| 名称 |
文化財種類 |
種別 |
| 乾峰士曇墨蹟 |
国宝・重要文化財(美術工芸品) |
重要文化財 (書跡・典籍) |
| 紺糸威紫白肩裾胴丸〈大袖付) |
国宝・重要文化財(美術工芸品) |
重要文化財 (工芸品) |
| 鉄造狛犬 |
国宝・重要文化財(美術工芸品) |
重要文化財 (彫刻) |
| 銅印〈印文「児湯郡印」) |
国宝・重要文化財(美術工芸品) |
重要文化財 (考古資料) |
| 木造阿弥陀如来及両脇侍像 |
国宝・重要文化財(美術工芸品) |
重要文化財 (彫刻) |
| 木造騎獅文殊菩薩及脇侍像〈自国宝殿安置) |
国宝・重要文化財(美術工芸品) |
重要文化財 (彫刻) |
| 木造薬師如来及両脇侍像〈本堂安置) |
国宝・重要文化財(美術工芸品) |
重要文化財 (彫刻) |
| 旧吉松家住宅 |
国宝・重要文化財(建造物) |
重要文化財 (近代/住居) |
| 黒木家住宅(旧所在 宮崎県西諸県郡高原町) |
国宝・重要文化財(建造物) |
重要文化財 (近世以前/民家) |
| 旧藤田家住宅(旧所在 宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町) |
国宝・重要文化財(建造物) |
重要文化財 (近世以前/民家) |
| 巨田神社本殿 |
国宝・重要文化財(建造物) |
重要文化財 (近世以前/神社) |
| 興玉神社内神殿 |
国宝・重要文化財(建造物) |
重要文化財 (近世以前/神社) |
| 高千穂神社本殿 |
国宝・重要文化財(建造物) |
重要文化財 (近世以前/神社) |
| 神門神社本殿 |
国宝・重要文化財(建造物) |
重要文化財 (近世以前/神社) |
| 赤木家住宅(宮崎県児湯郡都農町) |
国宝・重要文化財(建造物) |
重要文化財 (近世以前/民家) |
| 那須家住宅(宮崎県東臼杵郡椎葉村) |
国宝・重要文化財(建造物) |
重要文化財 (近世以前/民家) |
| めがね橋 |
登録有形文化財(建造物) |
産業1次 (土木構造物) |
| 英国館 |
登録有形文化財(建造物) |
産業2次 (建築物) |
| 花峯橋 |
登録有形文化財(建造物) |
交通 (土木構造物) |
| 願心寺山門 |
登録有形文化財(建造物) |
宗教 (その他工作物) |
| 願心寺本堂 |
登録有形文化財(建造物) |
宗教 (建築物) |
| 旧伊東家別荘 |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 旧河野宗泰家主屋及び炊事場 |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 旧外山医院 |
登録有形文化財(建造物) |
文化福祉 (建築物) |
| 旧後藤家商家交流資料館石塀 |
登録有形文化財(建造物) |
産業3次 (その他工作物) |
| 旧後藤家商家交流資料館本館 |
登録有形文化財(建造物) |
産業3次 (建築物) |
| 旧服部家別荘 |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 旧服部家別荘土蔵 |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 享保水路井堰 |
登録有形文化財(建造物) |
産業1次 (土木構造物) |
| 享保水路太鼓橋 |
登録有形文化財(建造物) |
産業1次 (土木構造物) |
| 広渡川石堰堤 |
登録有形文化財(建造物) |
交通 (土木構造物) |
| 甲斐家住宅主屋 |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 黒北発電所 |
登録有形文化財(建造物) |
生活関連 (建築物) |
| 黒木家住宅座敷棟 |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 黒木家住宅主屋 |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 黒木家住宅台所棟 |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 黒木家住宅土蔵 |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 杉村金物本店主屋 |
登録有形文化財(建造物) |
産業3次 (建築物) |
| 杉村金物本店倉庫 |
登録有形文化財(建造物) |
産業3次 (建築物) |
| 大御神社幣殿・拝殿 |
登録有形文化財(建造物) |
宗教 (建築物) |
| 大御神社本殿 |
登録有形文化財(建造物) |
宗教 (建築物) |
| 大平落中橋 |
登録有形文化財(建造物) |
交通 (土木構造物) |
| 塚原ダム |
登録有形文化財(建造物) |
生活関連 (土木構造物) |
| 渡邊家住宅主屋 |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 渡邊家住宅酒蔵 |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 渡邊家住宅小蔵 |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 渡邊家住宅西蔵 |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 都城島津家住宅外蔵 |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 都城島津家住宅剣道場 |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 都城島津家住宅御門 |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (その他工作物) |
| 都城島津家住宅社 |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 都城島津家住宅主屋 |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 都城島津家住宅石蔵 |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 都城島津家住宅内蔵 |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 都城島津家住宅離れ |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 那須家住宅主屋 |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 堀川運河護岸 |
登録有形文化財(建造物) |
交通 (土木構造物) |
| 堀川橋(乙姫橋) |
登録有形文化財(建造物) |
交通 (土木構造物) |
| 満尾書店 |
登録有形文化財(建造物) |
産業3次 (建築物) |
| 油津赤レンガ館(旧河野宗泰家倉庫) |
登録有形文化財(建造物) |
住宅 (建築物) |
| 鈴木旅館西本館 |
登録有形文化財(建造物) |
産業3次 (建築物) |
| 鈴木旅館土蔵 |
登録有形文化財(建造物) |
産業3次 (建築物) |
| 鈴木旅館東離れ |
登録有形文化財(建造物) |
産業3次 (建築物) |
| 鈴木旅館北離れ |
登録有形文化財(建造物) |
産業3次 (建築物) |
| 鈴木旅館本館 |
登録有形文化財(建造物) |
産業3次 (建築物) |
| 靉靆橋 |
登録有形文化財(建造物) |
産業1次 (土木構造物) |
| 五ケ瀬の荒踊 |
重要無形民俗文化財 |
民俗芸能 (風流) |
| 高千穂の夜神楽 |
重要無形民俗文化財 |
民俗芸能 (神楽) |
| 椎葉神楽 |
重要無形民俗文化財 |
民俗芸能 (神楽) |
| 米良神楽 |
重要無形民俗文化財 |
民俗芸能 (神楽) |
| 高原の神舞(祓川神楽・狭野神楽) |
重要無形民俗文化財 |
民俗芸能 (神楽) |
| 高鍋神楽 |
選択無形民俗文化財 |
民俗芸能 (神楽) |
| 諸塚神楽 |
選択無形民俗文化財 |
民俗芸能 (神楽) |
| 山之口の文弥人形 |
重要無形民俗文化財 |
民俗芸能 (渡来芸・舞台芸) |
| 下水流の臼太鼓踊 |
選択無形民俗文化財 |
民俗芸能 (語り物・祝福芸) |
| 荒踊 |
選択無形民俗文化財 |
民俗芸能 (風流) |
| 日向の焼畑習俗 |
選択無形民俗文化財 |
風俗習慣 (生産・生業) |
| 日向の弥五郎人形行事 |
選択無形民俗文化財 |
風俗習慣 (祭礼(信仰)) |
| 日向の祠堂の習俗 |
選択無形民俗文化財 |
風俗習慣 (祭礼(信仰)) |
| 日向南郷神門神社・木城比木神社の師走祭り |
選択無形民俗文化財 |
風俗習慣 (祭礼(信仰)) |
| 北川上流域の農耕習俗 |
選択無形民俗文化財 |
風俗習慣 (生産・生業) |
| 五箇瀬川峡谷(高千穂峡谷) |
史跡名勝記念物 |
名勝・天然記念物 |
| 比叡山および矢筈岳 |
史跡名勝記念物 |
名勝 |
| 尾鈴山瀑布群 |
史跡名勝記念物 |
名勝 |
| 妙国寺庭園 |
史跡名勝記念物 |
名勝 |
| 瓜生野八幡のクスノキ群 |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 下野八幡宮のイチョウ |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 下野八幡宮のケヤキ |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 関の尾の甌穴 |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 宮崎神宮のオオシラフジ |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 去川のイチョウ |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 虚空蔵島の亜熱帯林 |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 狭野のスギ並木 |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 狭野神社ブッポウソウ繁殖地 |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 古江のキンモクセイ |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 幸嶋サル生息地 |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 高岡の月知梅 |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 青島のビロウ自生地 |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 高鍋のクス |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 甑岳針葉樹林 |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 妻のクス |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 七折鍾乳洞 |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 祝子川モウソウキンメイ竹林 |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 上穂北のクス |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 清武の大クス |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 青島の隆起海床と奇形波蝕痕 |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 青島亜熱帯性植物群落 |
史跡名勝記念物 |
特別天然記念物 |
| 石波の海岸樹林 |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 川南湿原植物群落 |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 双石山 |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 大久保の大ヒノキ |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 竹野のホルトノキ |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 柘の滝鍾乳洞 |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 田原のイチョウ |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 都井岬ソテツ自生地 |
史跡名勝記念物 |
特別天然記念物 |
| 岬馬およびその繁殖地 |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 東郷のクス |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 湯ノ宮の座論梅 |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 内海のアコウ |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 内海のヤッコソウ発生地 |
史跡名勝記念物 |
特別天然記念物 |
| 八村スギ |
史跡名勝記念物 |
天然記念物 |
| 西都原古墳群 |
史跡名勝記念物 |
特別史跡 |
| 松本塚古墳 |
史跡名勝記念物 |
史跡 |
| 常心塚古墳 |
史跡名勝記念物 |
史跡 |
| 持田古墳群 |
史跡名勝記念物 |
史跡 |
| 新田原古墳群 |
史跡名勝記念物 |
史跡 |
| 生目古墳群 |
史跡名勝記念物 |
史跡 |
| 千畑古墳 |
史跡名勝記念物 |
史跡 |
| 川南古墳群 |
史跡名勝記念物 |
史跡 |
| 南方古墳群 |
史跡名勝記念物 |
史跡 |
| 茶臼原古墳群 |
史跡名勝記念物 |
史跡 |
| 本庄古墳群 |
史跡名勝記念物 |
史跡 |
| 蓮ヶ池横穴群 |
史跡名勝記念物 |
史跡 |
| 大島畠田遺跡 |
史跡名勝記念物 |
史跡 |
| 本野原遺跡 |
史跡名勝記念物 |
史跡 |
| 今町一里塚 |
史跡名勝記念物 |
史跡 |
| 宗麟原供養塔 |
史跡名勝記念物 |
史跡 |
| 中ノ尾供養碑 |
史跡名勝記念物 |
史跡 |
| 穆佐城跡 |
史跡名勝記念物 |
史跡 |
| 都於郡城跡 |
史跡名勝記念物 |
史跡 |
| 佐土原城跡 |
史跡名勝記念物 |
史跡 |
| 日向国府跡 |
史跡名勝記念物 |
史跡 |
| 安井息軒旧宅 |
史跡名勝記念物 |
史跡 |
| 椎葉村十根川 |
伝統的建造物群保存地区 |
山村集落 |
| 日向市美々津 |
伝統的建造物群保存地区 |
港町 |
| 日南市飫肥 |
伝統的建造物群保存地区 |
武家町 |
| 西米良の焼畑農耕用具 |
重要有形民俗文化財 |
生産、生業に用いられるもの |
| 東米良の狩猟用具 |
重要有形民俗文化財 |
生産、生業に用いられるもの |
| 日向の山村生産用具 |
重要有形民俗文化財 |
生産、生業に用いられるもの |
宮崎県下の国指定重要文化財・民俗文化財・史跡名勝記念物等
|