|
高千穂の神話のモニュメント宮崎県高千穂町の中心部を通る国道218号線、高千穂神社〜くしふる神社付近にかけて神話にまつわるモニュメントが点在します。多くのモニュメントは50cm四方位のと透明ケースの中に紙人形と、その物語を書いたものが掲示してあるというコンパクトなものですが、30.鈿女、31.手力雄、32.戸取り、33.彦舞いについては、大きな像タイプのものです。神話モニュメントの数は33。(モニュメントの数は神楽33番からきたのでしょうね。) |
★印のある写真はクリックすると拡大します。 ひむか神話街道探訪記(H15年12月宮崎日日新聞社発行)によると、このミニチュアの神話モニュメンの製作をはじめたのは高千穂町内で建設業を営む小野さん、町内の同業者グループの稲千穂会。バイパスが出来て人通りも減ったメインストリートを明るくしたいと、企画したのがはじまりとか。 モニュメントのイメージ(拡大あり) 下記はモニュメントの写真、補足分です。(クリックすると1024pixに拡大します) |
その他、高千穂で見かけたモニュメントこちらは大型のモニュメントです。 天岩戸神社西本宮の戸取り舞(ととりのまい)のモニュメントはおなじみですが、対岸にある東本宮参道にある鈿女の舞(うずめのまい)のモニュメントはあまり知られてないのでは?と思います。
*アメノウズメノミコトの字(記紀により異なる)はそれぞれモニュメントに記載している漢字を書きました。 PS: 国道沿いにも 手力雄命 天鈿女命のモニュメントがあります。 高千穂の神話モニュメント(宮崎県高千穂町) |
当サイト内、高千穂関連のページ|高千穂TOPページ|高千穂峡|高千穂峡の紅葉|高千穂峡の新緑|高千穂峡のライトアップ|高千穂峡のボート|国見ヶ丘(高千穂の雲海)|高千穂神社|鬼八塚(鬼八伝説)|天岩戸神社|天安河原|荒立神社|くしふる神社|高天原遥拝所|天真名井(あまのまない)|高千穂神楽(高千穂の夜神楽)その一|高千穂神楽そのニ|道の駅高千穂|トンネルの駅|高千穂神話モニュメント|高千穂へのアクセス|高千穂MAP&GPSリンク|高千穂観光MAP|日向神話の系図|高千穂関連ページサイトマップ|高千穂観光ブログ| |
|
PHOTO MIYAZAKI 宮崎観光写真 宮崎の観光、旅行の参考になれば幸いです。 このページへのリンクはフリー/連絡不要です。BBS、ブログ等からもご自由にどうぞ。 メールはこちら。 PHOTO 宮崎 宮崎観光写真TOPへCopyright © MORIMORI All Rights Reserved. |