリジナルデザインカード「みやこう nimoca」
※画像は宮崎交通プレスリリースより
太陽・空・白い雲・海・波・鬼の洗濯板・緑・ワシントニアパーム(フェニックスではなさう)・モアイ・ハニワ(踊るハニワ)など宮崎を連想するようなものが描かれています。
余談ですが・・宮崎県内で良くこの「踊るハニワ」のレプリカなどを目にし、あたかも宮崎で出土したものと思われがちですが、「踊るハニワ」含め「武人ハニワ」「華麗な飾りをつけた馬のハニワ」など、県内で良く目にする多くのレプリカハニワは、関東や関西の古墳から出土したものをモデルに作られたものです。
西都原で出土した、子持ち家形ハニワ、舟形ハニワ(いずれも国指定重要文化財)よりは、形状が愛らしく、アピールしやすいから使われてきたのしょうが、そろそろ考える時にきているのではないでしょうか。
ちなみに、このカードに描かれた「踊るハニワ」は埼玉県熊谷市野原古墳から出土したものです。
販売開始は11月14日、県内各地のバスセンターやバス車内で購入できる。
スゴカは宮崎、南宮崎、宮崎空港駅などのみどりの窓口で購入できる。(9月18日追記おわり)
宮崎交通(株)がnimoca(二モカ)を導入、JR九州のICカード「SUGOCA(スゴカ)」の導入に付いてお知らせです。
挿入した写真は、季節のものってことで・・話題とは関係ありません。

nimoca、SUGOCA(スゴカ)、はやかけん、Kitaca Suica、PASMO、TOICA、manaca ICOCA 、PiTaPaでも対象車輌のバスが利用可能となる予定です。
【対象車両】 352 台(宮崎交通路線バス全車両。
※ 貸切バス・高速バスを除く。

※ニモカは導入後もしばらく現行の「宮交バスカ」と併用、バス車内では両カードの読み取り機が2台並ぶ形となるようです。
※現在の「宮交バスカ」は、平成28年3月末日まで利用可能予定との事です。
→ ニュースリリースPDF(宮崎交通)
続いては・・ JR九州「SUGOCA(スゴカ)」導入の話題です。
宮崎交通は導入を記念し、1万枚限定の特別デザインのカードも用意。

※画像は宮崎交通プレスリリースより
太陽・空・白い雲・海・波・鬼の洗濯板・緑・ワシントニアパーム(フェニックスではなさう)・モアイ・ハニワ(踊るハニワ)など宮崎を連想するようなものが描かれています。
余談ですが・・宮崎県内で良くこの「踊るハニワ」のレプリカなどを目にし、あたかも宮崎で出土したものと思われがちですが、「踊るハニワ」含め「武人ハニワ」「華麗な飾りをつけた馬のハニワ」など、県内で良く目にする多くのレプリカハニワは、関東や関西の古墳から出土したものをモデルに作られたものです。
西都原で出土した、子持ち家形ハニワ、舟形ハニワ(いずれも国指定重要文化財)よりは、形状が愛らしく、アピールしやすいから使われてきたのしょうが、そろそろ考える時にきているのではないでしょうか。
ちなみに、このカードに描かれた「踊るハニワ」は埼玉県熊谷市野原古墳から出土したものです。
販売開始は11月14日、県内各地のバスセンターやバス車内で購入できる。
スゴカは宮崎、南宮崎、宮崎空港駅などのみどりの窓口で購入できる。(9月18日追記おわり)
宮崎交通(株)がnimoca(二モカ)を導入、JR九州のICカード「SUGOCA(スゴカ)」の導入に付いてお知らせです。
挿入した写真は、季節のものってことで・・話題とは関係ありません。

宮崎交通(株) 今秋より県下でnimoca(二モカ)導入
宮崎交通(株)は、(株)ニモカが運営する全国の鉄道やバス事業者で利用可能な交通系ICカード乗車券「nimoca(二モカ)」のサービスを、今秋より県下で一斉に開始する予定であることを先日発表しました。nimoca(二モカ)
「nimoca(二モカ)」は、全国相互利用サービスに対応した交通系IC カードで、同サービスの対象となる全国の鉄道、バスで利用可能、nimoca、SUGOCA(スゴカ)、はやかけん、Kitaca Suica、PASMO、TOICA、manaca ICOCA 、PiTaPaでも対象車輌のバスが利用可能となる予定です。
対象となるバス
【対象区間】 宮崎県全エリア(全394 系統)【対象車両】 352 台(宮崎交通路線バス全車両。
※ 貸切バス・高速バスを除く。

限定オリジナルカード「みやこうnimoca」も発売予定
運用開始時には、宮崎交通オリジナルデザインカード「みやこうnimoca」を10,000 枚限定販売も予定しているとのこと。※ニモカは導入後もしばらく現行の「宮交バスカ」と併用、バス車内では両カードの読み取り機が2台並ぶ形となるようです。
※現在の「宮交バスカ」は、平成28年3月末日まで利用可能予定との事です。
→ ニュースリリースPDF(宮崎交通)
続いては・・ JR九州「SUGOCA(スゴカ)」導入の話題です。
宮崎交通がnimoca(二モカ)、JR九州が「SUGOCA(スゴカ)」宮崎県内に導入予定
▶ in 宮崎県全体 posted 2015.06.15 Monday / 07:35
【情報追記】宮崎交通が導入するICカードnimoca(二モカ)、JR九州のICカード「SUGOCA(スゴカ)」のサービス開始日は11月14日に決まったようです。
宮崎交通は導入を記念し、1万枚限定の特別デザインのカードも用意。

オリジナルデザインカード「みやこう nimoca」
※画像は宮崎交通プレスリリースより
太陽・空・白い雲・海・波・鬼の洗濯板・緑・ワシントニアパーム(フェニックスではなさう)・モアイ・ハニワ(踊るハニワ)など宮崎を連想するようなものが描かれています。
余談ですが・・宮崎県内で良くこの「踊るハニワ」のレプリカなどを目にし、あたかも宮崎で出土したものと思われがちですが、「踊るハニワ」含め「武人ハニワ」「華麗な飾りをつけた馬のハニワ」など、県内で良く目にする多くのレプリカハニワは、関東や関西の古墳から出土したものをモデルに作られたものです。
西都原で出土した、子持ち家形ハニワ、舟形ハニワ(いずれも国指定重要文化財)よりは、形状が愛らしく、アピールしやすいから使われてきたのしょうが、そろそろ考える時にきているのではないでしょうか。
ちなみに、このカードに描かれた「踊るハニワ」は埼玉県熊谷市野原古墳から出土したものです。
販売開始は11月14日、県内各地のバスセンターやバス車内で購入できる。
スゴカは宮崎、南宮崎、宮崎空港駅などのみどりの窓口で購入できる。(9月18日追記おわり)
宮崎交通(株)がnimoca(二モカ)を導入、JR九州のICカード「SUGOCA(スゴカ)」の導入に付いてお知らせです。
挿入した写真は、季節のものってことで・・話題とは関係ありません。

nimoca、SUGOCA(スゴカ)、はやかけん、Kitaca Suica、PASMO、TOICA、manaca ICOCA 、PiTaPaでも対象車輌のバスが利用可能となる予定です。
【対象車両】 352 台(宮崎交通路線バス全車両。
※ 貸切バス・高速バスを除く。

※ニモカは導入後もしばらく現行の「宮交バスカ」と併用、バス車内では両カードの読み取り機が2台並ぶ形となるようです。
※現在の「宮交バスカ」は、平成28年3月末日まで利用可能予定との事です。
→ ニュースリリースPDF(宮崎交通)
続いては・・ JR九州「SUGOCA(スゴカ)」導入の話題です。
宮崎交通は導入を記念し、1万枚限定の特別デザインのカードも用意。

※画像は宮崎交通プレスリリースより
太陽・空・白い雲・海・波・鬼の洗濯板・緑・ワシントニアパーム(フェニックスではなさう)・モアイ・ハニワ(踊るハニワ)など宮崎を連想するようなものが描かれています。
余談ですが・・宮崎県内で良くこの「踊るハニワ」のレプリカなどを目にし、あたかも宮崎で出土したものと思われがちですが、「踊るハニワ」含め「武人ハニワ」「華麗な飾りをつけた馬のハニワ」など、県内で良く目にする多くのレプリカハニワは、関東や関西の古墳から出土したものをモデルに作られたものです。
西都原で出土した、子持ち家形ハニワ、舟形ハニワ(いずれも国指定重要文化財)よりは、形状が愛らしく、アピールしやすいから使われてきたのしょうが、そろそろ考える時にきているのではないでしょうか。
ちなみに、このカードに描かれた「踊るハニワ」は埼玉県熊谷市野原古墳から出土したものです。
販売開始は11月14日、県内各地のバスセンターやバス車内で購入できる。
スゴカは宮崎、南宮崎、宮崎空港駅などのみどりの窓口で購入できる。(9月18日追記おわり)
宮崎交通(株)がnimoca(二モカ)を導入、JR九州のICカード「SUGOCA(スゴカ)」の導入に付いてお知らせです。
挿入した写真は、季節のものってことで・・話題とは関係ありません。

宮崎交通(株) 今秋より県下でnimoca(二モカ)導入
宮崎交通(株)は、(株)ニモカが運営する全国の鉄道やバス事業者で利用可能な交通系ICカード乗車券「nimoca(二モカ)」のサービスを、今秋より県下で一斉に開始する予定であることを先日発表しました。nimoca(二モカ)
「nimoca(二モカ)」は、全国相互利用サービスに対応した交通系IC カードで、同サービスの対象となる全国の鉄道、バスで利用可能、nimoca、SUGOCA(スゴカ)、はやかけん、Kitaca Suica、PASMO、TOICA、manaca ICOCA 、PiTaPaでも対象車輌のバスが利用可能となる予定です。
対象となるバス
【対象区間】 宮崎県全エリア(全394 系統)【対象車両】 352 台(宮崎交通路線バス全車両。
※ 貸切バス・高速バスを除く。

限定オリジナルカード「みやこうnimoca」も発売予定
運用開始時には、宮崎交通オリジナルデザインカード「みやこうnimoca」を10,000 枚限定販売も予定しているとのこと。※ニモカは導入後もしばらく現行の「宮交バスカ」と併用、バス車内では両カードの読み取り機が2台並ぶ形となるようです。
※現在の「宮交バスカ」は、平成28年3月末日まで利用可能予定との事です。
→ ニュースリリースPDF(宮崎交通)
続いては・・ JR九州「SUGOCA(スゴカ)」導入の話題です。
【お徳な宿泊券】神話のふるさと みやざき旅行券
▶ in 宮崎県全体 posted 2015.04.29 Wednesday / 07:28
【2016年6月7日追記 情報】
先日来、上記バナーでも掲示しておりますが・・
後日(2016年5月)記載した、
■宮崎県の6月20日からの割引き企画、宮崎県・「じゃらんnet」「楽天トラベル」で宿泊2500円〜1万円クーポン割引企画
■九州7県(沖縄除く)の【旅行券等の情報】国・九州旅行最大7割補助|宮崎県・宿泊割引|宮崎市・宿泊者に3000円クーポン券
も是非ご覧ください。 / 追記おわり
【以下の企画は終了しております】
電話での抽選応募は、9月6日 午後8時までです。
「神話のふるさと みやざき旅行券」公式サイトより転載
転載おわり。
HPからのメール、もしくは電話による事前申し込みによる抽選販売方式
申し込みは1人1回のみ、8枚まで。転売防止のため、生年月日・住所など、抽選申し込み時に必要な個人情報を過去より増やしている。
今回は先着順ではありませんので、あわてず、混みあう初日は避けた方が良いです。
◆Webでの応募:下記ウェブサイト(コンビニ3社のHP)から
セブンーイレブン
ローソン(運営:ローソンHMVエンタテイメント)
ファミリーマート(運営:株式会社EVENTIFY)
抽選申し込み期間:各HPで、9月1日午前10時〜9月3日午後11時59分。
◆電話での応募
セブンーイレブン 0570(020)017
抽選申し込み期間:9月1日〜6日 午前10時〜午後8時。
“電話受付については、インターネット環境を有しない方にも平等に購入機会を付与するために実施するものですので、インターネット環境を有する方については、できる限りWEB受付にお申し込みいただくよう御理解・御協力をお願いします。”とのことです。
〔当選者への通知〕
当選者にはHPでの応募分は5日午後をめどに登録したメールへ通知、電話応募分は14日までに封書で当選番号が届きますので、当選番号の通知を受けたコンビニチェーンの店舗端末で期限内に旅行券発券手続きを行います。
(追記)当方は、ローソンのサイトから、一口、(盛り上げてやらんと・・とは思いつつも、地元民なので控えめに2枚)申し込んでおりました。
結果 9月5日15時前に当選連絡が来ました。
ラッキー!! と 思ったり・・
はたまた・・
くじ運の無い当方が、すんなり当選するくらいですから、当選確立はそう高くはなかたかったのでは?と思ったりも(人気ないのでは?と心配したりも)・・

ともあれ、当選出来て良かった。
早速、県内旅行で利用させていただきます。
〔旅行券発券期間〕
WEB受付分 9月5日〜9月8日
電話受付分 9月14日〜9月16日
最近、他県もこの方式が多いようです。
往復はがき(記載時間・経費・資源のロス)を使わず、ネットおよび電話による方式、そして募集期間も混雑をさける意味で設定したのも良いと思います。
転売問題については、今回より、抽選申込時に生年月日・住所などの個人情報を登録するようになり、照合番号より容易に購入者の特定が出来るようになり、転売を行い辛くはなりましたが、転売行為は完全に避けられないと思います。
ローソンのチケットを見ると、「営利目的の転売は固くおことわりしています。」と、あまり目立たない薄青色で記載されておりますが、朱書きで、「インターネットオークションへの出品・購入を禁止します。」などの表記をすべきかも知れません。
「当選番号の販売」が出なければよいのですが・・。
追記:ヤフオク転売 → ヤフオク検索結果(終了120日分)
群馬県みたいに、宿泊券には、新たに氏名を印字し、宿泊施設を利用する際に当選通知を示すことも条件に加え、身分証明書の提示も求める。くらいのことやらないとだめでしょうね。
その税金分で、利益を個人が得るのは、「法律的には」問題ないのかも知れませんが、道義上問題ありそうな気がします。たとえば、下記のようなケースもあるかも知れません。
本来10,000円分の券が15,000円で転売されたケースで仮想してみます。
夫婦2人で合計20,000円の宮崎の宿に泊まったと過程
〔正規購入〕額面20,000円のところを、正規に10,000円で購入できたので、今が旬の完熟マンゴーなど宮崎のお土産を10,000円分買った。
→(合計20,000円分が宮崎県内で消費)
〔転売購入〕正規よりちょっと高値、15,000円で購入したし、その分差し引いてお土産は5,000円分に。
→(合計15,000円分が宮崎県内で消費、5,000円が他県の転売者のもとへ)
上記は、あくまで仮定のお話ですが、本来、宮崎県内で消費されるかも知れない5,000円が、他県へ流出してしまう可能性も十分あるのです。
「地域住民生活緊急支援のための交付金」、都合などで券が使えなくなった際には、個人の利益を得ることなく、購入額で譲りたいものです。
第3弾の枚数は、5月頃の情報では1万枚程度を予定とのことでしたが、22,000枚とのこと、予算を期限内に使い切れず、こちらにまわってきたのかも知れません。
22,000枚は、1弾+2弾の数ですし、シーズン的(使用期間)にも夏休みを挟む前回とは違いますので、これまでよりは入手しやすいと思います。
キャンセル等で、販売予定枚数に残余が生じた場合は、順次繰り上げ抽選を実施するとの事ですので、たとえ本抽選にもれても後日当選連絡が来る可能性もありそうです。
ネットを見る限りでは・・
前回ほど盛り上がってない気もしますので入手はわりに容易では?と思います。
土日休みの場合の9月以降の連休
9/19(土)〜 5連休
10/10(土)〜 3連休
10/31(土)〜 飛び石連休
11/21(土)〜 3連休
「神話のふるさとみやざき旅行券」第3弾の詳細/最新情報等は公式サイトでご確認をお願いします。
追記おわり
以下は、第三段以前に書いた記事です。基本的には現在も同様と思いますが、一部、変更になった部分もあるかも知れません。
宮崎県のプレミアム付き宿泊券「神話のふるさとみやざき旅行券」の5月・6月販売分は完売しております。
次回発売は9月頃に1万枚程度を予定とのことです。
情報を入手次第、逐次更新したいと思います。
上記、じゃらんサイトでは、宮崎県の場合、12月まで毎月のクーポンを発行しておりますので、今回、旅行券を買えなかった方はクーポンを入手すると良いですよ。
次回配布は、7月1日〜、7月30日〜、9月1日〜、10月1日〜、10月30日〜、12月1日〜です。
→ 「じゃらん」関連は、記事を別途作成しました。
→ 追記情報はページ末に移動しました。

〔 神話のふるさと みやざき旅行券 告知ポスター画像 〕] 上記ポスターには、ワシントニアパーム・
先日来、上記バナーでも掲示しておりますが・・
後日(2016年5月)記載した、
■宮崎県の6月20日からの割引き企画、宮崎県・「じゃらんnet」「楽天トラベル」で宿泊2500円〜1万円クーポン割引企画
■九州7県(沖縄除く)の【旅行券等の情報】国・九州旅行最大7割補助|宮崎県・宿泊割引|宮崎市・宿泊者に3000円クーポン券
も是非ご覧ください。 / 追記おわり
【以下の企画は終了しております】
電話での抽選応募は、9月6日 午後8時までです。
「神話のふるさと みやざき旅行券」公式サイトより転載
※この旅行券の転売目的での購入・転売を禁止します。
※旅行券の使用者(宿泊者)情報と旅行券の購入者情報の照合・抜き打ち検査を実施する場合があります。
転載おわり。
「神話のふるさと みやざき旅行券」第三弾!9月分は抽選方式で
「神話のふるさと みやざき旅行券」の第3弾 販売分2万2000枚(販売総額5500万円)についての概要。HPからのメール、もしくは電話による事前申し込みによる抽選販売方式
申し込みは1人1回のみ、8枚まで。転売防止のため、生年月日・住所など、抽選申し込み時に必要な個人情報を過去より増やしている。
今回は先着順ではありませんので、あわてず、混みあう初日は避けた方が良いです。
◆Webでの応募:下記ウェブサイト(コンビニ3社のHP)から
セブンーイレブン
ローソン(運営:ローソンHMVエンタテイメント)
ファミリーマート(運営:株式会社EVENTIFY)
抽選申し込み期間:各HPで、9月1日午前10時〜9月3日午後11時59分。
◆電話での応募
セブンーイレブン 0570(020)017
抽選申し込み期間:9月1日〜6日 午前10時〜午後8時。
“電話受付については、インターネット環境を有しない方にも平等に購入機会を付与するために実施するものですので、インターネット環境を有する方については、できる限りWEB受付にお申し込みいただくよう御理解・御協力をお願いします。”とのことです。
〔当選者への通知〕
当選者にはHPでの応募分は5日午後をめどに登録したメールへ通知、電話応募分は14日までに封書で当選番号が届きますので、当選番号の通知を受けたコンビニチェーンの店舗端末で期限内に旅行券発券手続きを行います。
(追記)当方は、ローソンのサイトから、一口、(盛り上げてやらんと・・とは思いつつも、地元民なので控えめに2枚)申し込んでおりました。
結果 9月5日15時前に当選連絡が来ました。
ラッキー!! と 思ったり・・
はたまた・・
くじ運の無い当方が、すんなり当選するくらいですから、当選確立はそう高くはなかたかったのでは?と思ったりも(人気ないのでは?と心配したりも)・・

ともあれ、当選出来て良かった。
早速、県内旅行で利用させていただきます。
〔旅行券発券期間〕
WEB受付分 9月5日〜9月8日
電話受付分 9月14日〜9月16日
今回の第3弾販売方式の感想
これまで発売した分は、(セブンイレブンの先行発売を除き)、発売前から端末に並んでも、結局買えなかったり、「ヤフオク」などでの転売問題(宮崎県へ割り当てられた国の税金が使われているので、利益を得る転売行為は税金の横取りに等しく問題がある。(詳しくは下段に記載))など、種々問題をかかえた従来の販売方式から抽選販売方式となり、購入希望者は、朝から並ばずとも抽選に参加出来ますので、公平でかつ、効率的な良い方式だと思います。最近、他県もこの方式が多いようです。
往復はがき(記載時間・経費・資源のロス)を使わず、ネットおよび電話による方式、そして募集期間も混雑をさける意味で設定したのも良いと思います。
転売問題については、今回より、抽選申込時に生年月日・住所などの個人情報を登録するようになり、照合番号より容易に購入者の特定が出来るようになり、転売を行い辛くはなりましたが、転売行為は完全に避けられないと思います。
ローソンのチケットを見ると、「営利目的の転売は固くおことわりしています。」と、あまり目立たない薄青色で記載されておりますが、朱書きで、「インターネットオークションへの出品・購入を禁止します。」などの表記をすべきかも知れません。
「当選番号の販売」が出なければよいのですが・・。
追記:ヤフオク転売 → ヤフオク検索結果(終了120日分)
群馬県みたいに、宿泊券には、新たに氏名を印字し、宿泊施設を利用する際に当選通知を示すことも条件に加え、身分証明書の提示も求める。くらいのことやらないとだめでしょうね。
「利益を得る転売行為」は、県へ交付された税金の横取り?
「神話のふるさと みやざき疲行券」のプレミアム分(額面の半分)の金額は、国の地域住民生活緊急支援のための交付金、つまり、国民の税金分であり、この旅行券の場合、宮崎県の消費喚起目的の為に使われています。その税金分で、利益を個人が得るのは、「法律的には」問題ないのかも知れませんが、道義上問題ありそうな気がします。たとえば、下記のようなケースもあるかも知れません。
本来10,000円分の券が15,000円で転売されたケースで仮想してみます。
夫婦2人で合計20,000円の宮崎の宿に泊まったと過程
〔正規購入〕額面20,000円のところを、正規に10,000円で購入できたので、今が旬の完熟マンゴーなど宮崎のお土産を10,000円分買った。
→(合計20,000円分が宮崎県内で消費)
〔転売購入〕正規よりちょっと高値、15,000円で購入したし、その分差し引いてお土産は5,000円分に。
→(合計15,000円分が宮崎県内で消費、5,000円が他県の転売者のもとへ)
上記は、あくまで仮定のお話ですが、本来、宮崎県内で消費されるかも知れない5,000円が、他県へ流出してしまう可能性も十分あるのです。
「地域住民生活緊急支援のための交付金」、都合などで券が使えなくなった際には、個人の利益を得ることなく、購入額で譲りたいものです。
第3段の当選倍率は?
今回の「神話のふるさと みやざき旅行券」抽選、どの程度の倍率になるのでしょうね。第3弾の枚数は、5月頃の情報では1万枚程度を予定とのことでしたが、22,000枚とのこと、予算を期限内に使い切れず、こちらにまわってきたのかも知れません。
22,000枚は、1弾+2弾の数ですし、シーズン的(使用期間)にも夏休みを挟む前回とは違いますので、これまでよりは入手しやすいと思います。
キャンセル等で、販売予定枚数に残余が生じた場合は、順次繰り上げ抽選を実施するとの事ですので、たとえ本抽選にもれても後日当選連絡が来る可能性もありそうです。
ネットを見る限りでは・・
前回ほど盛り上がってない気もしますので入手はわりに容易では?と思います。
シルバーウィーク・年末までの連休
今回のシルバーウィークまでにはなんとか間に合いそうですが、今からの予約では・・・おそらく主だった宿ではすでに予約で満室だったり、もしくは良い部屋・プランの確保は厳しいかも知れません。土日休みの場合の9月以降の連休
9/19(土)〜 5連休
10/10(土)〜 3連休
10/31(土)〜 飛び石連休
11/21(土)〜 3連休
「神話のふるさとみやざき旅行券」第3弾の詳細/最新情報等は公式サイトでご確認をお願いします。
追記おわり
以下は、第三段以前に書いた記事です。基本的には現在も同様と思いますが、一部、変更になった部分もあるかも知れません。
宮崎県のプレミアム付き宿泊券「神話のふるさとみやざき旅行券」の5月・6月販売分は完売しております。
次回発売は9月頃に1万枚程度を予定とのことです。
情報を入手次第、逐次更新したいと思います。
上記、じゃらんサイトでは、宮崎県の場合、12月まで毎月のクーポンを発行しておりますので、今回、旅行券を買えなかった方はクーポンを入手すると良いですよ。
次回配布は、7月1日〜、7月30日〜、9月1日〜、10月1日〜、10月30日〜、12月1日〜です。
→ 「じゃらん」関連は、記事を別途作成しました。
→ 追記情報はページ末に移動しました。
